LINE(ライン)ってどんなもの?LINEの使い方とメリット・デメリット

目次
Twitterとともに最近ニュースでもよく名前が挙がる「LINE(ライン)」。実際どのようなものなのか、ご存じではないという方も多いと思います。LINEはコミュニケーションの幅を格段に広げる、とても役立つアプリです。
今回はそんな人気サービス、LINEについてご紹介します。
1.LINE(ライン)とは?
LINEとは、スマートフォン、携帯電話、パソコン、タブレットで使用することができる無料のコミュニケーションツールです。メール以上に素早く連絡を取ることができ、通話が無料で行えるなど、便利な機能がたくさんあります。
そんなLINEの代表的な機能は以下の通りです。
2.【LINEの機能】
2-1.トーク
LINEのメインとなる機能です。トークはチャットのように相手とリアルタイムでメッセージのやり取りをすることができます。
2-2.グループトーク
LINEには、グループトークという3人以上の多人数と同時にメッセージのやり取りをする機能もあります。最大で200人まで一気にメッセージを送ることが可能です。
2-3.スタンプ
トークに挿入できるイラストのことです。喜怒哀楽からお礼、応援などの感情や心情を表現したさまざまなスタンプが提供されています。スタンプを添えることで、表現しにくい感情を相手に伝えやすくなります。
2-4.無料通話
トークだけではなく、LINEユーザー同士が無料で通話できるサービスもあります。インターネットを介した通話のため、回線さえつながっていれば世界中のどの場所でも無料通話が可能です。

3.LINEのメリット
3-1.通話が無料
LINEに登録しているユーザー同士でしか使用できませんが、キャリア(携帯電話会社)が違っていても、また24時間どこにいても通話料無料というのはかなり大きなメリットです。
3-2.LINE使用者を自動登録
電話帳に登録されている中でLINEを使用している人がいた場合、自動的にその人を友だちリストに登録してくれる機能です。
3-3.豊富なスタンプや絵文字を使用できる
LINEはただ文章を打つだけではなく、スタンプや絵文字をトークに挿入して楽しむことができます。スタンプは人気のキャラクターから有名人が作成したものなど、数多くの種類があります。
3-4.相手がメッセージを確認したかわかる
LINEでは相手がメッセージを読むと「既読」という表示が出るため、相手がメッセージを読んだかどうか一目で確認することができます。
3-5.自動翻訳機能
日本語、英語、韓国語、中国語などを翻訳する機能があり、海外の方ともコミュニケーションを取れます。通訳公式アカウントを友だちに追加することで使用できます。
4.LINEのデメリット

LINEには、気軽にコミュニケーションを取れるメリットがある一方で、気をつけなければならないこともあります。LINEのデメリットについても触れておきましょう。
4-1.迷惑メッセージが届くこともある
LINEでは、突然知らない相手から迷惑メッセージが届くことがあります。
LINEでメッセージを送るためには、自分が相手を「友だちリスト」に登録するか、相手が自分をリストに登録している必要があります。
こちらが友だちリストに登録していない相手からメッセージが届くということは、相手が自分をリストに登録している、ということ。相手は適当に打ち込んだ電話番号でユーザーを探し、リストに登録してメッセージを送っている可能性があります。また、何か他の方法で電話番号を入手してメッセージを送っている可能性も考えられます。
自分のことを勝手に友だちリストに追加されないよう、設定を変更しておきましょう。
4-1-1.友だちリストに自動で追加されないように設定する方法
- メニュー画面の[その他](「…」と表示されているところ)をタップ
- [設定](歯車のマーク)をタップ
- 「基本設定」の中の[友だち]をタップ
- [友だちへの追加を許可]のチェックを外す
4-2.通話の音質がやや不安定
無料で通話できる分、通常の電話回線と比較すると多少聞こえづらかったり、会話が途切れたりする場合があります。時間帯やインターネットの回線環境にもよりますが、会話に多少の時間差が出ることもあるかもしれません。
LINEの使い方をサポートします
LINEは、相手と気軽にコミュニケーションを取ることができる非常に便利なアプリです。疎遠になってしまっている方とも、LINEをきっかけにまた交流を持てるかもしれません。
LINEを活用して交流を広げてみてはいかがでしょうか。
ドクター・ホームネットでは、スマートフォンのサポートサービス「スマートレスキュー」を提供しています。スマートフォンに関することで何かお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。