ゲーミングPCの寿命はどのくらい?寿命が短くなる原因や伸ばすポイントを解説
ゲーミングPCの寿命はどのくらいなのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。PCの寿命は使用環境や使用頻度によって大きく変わります。ゲーミングPCの場合、どれほど負荷の高い処理を多く行ったかによっても変わってくるでしょう。
本記事ではゲーミングPCの寿命はどのくらいかについて解説します。また、ゲーミングPCの寿命が短くなる原因や寿命を延ばすポイントについてもまとめました。
本記事を読むことでゲーミングPCの寿命について理解を深められ、安心してゲーミングPCでの作業に集中できるようになります。
ゲーミングPCの寿命は何年?
PCの耐用年数は4年と決められています。耐用年数は固定資産税や法人税を計算するために用いられるものです。
ただ、耐用年数はあくまで目安に過ぎません。実際のPCの寿命は使用環境や使用頻度によって大きく変わります。
ゲーミングPCの場合、ゲームや動画編集など、PCに高負荷を与える作業が多くなります。高負荷に耐えきれないスペックの場合、寿命が短くなってしまうケースがあります。
25万円以上するハイスペックのゲーミングPCの場合、寿命は長くなる傾向があります。高価なPCは、冷却ファンや電源ユニットの性能が高く、パーツに負担がかかりにくいためです。逆に、ロースペックやミドルスペックの場合は、比較的寿命が短くなります。
ノートPCの場合は寿命が短い傾向がある
ゲーミングPCの中には持ち運びできるノート型もあります。同じ値段のノートとデスクトップだったら、ノートの方が寿命が短い傾向があります。
なぜなら、ノートPCはコンパクトにしなければいけない分、冷却ファンの機能を下げるなど、スペックを下げざるを得ないためです。また、持ち運んで使う分、PCに衝撃を与えやすく、寿命を短くしてしまう場合もあります。
ゲーミングPCのパーツごとの寿命について
ゲーミングPCの場合、パーツの交換を行う方も多いかと思います。
パーツ交換を行うためには、パーツごとの寿命の長さや、寿命が短いときに現れる症状を知っておく必要があります。そこで、以下のパーツの寿命について解説していきましょう。
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラフィックボード
- 冷却ファン
- 電源ユニット
CPU
CPUはあらゆる計算処理やシステムの管理を行う重大なパーツです。CPUには寿命と言える明確な基準はなく、通常使用によって故障する可能性は非常に低いです。
ただし、PCを落としたり物理的な衝撃を加えたりした場合、故障する場合があります。また、直射日光が当たる環境で使用するのも、寿命を短くする原因になります。CPUの寿命が近いと、フリーズを繰り返したり強制シャットダウンしたりする場合があります。
ゲーミングPCのCPUは交換することも可能ですが、高度な技術が必要です。また、マザーボードによって使えるCPUは異なります。
そのため、PCホスピタルに交換をご依頼いただくことがおすすめです。
メモリ
メモリはデータを一時的に記録するパーツです。メモリにも寿命と言える明確な基準はなく、半永久的に使えると言われています。通常使用の範囲でメモリが故障することはほぼなく、他のパーツの故障が先に来ます。
メモリの故障の原因は初期不良によるものが多いです。メモリが故障するとPCの動きが遅くなったり、フリーズを繰り返したりする場合があります。
ストレージ
ストレージはPCのデータを記録するパーツであり、HDDとSSDの2種類があります。一般的にはHDDの方が壊れやすく、寿命も短いと言われています。HDDの寿命は5年程度ですが、SSDは10年程度と言われることもあります。
HDDの方が寿命が短い理由は、HDDは円盤を回転させてデータを記録する仕組みになっており、物理的に破損しやすいためです。一方でSSDには物理的な駆動部品がありません。
グラフィックボード
グラフィックボードは映像出力やレンダリングを行うパーツです。ゲームをプレイすることが目的のPCには性能が高いグラフィックボードがほぼ必須です。
グラフィックボードの寿命は、一般的には4〜5年程度と言われています。長時間PCを使用すると、PCに熱がこもってしまい、グラフィックボードが劣化する恐れがあります。
グラフィックボードが劣化すると、画面の色がおかしくなったり、ノイズが現れたりする場合があります。
冷却ファン
冷却ファンはPCに溜まる熱を逃がすためのパーツであり、一般的に寿命は7年程度と言われています。劣化すると、異音がしたり回転が不安定になったりする場合があります。
冷却ファンは劣化したら早めに交換することをおすすめします。劣化すると熱が溜まってしまい、他のパーツの寿命を短くしてしまうためです。
また、ホコリの掃除を行うなど、定期的なメンテナンスも重要になります。
電源ユニット
電源ユニットは、PCの他の部品に電力を供給するためのパーツであり、一般的に寿命は2〜5年程度と言われています。ただし、寿命はやはり使用環境によって変動します。
電源ユニットもPCの他のパーツの寿命を左右する重大なパーツです。電源ユニットが劣化すると、電力供給が上手くできず、PCが強制シャットダウンしたり、起動するのに時間がかかったりする場合もあります。
特にゲーミングPCでは多くの電力を消費する高負荷な作業を行うことが多いです。そのため、寿命を延ばしたいなら、性能の良い電源ユニットに交換することをおすすめします。性能の良い電源ユニットは変換効率が良く、高負荷な作業にもある程度は耐えられます。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
ゲーミングPCの寿命が短くなる原因
ゲーミングPCの寿命が短くなる原因として次の5つが挙げられます。
- 本体に衝撃を与える
- 負荷の高い処理を続ける
- 電源を付けっぱなしにする
- 使用環境が悪い
- 設定の変更による負荷上昇
ゲーミングPCは高価なものなので、少しでも長く使いたいと考える方が多いかと思います。寿命を延ばしたい方は、これら5つに気をつけて使用することをおすすめします。
ひとつひとつの原因について詳しく解説していきます。
本体に衝撃を与える
ゲーミングPC本体に衝撃を与えてしまうと、寿命が短くなる場合があります。特にノート型を持ち運んで使う場合は、落とさないように気をつけましょう。また、机には落下防止バーを付けるのもおすすめです。
また、PCに水をこぼすのも寿命を短くする行為の1つです。PC周辺でジュースなどを飲む場合には気をつけましょう。
負荷の高い処理を続ける
負荷の高い処理を連続して行うと、PCに熱が溜まりやすくなり、寿命が短くなってしまう恐れがあります。
熱が溜まると熱暴走が起きて、強制シャットダウンしてしまう場合もあります。強制シャットダウンすると、システムに不具合が起きたりパーツが故障したりする可能性があります。
特にゲーミングPCの場合、3Dゲームや動画編集など負荷の高い処理を行う場合が多いです。また、仮想通貨のマイニングなども負荷の高い作業といえます。
電源を付けっぱなしにする
電源を付けっぱなしにするのも、寿命を短くする原因になります。電源が付いていると操作をしていなくても、各パーツに常に負荷がかかっている状態になります。
面倒でもゲーミングPCを長時間使わないときはスリープさせましょう。
使用環境が悪い
ゲーミングPCの使用環境が悪いのも、寿命を短くする原因になります。
たとえば、直射日光が当たる場所で作業すると、PCが熱暴走を起こしやすくなります。また、ホコリが多い場所で作業した場合、PCが多くホコリを吸い込んで、熱を上手く逃がせなくなってしまいます。
設定の変更による負荷上昇
PCの設定に変更を加えた結果、負荷を高めてしまう場合があります。
ゲーミングPCの場合、パフォーマンスを高めるためにオーバークロックなどを行う場合があります。オーバークロックとは、CPUなどを高いクロック周波数で稼働させることです。処理を速くすることができますが、発熱量が増えてしまい故障するリスクがあります。
また、オーバークロックを行うと、メーカー保証の対象外になってしまいます。オーバークロックは自己責任で行い、やりすぎないように気をつけましょう。
ゲーミングPCの寿命を延ばすポイント
最後に、ゲーミングPCの寿命を延ばすポイントを紹介します。ポイントは次の4つです。
- メンテナンスを定期的に行う
- PCへの負荷を抑えて使用する
- HDDからSSDに交換する
- パーツの交換や修理を行う
これら4つを意識すれば、ゲーミングPCが急に故障したり、動作が遅くなったりといった事態を避けやすくなり、PCでの作業に集中できるようになります。
ひとつひとつのポイントについて詳しく解説していきます。
メンテナンスを定期的に行う
ゲーミングPCを長く使うには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
PCを長時間使ったら電源を一度落として休ませることが大切です。また、ファンなどに溜まったホコリは定期的に掃除する必要があります。
その他、不要なファイルを削除する、OSやドライバーの更新を行う、スタートアップアプリを整理する、といった基本的なことも寿命を延ばすうえで大切です。
PCへの負荷を抑えて使用する
PCへの負荷をできるだけ抑えるように工夫することが大切です。WindowsPCにはタスクマネージャーが備わっており、アプリごとのCPU・メモリ使用状況を確認できます。負荷の高いアプリが動いていないか、定期的に確認することが大切です。
高負荷なアプリを動かす際は、他のアプリを停止させるようにしましょう。また、オンラインゲームの中には、設定画面からグラフィックの品質を調整できるものもあります。グラフィックの品質を下げれば、負荷を抑えることが可能です。
HDDからSSDに交換する
PCへの負荷を抑えるには、ストレージはHDDよりもSSDを使うことが大切です。SSDは発熱が少ないうえに消費電力も節約できるためです。
SSDは価格が高いのがデメリットですが、動作が速い、動作音が静かなど他にも多くのメリットがあるので交換を検討してみましょう。値段を抑えるなら容量の少ないSSDを購入し、保存し切れないデータは外付けHDDやクラウドストレージを活用するのが良いです。
SSDへの交換はPCホスピタルでも行っていますので、お気軽にご相談ください。
パーツの交換や修理を行う
ゲーミングPCの寿命を延ばすには、パーツの交換や修理を行うことが大切です。特に電源ユニットや冷却ファンなどのパーツは重要と言えます。これらのパーツ交換を行うことで、他のパーツの負荷を下げることができ、PC全体の寿命を延ばすことが可能です。
ゲーミングPCのパーツの修理や交換に関しては、慣れてなければ、ご自身で行うよりPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめします。自分で行うと交換用に購入したパーツの規格が合っていなかったり、交換に失敗してPCを壊してしまったりする可能性があります。
ゲーミングPCの寿命が近い時はPCホスピタルにお任せください
本記事ではゲーミングPCの寿命について解説しました。ゲーミングPCはどのぐらいの寿命があるのか、寿命が短くなる原因、寿命を延ばすポイントがお分かりいただけたかと思います。
PCの寿命はその人の使い方や使用環境によって大きく変わります。ゲーミングPCの場合、高負荷な作業を連続して行ったり、設定を変更して負荷を高めたりする場合もあります。
PCの耐用年数は4年と定められていますが、それより寿命が短くなってしまう可能性もあります。
ゲーミングPCの寿命を延ばすには、冷却ファンと電源ユニットの性能が特に重要です。この2つが劣化すると、他のパーツの劣化も早まってしまいます。
ゲーミングPCの修理はPCホスピタルでも行っております。パーツの交換やメモリーの増設、SSDへの交換など幅広い修理に対応していますので、お気軽にご相談ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |