パソコンのデスクトップをすっきりさせよう!背景のカスタマイズ&アイコン整理方法をご紹介

パソコンのデスクトップはアイコンが増えすぎて、ファイルがどこにあるかわからなくなったりすることがあります。
ちゃんと整理すれば、ファイルの管理も楽になり、パソコンをより活用できるようになるため、この記事ではパソコンのデスクトップ背景のカスタマイズ方法とアイコンの整理方法についてご紹介します。普段目にする機会が多いデスクトップをすっきりさせて、操作の効率性を高めましょう。
デスクトップ背景のカスタマイズ

デフォルトのデスクトップ背景は変更したいという方もいるでしょう。以下の操作でデスクトップ背景を変更できます。
デスクトップ背景のカスタマイズ方法 |
---|
|
「パーソナル設定」には「背景」の他に下記の設定項目があります。
「色」スタート、タスクバー、アクションセンターに色を付けたり、透明にしたりする
「ロック画面」ロック時に、画像や天気・カレンダーなどのアプリケーションを表示する
「スタート」スタートメニューの表示をカスタマイズする
「テーマ」デスクトップの背景、色、サウンドをまとめて変更する
デスクトップアイコンのカスタマイズ

デスクトップ背景のカスタマイズを終えたら、デスクトップアイコンのサイズや位置のカスタマイズに取り掛かりましょう。アイコンを見やすい大きさにしたり、使いやすい場所に配置したりするだけでパソコンがぐっと使いやすくなります。
アイコンのサイズの調整
デスクトップの何も表示されていない場所で右クリックし、メニューから「表示」を選択すると、アイコンのサイズが選択できます。「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」の中から好きなサイズを選んでください。
アイコンの整列
デスクトップ上で右クリックしてメニューから「表示」を選択し、「アイコンの自動整列」「アイコンを等間隔に整列」 にチェックを入れることでアイコンを整列させることができます。
「アイコンの自動整列」にチェックを入れた場合、アイコンが画面左側に整列します。一方、「アイコンを等間隔に整列」にチェックを入れた場合、アイコンが等間隔に整列されます。
おすすめの表示パターンは「アイコンの自動整列」のチェックを外し、「アイコンを等間隔に整列」をチェックすることです。こうすればアイコンを好きな場所に移動させて等間隔に並べることができます。
デスクトップ上のショートカットアイコン整理方法
よく利用するファイルやフォルダ、アプリケーションを起動するためのショートカットアイコンをデスクトップ上に多数配置している場合、アイコンを探す時間がかかったり、画面が見づらくなったりします。デスクトップ上に新しくフォルダを作成して、ショートカットはそこへまとめてしまいましょう。
ショートカットアイコンを整理する手順 |
---|
|
PCホスピタルはデスクトップ設定のサポートが可能です
パソコンをストレスなく使うためには、パソコンの機能を自分に合わせてカスタマイズすることが重要です。パソコンを長時間使う方でも、デスクトップ背景を変更したりショートカットアイコンを整理したりすることで疲労感を軽減できるでしょう。
PCホスピタルはお客様の使いやすい環境づくりのお手伝いができます。お気軽に出張サポートをご依頼ください。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得