ノートパソコンの液晶の色がおかしい・ムラがある?原因と対処方法を解説

ノートパソコンの液晶の色がおかしい・ムラがある?原因と対処方法を解説

ノートパソコンの液晶の色が急におかしくなってしまった、という方もいるのではないでしょうか。ノートパソコンは持ち歩いて使う方も多いため、落としたりぶつけたりして液晶が破損してしまうトラブルは多くあります。

本記事ではノートパソコンの液晶の色がおかしかったり色ムラがあったりする原因と対処方法について解説します。また、対処できない場合にどこに修理に出せば良いかについてもまとめました。

本記事を読むことでノートパソコンの液晶トラブルを解決することができます。液晶の色がおかしくなってしまい使いにくさを感じている方は、ぜひ参考にしてください。

画面トラブルの修理案内はこちら

ノートパソコンの液晶トラブルは放置しない方が良い

ノートパソコンの液晶トラブルは放置せず、なるべく早めに対処することをおすすめします。液晶トラブルが起きても表示内容はまだ分かる場合、放置してしまう人もいるかもしれません。しかし、使っていく内に液晶の不具合が悪化してしまい、見えにくくなったり完全に画面が映らなくなったりする可能性もあります。

また、ノートパソコンを落としたりぶつけたりしたことが原因で色ムラなどが発生している場合、液晶がヒビ割れている可能性もあります。ヒビ割れている場合、指を怪我してしまう恐れもあります。

液晶トラブルが発生したら、原因を特定して対処することをおすすめします。原因を特定できない場合は、修理業者などのプロに相談するのが良いでしょう。

ノートパソコンの液晶の色がおかしい原因

ノートパソコンの液晶の色がおかしい原因としては次の3つが挙げられます。

  • 液晶パネルの不具合
  • ソフトウェア側の問題
  • パソコンの設定の問題

原因によって対処方法が異なるので、3つのうちどれに該当しているかまず考えることが大切です。1つ1つの原因について詳しく解説していきます。

液晶パネルの不具合

ノートパソコンの液晶の色がおかしいのは、液晶パネルの不具合が原因の可能性があります。パソコンの液晶は表示するための仕組みと画面を照らすための仕組みが別々になっているのですが、どちらかに不具合が生じているのかもしれません。

液晶パネルの不具合に関しては、自分で直すことが難しいです。メーカーもしくはPCホスピタルに液晶パネルの交換を依頼することで修理できます。

ソフトウェア側の問題

ノートパソコンの液晶がおかしい場合、ソフトウェア側の問題の可能性もあります。自分でインストールしたソフト、あるいは最初から入っていたソフトに不具合があり、液晶に影響を与えている可能性があります。

ソフトウェア側の問題なら、自分で改善できる可能性があります。インストールしたソフトウェアをアンインストールしたり、パソコンを以前の状態に戻したりすれば直るかもしれません。詳しい対処方法については後ほど解説します。

パソコンの設定の問題

ソフトウェアやハードウェアには一切問題はなく、単にパソコンの設定が原因で色がおかしくなっている可能性も考えられます。

画面の明るさや色を変更できる機能が、Windows・Mac共に備わっています。いつの間にか設定を変更してしまったのかもしれません。

PCホスピタルはノートパソコンの液晶の色がおかしいトラブルのサポートが可能です
PCホスピタルのパソコン修理概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国17店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + 液晶トラブル修理 16,500円~ + 出張サポートは2,200円追加
液晶の色がおかしいトラブルのサポート詳細を確認する
PCホスピタルに今すぐ依頼する 0120-713-835

ノートパソコンの液晶の色がおかしい場合の対処方法

ノートパソコンの液晶の色がおかしい場合、次の5つを行ってみると良いでしょう。

  • パソコンを再起動する
  • 放電処理を行う
  • 夜間モードがオンになっていないか確認する
  • ディスプレイドライバーを確認する
  • システムの復元を行う

これらを行って改善した場合は、ソフトウェアやパソコンの設定が原因でトラブルが起きていたということになりますので、パソコンを修理に出す必要はなくなります。

1つ1つの対処方法について詳しく解説していきます。

パソコンを再起動する

パソコンに何らかの不具合が起きた場合は、再起動してみることをおすすめします。再起動することで、ソフトウェアが一旦閉じられます。ソフトウェアが原因で液晶の色がおかしかったり色ムラが起きていたりする場合、再起動によって改善するかもしれません。
ノートパソコンの再起動の手順は次のとおりです。

ノートパソコンを再起動する手順
  1. 画面左下のスタートメニューをクリック
  2. 電源ボタンをクリック
  3. 「再起動」をクリック

放電処理を行う

ノートパソコンを使わないときも電源を付けっぱなしにしているという方も多いかと思います。長時間電源を付けていると、パソコン内に不要な電気が溜まってしまう場合があります。これを帯電状態と呼び、様々な不具合を発生させる可能性があります。

帯電状態を改善するには放電処理を行う必要があります。放電処理の手順は次のとおりです。

放電処理を行う手順
  1. パソコンのアプリを全て閉じる
  2. パソコンをシャットダウンさせる
  3. パソコンの周辺機器やケーブルを全て外す
  4. パソコンのバッテリーを外す(外せる場合)
  5. パソコンを10分程度放置する

放電したらバッテリーを再び付けて電源を入れてみましょう。

夜間モードがオンになっていないか確認する

夜間モードがオンになっていないかも確認した方が良いです。夜間モードとはブルーライトを抑える機能であり、画面の色が暖色系に変化します。夜間モードが知らないうちにオンになっており、色が変わってしまっていることも考えられます。

夜間モードをオフにする手順は次のとおりです。

夜間モードをオフにする手順
  1. スタートボタンから「設定」をクリック
  2. 「システム」をクリック
  3. 「ディスプレイ」をクリック
  4. 夜間モードをオフにする

ディスプレイドライバーを確認する

ディスプレイドライバーはディスプレイを動かすために必要なソフトのことです。ディスプレイドライバーに不具合が発生すると、画面表示がおかしくなる可能性があります。

ディスプレイドライバーを一旦アンインストールし、再度インストールしてみましょう。ディスプレイドライバーのアンインストール手順は次のとおりです。

ディスプレイドライバーをアンインストールする手順
  1. スタートボタンを右クリック
  2. 「デバイス マネージャー」をクリック
  3. 「ディスプレイ アダプター 」 の「> 」をクリック
  4. 再インストールしたいドライバーを右クリック
  5. デバイスのアンインストールをクリック
  6. パソコンを再起動

パソコンを再起動すれば、ディスプレイドライバーが自動的にインストールされますので、液晶の色が元に戻っていないか確認してみましょう。

システムの復元を行う

システムの復元とはWindowsを以前の状態に戻すことです。パソコンを以前の状態に戻すことで、液晶の不具合が改善する可能性があります。

Windowsでは復元ポイントを自動作成することが可能です。もし自動作成しているなら、復元ポイントのときにノートパソコンの状態を戻すことができます。

システムの復元を行う手順は次のとおりです。

システムの復元を行う手順
  1. スタートボタンをクリック
  2. 「設定」をクリック
  3. 「詳細情報」をクリック
  4. 「システムの保護」をクリック
  5. 「システムの保護」タブを「システムの復元」をクリック

「システムの復元」をクリックしたら、「システムの復元」画面が表示されます。後は、画面の指示に従って実行していけば、復元が開始されます。

ノートパソコンの液晶の色がおかしい場合の修理方法

上記5つを試したものの症状が改善しない場合、液晶が損傷している可能性があります。液晶が損傷している場合、パネルを交換しないと直せない場合がほとんどです。パネルの交換はプロに依頼する必要があります。

液晶パネル交換の依頼先の候補は次の2つです。

  • メーカーに修理を依頼する
  • PCホスピタルに修理を依頼する

1つ1つの修理依頼先のメリット・デメリットについて解説していきます。

メーカーに修理を依頼する

多くのメーカーでは、自社製品のノートパソコンの修理を受け付けています。メーカーに修理を依頼する手順については、各メーカーのホームページを参考にしましょう。

メーカー修理のメリットは、購入してから1年未満の場合、無料、もしくは割引価格で修理してもらえる可能性がある点です。

ただし、あくまで自然故障の場合のみであり、ノートパソコンを落とすなどして液晶に不具合が発生した場合は、保証対象にはなりません。何もしてないのに液晶の色がおかしくなった場合は、保証対象になる可能性があるので確認してみましょう。

また、メーカー修理の場合、純正の液晶パネルと交換してもらえるのもメリットです。純正の物が使いたい、という方にはメーカー修理がおすすめできます。

PCホスピタルに修理を依頼する

メーカーではなく、PCホスピタルにご依頼いただく手もあります。PCホスピタルにご依頼いただくメリットは、修理料金がメーカーより安くなる可能性があることです。修理料金を抑えたいけど、メーカーの保証対象にならない、という場合はPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめします。

また、修理スピードもPCホスピタルの方が早いことが多いです。

PCホスピタルは、上場企業が運営しているパソコン修理サービスで、多くのメーカーのノートパソコン修理に対応しています。全国に店舗を持ち、年間約10万件のサポート実績があります。その修理ノウハウが蓄積されてるため、素早く修理を行うことが可能です。

「液晶の色がおかしい」場合、PCホスピタルへのご依頼もご検討ください。

ノートパソコンの液晶修理料金はいくら?

ノートパソコンの液晶修理料金はどの程度かかるのか、気になる方も多いかと思いますので、PCホスピタルを例に紹介します。

PCホスピタルの液晶修理料金の相場は、16,500円〜となっています。メーカー修理ですと、これよりも高額になるケースが多いです。

また、液晶パネルに損傷はなく、パソコンの設定やソフトウェアの不具合が原因で液晶トラブルが発生していた場合、更に安く修理できる可能性があります。

PCホスピタルの液晶修理実績

PCホスピタルの液晶修理実績

最後に、PCホスピタルの液晶修理実績をまとめました。

  • 実績1.東芝のノートパソコンの液晶パネル交換
  • 実績2.富士通のノートパソコンの液晶不具合解決
  • 実績3.Lenovoのノートパソコンの液晶パネル交換

実績1.東芝のノートパソコンの液晶パネル交換

PCホスピタルは、東芝のパソコンの修理対応を行った実績があります。このときのノートパソコンは、画面の下がピンク色に変色していました。一番影響が発生しにくいBIOSの画面でもピンク色になっているという状況でした。

試しに外部ディスプレイに出力させてみたところ、ピンク色にはなっておらず、液晶が故障の原因であると判明しました。PCホスピタルで液晶パネルを交換し、無事修理が完了しました。

東芝のノートパソコンの液晶パネル交換」の詳細はこちら

実績2.富士通のノートパソコンの液晶不具合解決

富士通のパソコンを修理した実績もあります。

このときのノートパソコンは画面全体が緑色になっていました。Windowsが起動しているときでもBIOS上でも同様の症状が出ておりました。検証用のパネルに交換したところ正常に出力されたので、ハード面に問題があると判明しました。

同型の液晶パネルを取り寄せ、取付を行いました。BIOS画面で表示を確認したところ、問題なく画面が映っていました。

富士通のノートパソコンの液晶不具合解決」の詳細はこちら

実績3.Lenovoのノートパソコンの液晶パネル交換

Lenovoのパソコンを修理した実績もあります。

このときのノートパソコンは、液晶画面が割れていました。更に、色も緑色に変色しており、文字が見えにくい状態になっていました。

液晶画面が割れている場合は、液晶パネルの交換を行います。液晶パネルの型番を確認し、新しい液晶パネルに交換しました。

ノートパソコンの画面割れは見栄えが悪いだけでなく、指を怪我する原因にもなりますので、お早めに修理に出すことをおすすめします。

Lenovoのノートパソコンの液晶パネル交換」の詳細はこちら

PCホスピタルはノートパソコンの液晶の色がおかしいトラブルのサポートが可能です

本記事ではノートパソコンの液晶の色がおかしい場合の対処方法について解説しました。

液晶の色がおかしかったり色ムラが起きていたりする場合は、ひとまず原因を突き止めることが大切ですが、システム箇所や液晶画面などどの部分に問題があるか調べることが難しい場合があります。

PCホスピタルはノートパソコンの液晶の色がおかしいトラブルのサポートに対応しています。お困りの際はぜひご依頼ください。

PCホスピタルのパソコン修理概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国17店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + 液晶トラブル修理 16,500円~ + 出張サポートは2,200円追加
液晶の色がおかしいトラブルのサポート詳細を確認する
監修

渡邉 太陽(PCホスピタル 東京三田店 店長)

2015年に日本PCサービス株式会社入社後、累計6500台以上のパソコントラブルを解決。現在はPCホスピタル 東京三田店の店長として店舗マネジメント及び店舗スタッフ約20名の人材育成に携わり、2024年度の社内表彰式では年間最優秀店長として表彰される。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る