迷惑メールを撃退したい!拒否設定などの対策方法をチェック【PC編】

迷惑メールを撃退したい!拒否設定などの対策方法をチェック【PC編】

今やパソコンや携帯、スマートフォンでメールを利用することが当たり前となり、メールが日常生活の一部となっている方も多いと思います。ネットショッピングの利用や近所のスーパーマーケットの会員登録でもメールアドレスの記載を求められることは少なくありません。

しかし、気が付くとメールボックスの中が迷惑メールであふれている方もいるでしょう。迷惑メールの中には、単純に無視すれば良いメールだけでなく、身に覚えのない高額請求やウイルスメールなどのやっかいなメールもあるため、注意する必要があります。

ここでは、迷惑メールの受信を減らす方法や、迷惑メールを別フォルダに振り分ける方法をご紹介します。

迷惑メールとは

迷惑メールには広告や宣伝を目的としたものが多いものの、中には悪質な有料サービスへの勧誘目的メールや、身に覚えのない高額な架空請求が記載されているメールもあります。

インターネット上のさまざまなサイトを見ているうちに誤って登録したかもしれない、と怖い思いをしたことのある方もいるのではないでしょうか。

危険性が高いサイトの1つは、出会い系サイトです。出会い系サイトは言葉巧みにサイト訪問者を会員登録させ、メールアドレスを含む個人情報を収集しています。

自分のメールアドレスは大切な個人情報です。メールアドレスを信頼できないサイトに提供することは、知らない人に自分の住所を教えることと同じことなのです。

【対策1】フィルタリングサービスの利用

7193-00050-2

プロバイダーのメールサーバーの中には、迷惑メールかどうかを判断する「メールフィルタリング」機能を持つサーバーもあります。

フィルタリングは大きく分けて迷惑メールを別フォルダに分けるタイプとラベリングするタイプの2種類です。

フォルダ分けするタイプ

各メールフォルダに「迷惑メール」フォルダがあり、迷惑メールだと判断されたメールは迷惑メールフォルダに振り分けられ、一定期間保管しておくタイプです。

大変便利ですが、時折迷惑メールではないものまで誤って振り分けられる場合があるため、定期的にチェックする必要があります。

ラベリングするタイプ

迷惑メールとそれ以外のメールとで振り分けやすくするため、迷惑メールにラベルを付けるタイプです。

迷惑メールと判断したメールの件名に「SPAM」や「迷惑」などと文字を入れます。

ユーザーはメールソフトを使って指定キーワードで振り分けることにより、迷惑メールを専用フォルダに振り分けることができます。

【対策2】セキュリティーソフトの導入

7193-00050-3

迷惑メール対策機能付きのセキュリティーソフトを導入することも有効です。ソフト購入後はオンラインでデータ更新することができます。

セキュリティーソフト会社と提携して、迷惑メール対策サービスを提供するプロバイダーもあります。

【対策3】迷惑メール対策ソフトの活用

迷惑メールをフィルタリングする迷惑メール対策ソフトもあります。迷惑メール対策ソフトは、迷惑メールを通常の受信フォルダとは別のフォルダに振り分けます。必要なメールと迷惑メールの区別をソフトがしてくれるため、メールチェックの手間が省けます。

拒否設定の方法はソフトによって異なるため、操作方法は各ソフトのマニュアルを確認しましょう。

迷惑メールでお困りならPCホスピタルにお任せください

迷惑メールはメールサーバーを経由して自分のPCに届くため、メールサーバーと自分のPCの両方で迷惑メール対策を考えることが大切です。

たくさんの迷惑メールに悩まされている方は、メールサーバーでフィルタリングをかけ、すり抜けてきた迷惑メールをセキュリティーソフトや迷惑メール対策ソフトでブロックすると良いでしょう。

PCホスピタルでは、パソコンの初期設定やメール設定のサービスも提供しています。パソコンに関するトラブルがある場合は、お気軽にお申し付けください。

PCホスピタルのパソコン設定サポート概要
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中
料金 パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円
PCホスピタルの迷惑メール対策サポートについて内容を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る