PCキーボードの掃除手順や掃除アイテムについて解説!
パソコンを使用する際、ディスプレイの汚れが目に付いて掃除をすることがあると思います。しかし、キーボードの汚れは見逃してしまっていることが多いのではないでしょうか。
キーボードをよく見てみると、キーの隙間にゴミがたまっているはずです。隙間にたまったゴミやホコリはキーボードの故障の原因になる可能性があります。
そこで今回は、パソコンのキーボードの隙間にたまったゴミを簡単にお掃除する方法をご紹介します。
キーボードにゴミが溜まる理由
キーボードの隙間はゴミが入り込みやすい割に取りにくく、非常に汚れがたまりやすい場所です。パソコンの近くでお菓子などを食べることが多いと、すぐにゴミがたまってしまうでしょう。
キーボードは、キーの間に隙間が空いているため、そこから中にホコリや髪の毛などが入ってしまいます。キーボードを使い始めてから一度も掃除をしたことがないという場合は、初めての掃除でびっくりしてしまうかもしれません。
ノートパソコンの場合、キーボードの奥にはパソコンの要であるハードディクスやCPUが搭載されています。隙間のホコリやゴミは不衛生なだけでなく、パソコン内部に入り込んで不具合の原因になることもあるため注意が必要です。
パソコン本体の汚れについて
先ほどはキーボードの掃除方法についてご紹介いたしましたが、電源ボタンがついているパソコン本体の掃除はどのようにしたらいいのでしょうか?パソコンの自作などができる詳しい人であれば、本体のネジを外して、各種注意点にしたがって掃除ができると思いますが、一般の人には少しハードルが高いと思います。ただし、本体内部のファンなどにホコリがたまるとパソコン本来の性能を発揮できなくなる、火災や故障につながるといったこともあるため、定期的な掃除は必要です。
ほこりとパソコントラブルの因果関係
ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも、ほこりがたまるとパソコンの不具合につながることがあり、注意が必要です。例えば、ファンの音がうるさくなった、排気部分が以前に比べて熱くなった、またパソコン使用中に電源が落ちるなどのトラブルが起こる場合は、ほこりが関係していることがありますので要注意です。
ほこりが原因のトラブル予防のため、パソコン本体の掃除について説明いたします。
ほこりがたまる原因
パソコンにはファンが付いていて、パソコンの外部からパソコン内部に外気を取り込んでいます。このときに空気と一緒にほこりも入ってしまいます。長年使用していると小さなほこりも大きくなり、危険な状態になります。また、ファンが付いていないパソコンでも、わずかな隙間から外気と一緒にほこりが入ってくることがあります。
ほこりがたまらないような環境のパソコンを設置することが重要ですが、そういった環境を整えるのは難しいものです。よって、こまめにパソコン内部のほこりをクリーニングすることで、トラブルを回避することが重要になります。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
キーボード掃除で使用するアイテム
キーボードの隙間を徹底的に掃除するなら、キートップを外して中をきれいにした方が確実です。しかしそれではかなりの手間と時間が掛かります。また、キートップをなくしたり、もとの配置が分からなくなったりしてしまうとさらに面倒です。そこで、キートップを外さなくても使用できるキーボード掃除の便利グッズをご紹介します。
セロハンテープ
適当な長さにカットしたセロハンテープの両端を持ち、隙間に差し込んで左右に動かすとセロハンテープにホコリが付きます。同じ要領で、ふせんでも掃除ができます。
家電
家にある家電を使用するなら、掃除機で吸い取る、またはドライヤーの冷風で吹き飛ばす方法があります。乾いたゴミの場合は風を利用して掃除することが可能です。ただし、くれぐれも息でゴミを吹き飛ばそうとはしないでください。呼気には湿気が含まれているため、ホコリが余計に張り付いたり、細菌が繁殖する原因になったりします。
エアダスター
エアダスターとはスプレーに細いノズルが付いたもので場合によってはエアスプレーとも呼ばれ、キーボードの隙間にノズルを近づけて、空気を噴射してホコリを吹き飛ばすことができます。
エアダスターを電子機器の電源が入っている状態で使うと、ガスに引火する可能性があるので、キーボードの掃除をする際も、念のため電源を切った状態で行うようにしましょう。ドライヤーよりもピンポイントで強い風を当て、効率よくゴミを吹き飛ばすことができるでしょう。
OA機器用ハタキ・ブラシ
OA機器用のハタキも手軽に購入できる掃除グッズです。軽くキーボードの上をなぞるだけで隙間のホコリが取れるはずです。
エアブラシ
先にご紹介したエアダスターとブラシが一体化したようなグッズ・エアブラシもおすすめです。空気を吹き付けたところをブラシで掃き、楽しく掃除ができるアイディア商品です。
スライムクリーナー
スライム状の掃除グッズです。子供の頃に、「スライム」で遊んだことはありませんか?あれと同じようなもので、本体がジェルになっていてキーボードの隙間に入り込んでゴミやホコリ、髪の毛などを取ってくれます。
特に決まった呼び方があるわけではないようで、サイバークリーンなどメーカーによって多少呼び方が異なります。使い方はとっても簡単で、ただ押し付けるだけです。パソコンのゴミを取るだけでなく、一緒に除菌をしてくれるタイプもあります。注意点としては、「ちぎれやすいこと」です。あまり強く押し付けると、ちぎれてしまうため優しく押さえるようにしましょう。
除菌シート
毎日の使用後には、除菌シートでキーボード表面を掃除することをおすすめします。指についた皮脂汚れや菌が、キーボードにはべったりついています。そのため、使用後は綺麗に保つために除菌シートで掃除してあげましょう。キーボードも機械なので、水分量が多い除菌シートは使わないようにしましょう。可能であれば、パソコン用の除菌シートが売られているので、そういった専用のものを使われることをおすすめいたします。
パソコン本体やキーボードの掃除に関する相談はこちらから。
キーボード掃除の手順
キーボードを綺麗にするための掃除手順をご説明いたします。
パソコンのキーボード掃除手順
- パソコン周りをきれいにする
- 掃除道具を用意する
- パソコンのケースを開ける
- パソコンのほこりをとる
まずは、クリーニング中にさらにパソコン内部にほこりが入らないように、ほこりが舞わない環境を整えます。
次に必要な道具を準備します。パソコン内部を掃除するためには、ケースを開ける必要があるため、ドライバーを準備しましょう。クリーニングする道具として、ウエットティッシュや基盤用の専用ブラシなども用意しましょう。
あると便利なのが、エアダスターと呼ばれているアイテム。これで、手の届きにくいところのほこりを吹き飛ばすことができます。
準備しておりたドライバーでパソコンのケースを開けます。ケースの開け方は機種によって様々ですから、もし分からない場合は取り扱い説明書を確認しましょう。
ウエットティッシュや基盤用の専用ブラシでほこりを取り除いていきます。手の届きにくい所のほこりはエアダスターで吹き飛ばします。掃除機で吸い取る方が手っ取り早いのではと思われるかもしれませんが、掃除機を使用すると基盤や回路に当り、トラブルを招きかねません。パソコンは精密機器なので、わずかな衝撃でも故障につながると心得て、クリーニングをしましょう。
パソコンの掃除を業者に頼む場合
パソコンの掃除を業者に頼む場合は、パソコン本体の中にたまっているほこりを取る作業がメインになります。しかし、頼む業者やオプションによって、掃除の内容が少し変わってきます。
掃除する箇所の確認
パソコンの掃除を業者に頼む場合、掃除する箇所の確認をしっかりとしましょう。掃除をお願いしても、ファン周りのみの掃除で他の箇所は別料金がかかるなんてこともあります。作業後にパソコンの中身を自分で見るのが難しいからこそ、作業箇所については事前の見積りでしっかりと確認するようにしましょう。
PCホスピタルはキーボードの掃除・クリーニングサポートが可能です
パソコン本体やキーボードの隙間は、身近にあるものや100円ショップの商品だけでも十分きれいに掃除できます。きれいに見えても、よく見ると実は汚れているパソコン。定期的な掃除をするに越したことはありませんが、たまにはじっくり掃除をしてみてはいかがでしょうか。パソコンをきれいにして、清潔で気持ちの良いパソコンライフを送りましょう。
PCホスピタルでは、この他にもパソコンを気持ちよく利用するためのパソコンの内部クリーニングなどのサービスについて提供しています。パソコンは精密機械であるため、ご自身で掃除をするのが不安な方はPCホスピタルにご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得