Excel(エクセル)のクイックアクセスツールバーをカスタマイズしよう

Excel(エクセル)のクイックアクセスツールバーをカスタマイズしよう

Excelを使っている際、リボンの中から必要なコマンドをなかなか見つけられずに困った経験をお持ちの方もいるでしょう。Excel 2007から採用された「リボン(メニューバー)」ですが、リボンの中から使いたいボタンの場所を探そうとして手間取ることがあります。

Excelを快適に使うためのポイントの1つが、クイックアクセスツールバーの利用。今回はクイックアクセスツールバーのカスタマイズ方法についてご紹介します。

クイックアクセスツールバーとは

7193-00020-2

クイックアクセスツールバーは画面左上(リボンの上部)にあります。クイックアクセスツールバーには、既に「上書き保存」「元に戻す」「やり直し」のアイコンが見えるはずです。

よく使うコマンドをクイックアクセスツールバーに登録し、1クリックで実行することで作業を素早く行うことができるようになります。

クイックアクセスツールバーのカスタマイズ方法

クイックアクセスツールバーにコマンドを登録する方法をご紹介します。ここではExcel 2010における操作手順を示します。Excelはバージョンによって若干使い方が変わりますが、基本的な操作法は同じです。

【コマンドの登録方法】

1.クイックアクセスツールバーの右端にある「▼」をクリック

2.プルダウンメニューにコマンドが表示されるため、チェックを入れてコマンドを追加

よく使う「新規作成」「開く」「印刷プレビューと印刷」はぜひ追加しておきましょう。

3.表示されたプルダウンメニューに追加したいコマンドが見当たらない場合は、「その他のコマンド」を選択

「Excelのオプション」画面が表示されるため、オプション画面の左側のボックスから追加したいコマンドを選択し、真ん中の「追加」ボタンをクリックしましょう。右側のボックスにコマンドが追加されます。

クイックアクセスツールバーのおすすめ設定

7193-00020-3

ここでは、クイックアクセスツールバーに登録しておくと便利なコマンドをご紹介します。ご自分がよく使うコマンドを思い出して登録してみましょう。

【クイックアクセスツールバーに登録できる主なコマンド(Excel 2010の場合)】

ウィンドウ枠の固定:スクロールしてもセルが固定されるように設定します

グラフの作成:グラフを挿入します

シートの行を削除:指定した行を削除します

シートの列を削除:指定した列を削除します

シートの列を挿入:指定した列に新しい列を追加します

印刷プレビューと印刷:印刷イメージを確認して印刷します

開く:ファイルを開きます

合計:行、列のデータを自動的に検出して合計します

昇順で並べ替え:ひらがな・カタカナは50音順、アルファベットはAからZの順、数字は小さな数字から大きな数字の順に並べ替えます

降順で並べ替え:昇順と反対の順にデータを並べ替えます

新規作成:新しいブックを開きます

テーブル:指定したセルのデータからテーブルを作成します

ピボットテーブルの挿入:ピボットテーブルを作成します

フィルター:指定したセルにフィルターを適用します

図形:図形を挿入します

スペルチェック:スペルに間違いがないかチェックします

Excelの便利な機能を使いこなそう

クイックアクセスツールバーを利用するメリットは、作業の効率化だけではありません。作業領域を広くしたいときにも役立ちます。

リボンがあるおかげで画面のスペースが狭くなってしまうことがありますが、画面の小さなディスプレイを使用しているときや、ワークシートの表示領域をできるだけ広く確保したいときは、クイックアクセスツールバーにコマンドを設定してリボンを非表示にするという使い方もできます。ぜひ活用してください。

PCホスピタルでは、ExcelやOfficeソフトの初心者向けの使い方レッスンも承っております。お気軽にご相談ください。

PCホスピタルのパソコン設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加
PCホスピタルの活用レッスンについて内容を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る