スマホの動作が遅い…軽くする方法は?スマホの動作改善方法

皆さんが毎日使用しているスマートフォン。「最近何だか動きが遅くなったなぁ」と感じることはありませんか?
アプリを起動するときに時間がかかったり、突然アプリが終了してホーム画面に戻ったりと、便利なはずのスマホにイライラしたことがある、という人は多いかもしれません。
そのようなトラブルを抱えている人のために、ここではスマホの動作速度が改善する方法をご紹介します。
バックグラウンドアプリの停止
1時間ほど前に使用したアプリを終了せずに、そのまま違うアプリを操作していることはありませんか?
アプリは、使用していなくても起動させているだけでメモリを消費させるため、スマホの動作が重くなる原因になってしまいます。
メインで使用していないアプリは、すべて「終了」させましょう。
操作方法
【Androidの場合】
1.ホーム画面右下にあるタスクボタンをタップ
2.バックグラウンドで起動しているアプリが表示されるため、フリック(指で画面に触れて、さっとはじくように画面から離す操作)で削除
【iPhoneの場合】
1.ホームボタンを2回連続で素早く押す
2.バックグラウンドで起動しているアプリが表示されるため、フリックで削除
不要なアプリの削除
友人や知人にすすめられてインストールしてみたものの、いまひとつ使い方が分からず、しばらく放置しているようなアプリはありませんか?
そのような不要なアプリは、削除(アンインストール)することをおすすめします。削除することでメモリの空き容量が増え、動作も軽くなることがありますよ。
ただし、削除できないアプリ(プレインストールされているアプリ)もあります。この場合はアプリを無効化しましょう。
操作方法
【Androidの場合】
1.「設定」アプリを起動
2.アプリもしくはアプリマネージャーを選択
3.削除したいアプリをタップ
4.アンインストール(アンインストールできない場合は、無効化)をタップ
【iPhoneの場合】
1.ホーム画面で、削除したいアプリが小刻みに震えるまで長押し
2.×ボタンを押して削除
3.もう一度ホームボタンを押して、元の状態に戻す
キャッシュの消去
スマホを使用していると、キャッシュがたまっていきます。キャッシュとは、ブラウザやアプリに一時的に保存されるデータのことで、本来は動作をスムーズにしてくれるものです。
しかし、たまりすぎるとスマホ全体のメモリを大きく消費するため、定期的に削除することをおすすめします。
操作方法
【Androidの場合】
1.「設定」アプリを起動
2.ストレージからキャッシュデータをタップ
3.キャッシュデータを削除
【iPhoneの場合】
Safari(サファリ)やChrome(クローム)では、設定画面からキャッシュデータを削除することができます。
アプリからではキャッシュデータを削除できないものもありますが、この場合はアプリを一度削除し、再インストールすることでクリーンな初期状態に戻ります。
【Android・iPhone共通】
上記の方法以外に、キャッシュ削除用のアプリをインストールする方法もあります。自動で不要なファイルやメモリを削除してくれるため、非常に便利です。
写真やビデオをクラウドで保管する
大量の写真やビデオは、スマホのメモリを消費する大きな原因の1つ。その中でも、ビデオ(動画データ)は大きくメモリを消費します。そこで、これらのデータはクラウドへの保存をおすすめします。
クラウドとは、インターネット上でデータを管理するサービスのことです。本体に保存する必要がなくなるため、写真やビデオが占めていた分の容量が一気に開放されます。
操作方法
クラウドサービスアプリはさまざまなものがリリースされているため、アプリによって使用できる機能や容量が異なります。自分に合ったアプリを選びましょう。
本体を再起動する
一番手っ取り早く、そして大きな効果を得られる方法が再起動です。スマホはパソコンと同様に、常に大量のデータ通信を行っています。そのため、1日に1回再起動してみましょう。データ通信をリセットでき、動作がスムーズになる効果が期待できます。
操作方法
【Androidの場合】
電源ボタンを長押ししてから、「再起動」をタップ
【iPhoneの場合】
1.スリープボタンを長押し
2.表示されるスライドバーを右にスライドさせて、電源オフにする
3.数秒後にスリープボタンを長押し
おわりに
スマホの動作が遅くなる原因は、メモリ残量の低下やデータ通信量の大きさなどが考えられます。環境によって原因はさまざまですが、今回ご紹介した方法を試すことで症状の改善につながることがあります。ぜひお試しください。
ドクター・ホームネットでは、スマホやパソコンを使う際に役立つ情報を多数掲載しています。他の情報もぜひ参考にしてくださいね。