ワイヤレスマウスが動かなくなった!マウスが動かない原因と対処法

目次
マウスには、パソコンとマウスがケーブルでつながっている「有線タイプ」と、ケーブルのない「無線タイプ」、通称「ワイヤレスマウス」があります。最近では無線で入力可能なワイヤレスマウスを選ぶ方が増えています。ワイヤレスマウスはケーブルを必要としないため、机の周りがすっきりするだけでなく、持ち運びの際に便利だというメリットがあるためでしょう。
しかし、 ワイヤレスマウスはまれに調子が悪くなることもあります。トラブルの原因としては大きく分けて「マウス自体の問題」と「パソコンの問題」があります。
今回は、ワイヤレスマウスが動かなくなる原因と対処法についてご紹介します。
1.原因は2パターン
ワイヤレスマウスが突然動かなくなったからといって、マウスが故障したとは限りません。ワイヤレスマウスが動かなくなる原因には、マウス自体に問題がある場合とパソコン側に問題がある場合の2パターンがあります。マウスとパソコン、それぞれの原因と対処法を把握しておきましょう。
2.マウス自体に問題がある場合

まずは、マウス自体に問題があるケースについてご紹介します。
2-1.マウスとUSB受信機が同期していない
ワイヤレスマウスを使用するためには、ワイヤレスマウス本体とUSB受信機(レシーバー)を同期させる必要があります。同期させることを「ペアリング」といいますが、本体と受信機をペアリングしないとマウスは動きません。ペアリング機能を備えたマウスは裏側、もしくは電池を入れる部分に「接続ボタン」(コネクトボタン)が付いています。コネクトボタンを押して同期を完了させましょう。
2-2.WindowsのパソコンとBluetoothマウスをペアリングする手順
- マウス側のペアリングボタンを押します。
マウスによりますがLEDが、点滅したり色が変わったりしてペアリング待機状態を教えてくれます。 - パソコン側で画面左下のWindowsアイコンを選んでから、「設定」を選択します。
- 「Windows 設定」画面が開いたら、「デバイス」をクリックします。
「Blueoothとその他のデバイス」画面で、+マークのある「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を選びます。- 「デバイスを追加する」「Bluetooth」を選びましょう。
- 自動でペアリングされ、「ペアリング完了」が表示されます。
(ワイヤレスマウスとしてはBluetooth以外のワイヤレス接続方式もあります。)
2-3.マウスの使用環境に問題がある
マウスのクリックには反応しても、マウスポインターが動かない場合があります。このようなケースでは、マウスの使用環境に問題がある可能性が考えられます。
光学式のワイヤレスマウスは光の反射をセンサーが感知して動きます。表面に凹凸がある場所でマウスを使用した場合、光をうまく捉えることができません。マウスパッドを利用するなどして平たい場所で利用してください。

ワイヤレスマウスの場合、マウスと受信機が離れていたり、周囲に金属物があったりするとうまく通信できないことがあります。金属製の机を利用していると起こりやすいトラブルです。マウスと受信機を近づけて正確に反応するか確認してみてください。
2-4.電池切れ、USB受信機が外れている
パソコンがキーボードの操作には反応するにもかかわらず、マウスの操作に反応しない場合、マウス本体に原因があると考えられます。
電池が切れていないか、USB接続のマウス受信機が外れていないか確認してください。光学式マウスの場合、電池が切れていなければマウスのセンサーが赤や青色に光っています。
2-5.マウスが故障している
まれにマウスが故障してしまっているケースもあります。故障しているかどうかを確認する場合は、マウスを別のパソコンに接続するか、パソコンに別のマウスを接続して正常に作動するか確かめてください。
別のパソコンにマウスを接続しても使用できない場合はマウスの故障が考えられます。また、パソコンに別のマウスであれば使用できるという場合、やはり元のマウスが故障している可能性があります。
マウスが動かないトラブルのサポートはこちら。
3.パソコンに問題がある場合

マウスに問題がないことが確認できた場合、パソコンに問題がないかチェックしましょう。
- キーボードのWindowsキーを押して、スタートメニューが開くことを確認してください。
スタートメニューが開かない場合、パソコンが何らかの原因で固まってしまい(フリーズ現象)、マウスの操作を受け付けない可能性があります。 - パソコンがフリーズした場合は1、2分様子を見ます。
- それでも動かないときはCtrl+Alt+Delキーを押してタスクマネージャーを起動させ、負荷の大きいプログラムを終了させてください。
- タスクマネージャーを起動することができないときは強制終了させましょう。
- 電源を入れるとエラー回復処理画面が表示されます。
指示に従って落ち着いて操作してください。
出張や旅行などで飛行機内でノートパソコンを利用される際、機内モードをオンにして作業されると思います。そのままの設定ではワイヤレス設定がオフの状態のためワイヤレスマウスは使用できません。心当たりがある場合はまず確認してみてください。
最近ではWindows 10アップグレードの際、全てのワイヤレス機器が使用できなくなったという報告も上がっています。その場合、更新プログラムを特定し停止する必要があり、個人での対応が難しいので、パソコン修理業者に相談してみることをオススメします。
問題個所の切り分けが重要です
今回はワイヤレスマウスについて不具合や故障した場合の対処法についてご紹介しました。 ケーブル不要で持ち運びにも便利なワイヤレスマウスですが、場合によっては調子が悪くなることもあります。マウスの調子が思わしくないときは、マウスに問題があるのか、それともパソコンに問題があるのか確認し、対処することが重要です。
ドクター・ホームネットでは、マウスやキーボードの設定の見直しや、物理的な故障の場合には交換対応なども可能です。また操作方法の簡単なレッスンなどもご好評をいただいております。お困りの際はぜひご相談ください。