MacBookが充電できない原因と対処法

MacBookが突然充電できなくなった場合、システムトラブルや帯電など様々な原因が考えられます。
その場合、原因に合わせて対処を実施することでMacBook AirやMacBook Proの充電トラブルを改善できる可能性があります。
そこでこの記事ではMacBookが充電できない時の原因と対処法についてご説明いたします。
MacBookが充電できない原因

MacBookが充電できない時に考えられる原因は下記の通りです。
- 熱暴走
- 帯電
- USB-C・MagSafeケーブルが正しく接続されてない
- 内蔵バッテリーの膨張及び経年劣化
原因の詳細をご説明いたします。
熱暴走
MacBookが熱くなっている場合、熱暴走により動作が不安定な状態になることで正常に充電できない場合があります。
ファンにホコリが溜まって適切に排気ができない、気温が暑い時間帯に外で使用している等が原因として考えられます。
帯電
MacBookを長時間使用していたり、電源ケーブルを接続したまま使用しているとMacBookに電気が溜まることで、帯電状態になって充電できない場合があります。
USB-C・MagSafeケーブルが正しく接続されてない
よく見るとUSB-C・MagSafeケーブルが外れている、もしくはUSB-C・MagSafeケーブルの接続が緩くなっていることが原因でMacBookが充電できない状態になってることもあります。
内蔵バッテリーの膨張及び経年劣化

MacBookの最大充電回数を超えていることによる経年劣化や使用期間が長くなることでバッテリーにガスが溜まって膨張すること等が原因で正常に充電できない場合もあります。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
MacBookが充電できない時の対処法

MacBookが充電できない時の対処法は下記の通りです。
- 再起動する
- 室内の温度を下げる
- USB-C・MagSafeケーブルを接続し直す
- 充電ポートのゴミやホコリを取り除く
- バッテリーの状態を確認
- 電源アダプタを差し直す
- 放電を行う
- macOSをアップデートする
- SMCをリセットする
対処法について詳細をご説明いたします。
再起動する
MacBookが充電できない場合、一時的な不具合の可能性があるため、一度MacBookを再起動してみて充電できる状態に改善するかご確認ください。
室内の温度を下げる
MacBookに熱暴走が発生して充電できない状態になってることも考えられるため、室内の温度が低い部屋に移動する、エアコンで温度を下げる、外で使用してる場合は日陰に移動する等でMacBookの温度が上がりにくい状態にしてから充電できるかお試しください。
USB-C・MagSafeケーブルを接続し直す

MacBookを充電するためのUSB-C・MagSafeケーブルの接続が不安定で充電できない場合があるため、USB-C・MagSafeケーブルを接続し直してMacBookが充電できるかお試しください。
充電ポートのゴミやホコリを取り除く
充電ポートにゴミやホコリが蓄積していることにより、MacBookが充電できなくなってる可能性があるため、充電ポートを確認し、ゴミやホコリが蓄積していれば取り除いてください。
バッテリーの状態を確認
MacBookの充電回数が多いことや使用期間が長いことでバッテリーが劣化している可能性があるため、
Appleメニュー内の「システム環境設定」から「バッテリー」選択し、バッテリーの状態をご確認ください。
PCホスピタルではMacBookのバッテリー交換サポートに対応しています。
電源アダプタを差し直す
MacBookの電源アダプタが正常にコンセントに差し込まれてないことで充電できてないことも考えられるため、電源アダプタをコンセントから抜いて再度差し、MacBookが充電できる状態に改善されるかご確認ください。
PCホスピタルにMacBookの充電トラブルサポートを依頼する場合はこちら。
放電を行う
MacBookが帯電していることで充電できないことがあるため、放電を行ってみてから充電できる状態に改善するかご確認ください。
MacBookの放電を行う手順 |
---|
|
macOSをアップデートする

macOSが最新バージョンにアップデートされてないことでMacBookが充電できない状態になってることも考えられます。
その場合、macOSを最新バージョンにアップデートしてから再度MacBookが充電できるかご確認ください。
macOSをアップデートする手順 |
---|
|
SMCをリセットする

SMCとはMacBookの電源、バッテリー、センサー、バックライトを管理している機能で、SMCをリセットすることで充電できる状態に改善する可能性があります。
MacBookがT2セキュリティチップ搭載モデルか確認してから、搭載・非搭載モデルそれぞれの方法でSMCのリセットを行い、充電できるかご確認ください。
T2セキュリティチップ搭載状況を確認する手順 |
---|
|
MacBook(T2セキュリティチップ搭載)のSMCをリセットする手順 |
---|
|
MacBook(T2セキュリティチップ非搭載)のSMCをリセットする手順 |
---|
|
プロにMacBookが充電できないトラブルのサポートを依頼するのも対処法

紹介した対処法でMacBookが充電できない状態が改善されない場合、内部にホコリが溜まっていることや内蔵バッテリーの故障など様々な原因が考えられます。
MacBookを分解し、ホコリの除去や内蔵バッテリーを適切に交換できれば改善するかもしれませんが、MacBookは分解が容易ではなく、失敗すれば修復不可能な状態まで陥ってしまう可能性もあります。
自力での修復が困難だと思われた場合はMacBookやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルに依頼いただくことをおすすめいたします。
PCホスピタルはMacBookが充電できないトラブルのサポートに対応しています
MacBookが充電できない時の原因と対処法についてご説明しましたがいかがだったでしょうか。
原因を切り分けて対処を行うことで充電トラブルを改善できる可能性があります。
MacBookが充電できなくてお困りの時はぜひPCホスピタルにご依頼ください。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得