法人向けパソコンのおすすめ機種と重視する点を解説!

法人向けパソコンを購入・導入する場合、作業内容によって最適な機種が変わってきます。
そのため、この記事では法人向けパソコンの詳細とおすすめの向けパソコンについてご説明いたします。
目次
法人向けパソコンとは
法人向けパソコンとは会社、企業、法人、店舗などで使用するためのパソコンです。
特徴としては一般的に使用されるパソコンよりもCPUが高性能、メモリも通常より容量が多い、最新のWi-Fi規格に対応しているといったものがあり、業務をスムーズに行えるスペック、機能、セキュリティの高さなどが揃っているため、価格は若干高くなります。
その価格に納得できるぐらいの使い勝手の良さが法人向けパソコンにはあります。
法人向けパソコンと他のパソコンとの違い

パソコンは仕事で事務作業を中心に使用することや、デザイン・動画編集を目的にしていたり、Webサイト閲覧が主な用途の場合など様々な使われ方をしているため、パソコンの種類も主に下記のタイプに分かれています。
タイプ | 用途 |
---|---|
法人向けパソコン | 主に書類作成、Web会議での使用や出張などで持ち運ぶことを想定していて、スペックの高さと重量のバランスが取れているパソコンです。 |
クリエイター向けパソコン | デザイン、動画編集、プログラミングなどの高負荷作業を行うことを想定しているハイスペックのパソコンです。 |
ゲーミングパソコン | オンラインの3Dゲームを行うために高性能なグラフィックボードが搭載されているパソコンです。 |
個人向けパソコン | Webサイト、動画、SNS閲覧等が目的で、用途に対するパソコンの負荷が軽いため、適度なスペックのパソコンです。 |
上記のようにパソコンには様々なタイプのものがあります。
その中でも法人向けパソコンはスペック、使い勝手、持ち運びやすさなどの面をバランスよく備えていることが特徴になります。
法人向けパソコンの特徴、強み
法人向けパソコンはカスタマイズ性が高いことやセキュリティ面が強化されているのが強みとしてあります。システムの安全性やデータ保護機能により、安心して業務でパソコンを使用することができます。
性能面
会社、事業所、店舗で様々な業務を行ってもスムーズに業務を行えるようにするため、CPUはIntel Core I5 10世代以降、メモリは16GB、ストレージもSSDで空き容量が100GB以上あることや、USBやHDMIの接続口も複数あって周辺機器を使用できるため、申し分ない性能が搭載されています。
セキュリティ
搭載されてるOSはWindows 10 ProもしくはWindows 11 Proが多いですが、WindowsのProシリーズはBitLockerが搭載されています。BitLockerはデータを暗号化する機能で、ドライブを暗号化し、不正アクセスによる情報漏洩を防ぐことができます。
会社を出ている時にパソコンを失くしたり、外付けHDDやUSBメモリのデータを抜き取られても、パスワードを知らなけば保存されてるデータを確認することはできません。指紋認証が可能なモデルもあります。
バッテリー
出先でパソコンを使用する時の利便性が考えられているため、内蔵バッテリーによるパソコン使用が長時間行えるようになっています。
法人向けパソコンで重視する点

法人向けパソコンを選ぶ際に重視する点として下記があります。
- スペック
- 持ち運びやすさ
- 価格
- バランス
重視する点について、それぞれの詳細をご説明いたします。
スペック
業務でExcel,、Word、PowerPointなどのMicrosoft Officeアプリの使用、会計ソフトの使用、Zoomなどを使用してのWeb会議、Webサイト上での更新・管理作業などを行う場合、これらの様々な作業を同時に行っても遅延が発生することなく快適にパソコンを使用できることが重要になります。
そのために必要なスペックの目安とそのスペックがどのような業務に影響を及ぼすかという点を下記表でご説明いたします。特に重要なのはCPU、メモリ、ストレージ、OSです。
項目 | 詳細 |
---|---|
CPU (重要) |
パソコンの動作速度に大きな影響を及ぼします。IntelであればCore i5の第10世代以降、AMDはRyzenの第4世代以降のCPUが目安で、その性能のCPUであればチャットツールやExcel・Wordの使用、Web会議をスムーズに行うことができます。新しい世代になるほどパソコンの処理能力が高くなります。 |
画面サイズ | 画面サイズが大きいほど複数のウィンドウを同時に開いた状態で仕事を行うことが可能になるので、14インチもしくは15.6インチをおすすめいたします。 |
メモリ (重要) |
8GBでもExcelやWordの使用はできますが、Web会議なども含めて同時作業を行う場合は16GBあればより安心です。 |
ストレージ (重要) |
SSDだとパソコンの起動時間やアプリの立ち上げがHDDよりも高速になるため、ストレージはSSDをおすすめいたします。動画を扱わない業務であれば保存容量は256GB以上あれば問題ないです。 |
OS (重要) |
Windows 10は2025年10月14日にMicrosoftのサポート期限が終了するため、先のことを考えると最新OSのWindows 11をおすすめいたします。セキュリティ面を重視する場合はWindows 11 Proが良いです。 |
Office |
Microsoft Officeが搭載されてるモデルでも良いですが、後から購入して設定することも可能です。 |
無線LAN | 無線LANは規格によって通信速度が変わります。IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)もしくはIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)が使用可能であれば通信速度も最大6.9Gbpsから9.6Gbpsとなるのでおすすめです。 | Bluetooth | Bluetoothは内蔵されてると便利ですが、USBでBluetoothアダプタを接続して使用することもできます。 |
インターフェース | USBポートは2つ以上あると安心です。後からUSBハブで増やすこともできます。Web会議やプレゼンでパソコン画面を大きなモニターに映すことがある場合、HDMIポートがある方が良いです。 |
内蔵カメラ | Web会議では内蔵カメラが92万画素以上あれば会話・表情・しぐさ等の意思の疎通は問題なく行えますが、200万画素以上あれば、カメラ越しに映る資料の文字も確認しやすくなります。 |
バッテリー駆動時間 | 7時間以上が目安になります。 |
持ち運びやすさ
パソコンを持ち歩く機会が無い場合は問題ないですが、仕事でパソコンを持ち運びする可能性がある場合、軽量であればあるほど利便性も高くなるため、パソコンの重量は重要になります。
価格
パソコンはスペックが上がれば上がるほど、どうしても価格が高くなります。
お仕事の作業内容ごとに必要なスペックが変わるため、作業を快適に行うために必要なスペックを把握してパソコンを選ぶことで結果的に作業内容に対して最適な価格のパソコンを選ぶことができます。
バランス
パソコンは全ての用途に対して万能な機種というのはありません。
ノートパソコンの場合、スペックが高い、かつ画面も大きくなれば、重量が増えますが持ち歩く機会が無い場合は高性能なため便利です。
逆にスペックもあまり高くなく、画面が小さくなれば、重量は軽くなるため持ち運びもしやすくなり、利便性は高くなりますが、動作速度が若干遅い、周辺機器用の接続ポートやポートの種類が少ないため使い勝手が悪い、画面サイズが小さいことで仕事がしづらいと思われる可能性もあります。
法人向けパソコンを選ぶ際は用途や重要とすることに対して上手くバランスを取ることが大事です。
法人向けパソコンでおすすめするスペック
法人向けパソコンでオフィスワークをする際に事務処理、Web会議などの様々な業務をスムーズに行うことを想定した場合、おすすめするスペックは下記の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
CPU | Intel Core i5 第10世代以降もしくはAMD Ryzen 第4世代以降 |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ | SSD 容量256GB以上 |
画面サイズ | ノートパソコンは13~15.6インチ、デスクトップパソコンは24インチ |
インターフェース | USB-C2つ、HDMI1つ |
重量 | 0.7kg~1.7kg |
法人向けパソコンのおすすめ機種

法人向けパソコンについて、重視する点を考慮したうえでおすすめの機種は下記の通りです。
- LAVIE N15 PC-N1575GAW
- Let’s note CF-FV4ADMCR
- dynabook R8 P1R8WPBL
- ASUS Vivobook S 14X
- HP Pavilion 14 6E1X5PA-AAAI
- LIFEBOOK UH-X/H1
- Latitude 5431
それぞれの機種の特徴及びスペックについてご説明いたします。
LAVIE N15 PC-N1575GAW
15.6型の大画面で処理速度に優れているCPUを搭載、メモリーも16GBで複数作業を同時かつ快適に行えるノートパソコンです。
LAVIE N15 PC-N1575GAWのスペックは下記表の通りです。
機種名 | LAVIE N15 PC-N1575GAW | CPU | 第4世代 AMD Ryzen 7 7730U(PassMarkスコア18879) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 15.6型 | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Home |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.1 | USB・HDMI | Thunderbolt 4 (Type-C)1つ、USB3.2 (Type-A/Gen1)2つ、HDMI出力端子1つ |
内蔵カメラ | 約200万画素 | 重量 | 約2.2kg |
駆動時間 | 約13.3時間 | 価格 | 190,000円~230,000円 |
Let’s note CF-FV4ADMCR
Panasonic製のLet’s note CF-FV4ADMCRは耐久性が高く、安心の日本製、駆動も長時間使用が可能かつ高いスペックで、事務作業を中心に便利に使用できるノートパソコンです。
Let’s note CF-FV4ADMCRのスペックは下記表の通りです。
機種名 | Let’s note CF-FV4ADMCR | CPU | 第13世代 インテル®Core™ i5-1335U(PassMarkスコア17927) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14インチ | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Pro |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.1 | USB・HDMI | USB3.0ポート 3つ・USB-Cポート 2つ・HDMI出力端子 1つ |
内蔵カメラ | 約207万画素 | 重量 | 1.099kg |
駆動時間 | 約17時間 | 価格 | 220,000円~250,000円 |
dynabook R8 P1R8WPBL
dynabook R8 P1R8WPBLは何より軽さが特徴です。軽さだけでなく、高スペックで操作性も抜群のノートパソコンです。
dynabook R8 P1R8WPBLのスペックは下記表の通りです。
機種名 | dynabook R8 P1R8WPBL | CPU | 第13世代 インテル®Core i7-1360P(PassMarkスコア19600) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14インチ | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Home |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.1 | USB・HDMI | USB3.0ポート 2つ・USB-Cポート 2つ・HDMI出力端子 1つ |
内蔵カメラ | 約92万画素 | 重量 | 約940g |
駆動時間 | 20.5時間 | 価格 | 230,000円~250,000円 |
ASUS Vivobook S 14X
ASUS Vivobook S 14Xは高い処理速度、ディスプレイは有機ELで色鮮やかに表示され、USBポートも複数あり、使い勝手の良さが魅力のノートパソコンです。
ASUS Vivobook S 14Xのスペックは下記表の通りです。
機種名 | ASUS Vivobook S 14X | CPU | 第12世代 インテル®Core i7-1255U(PassMarkスコア13843) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14.5型 | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Home |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.1 | USB・HDMI | Thunderbolt 4 (Type-C)2つ、USB3.2 (Type-A/Gen1)1つ、USB2.0 1つ、HDMI出力端子1つ |
内蔵カメラ | 約92万画素 | 重量 | 約1.63kg |
駆動時間 | 約7.4時間 | 価格 | 170,000円~200,000円 |
HP Pavilion 14 6E1X5PA-AAAI
CPUの性能、画面サイズ、USBポートの数、重量などバランスが取れた性能で、法人用途として便利に使うことができるノートパソコンです。
HP Pavilion 14 6E1X5PA-AAAIのスペックは下記表の通りです。
機種名 | HP Pavilion 14 6E1X5PA-AAAI | CPU | 第12世代 インテル®Core i5-1235U(PassMarkスコア13651) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14型 | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Home |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.2 | USB・HDMI | USB Type-C 1つ、USB Type-A 2つ、HDMI出力端子1つ |
内蔵カメラ | 約92万画素 | 重量 | 約1.42 kg |
駆動時間 | 約7時間30分 | 価格 | 190,000円~230,000円 |
LIFEBOOK UH-X/H1
LIFEBOOK UH-X/H1は14インチの画面とCPU、メモリーも十分なスペックを持ちながら、重量約689gの軽量型で、仕事のしやすさと持ち運びやすさの両面を備えているノートパソコンです。
LIFEBOOK UH-X/H1のスペックは下記表の通りです。
機種名 | LIFEBOOK UH-X/H1 | CPU | 第13世代 インテル®Core i7-1355U(PassMarkスコア15339) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14型 | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Pro |
Office | Microsoft Office Home & Business 2021 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.1 | USB・HDMI | USB Type-C 2つ、USB Type-A 2つ、HDMI出力端子1つ |
内蔵カメラ | 約92万画素 | 重量 | 約689g |
駆動時間 | 約11時間 | 価格 | 200,000円~230,000円 |
Latitude 5431
Latitude 5431はUSBポートのType-Cが2つ、Type-Aが2つで計4つのUSBポート搭載という使い勝手の良さやExpressCharge機能により1時間で80%の充電が可能で、CPUとメモリーも法人用途で申し分ないスペックのため、様々な場面で活躍するノートパソコンです。
Latitude 5431のスペックは下記表の通りです。
機種名 | Latitude 5431 | CPU | 第12世代 インテル®Core i7-1270P(PassMarkスコア17614) |
---|---|---|---|
画面サイズ | 14型 | メモリー | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB | OS | Windows 11 Pro |
Office | 付属可 | 無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 |
Bluetooth | Bluetooth v5.2 | USB・HDMI | USB Type-C 2つ、USB Type-A 2つ、HDMI出力端子1つ |
内蔵カメラ | 搭載 | 重量 | 約1.49kg |
駆動時間 | 非公開 | 価格 | 230,000円~250,000円 |
PCホスピタルは法人向けパソコンの導入サポートに対応しています
いざパソコンを選ぼうとしてもどのパソコンが社内の環境に適しているかわからない場合があります。
PCホスピタルは社内の環境に適した法人向けパソコンの導入サポートを行なっているため、導入を検討されてる場合はぜひご依頼ください。
法人向けパソコンの導入はPCホスピタルにお任せください
法人向けパソコンについて、個人向けパソコンとの違いやおすすめスペック、おすすめ機種などについてご説明しましたがいかがだったでしょうか。
法人向けパソコンは社内の方に依頼して導入を行っても、業務内容や様々な条件を考慮した使い勝手やスペックではなかったということがあります。
PCホスピタルはヒアリングを行い、使い勝手の良さや作業効率・生産性の向上を前提として、法人向けパソコンの導入・入れ替えをサポートすることが可能です。ご希望の際はプロのノウハウを持つPCホスピタルにぜひご依頼ください。
項目 | 内容 |
---|---|
サポート対応 | 出張サポート |
対応エリア | 全国47都道府県 |
導入実績 | 年間約400社に導入。様々な業種の導入実績を当サイト掲載中 |
料金 | 要お問い合わせ。見積もり・相談は完全無料 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得