NEC製ルーターがネットに繋がらない原因と対処法

NEC製ルーターがネットに繋がらない原因と対処法

NEC製ルーターのAtermシリーズを使用してインターネットに繋がらない場合、ルーター側の問題やインターネット接続をする端末側の問題など様々な原因が考えられますが、原因を把握して対処を行うことで改善する可能性があります。

そこでこの記事ではNEC製ルーターのAtermシリーズを使用してWi-Fi・無線LAN・有線LANでインターネットに繋がらない時の原因と対処法をご説明いたします。

NEC製ルーターがネットに繋がらない原因

NEC製ルーターのAtermシリーズを使用してインターネットが繋がらない時に考えられる原因は下記の通りです。

  • 接続台数の上限に達している
  • 別のSSIDに接続しようとしている
  • 障害物の影響
  • ネット回線及びプロバイダー側のトラブル
  • 接続している端末側のトラブル

原因の詳細をご説明いたします。

接続台数の上限に達している

NEC製ルーターの同時接続台数の上限に達していることで、新しく端末をインターネットに接続しようとしてもインターネットに繋げることができない状態になってる可能性があります。

別のSSIDに接続しようとしている

NEC製ルーターのSSIDに繋げてるつもりが、別のルーターのSSIDに繋げようとしていることでインターネットが繋がらない場合があります。

近隣の家や会社で使用されてるルーターのSSIDに間違って接続しようとすることで、このトラブルが発生します。

障害物の影響

NEC製ルーターとインターネット接続を行うパソコンやスマートフォンとの間に障害物が存在することで、インターネットに繋がらない状態になってることも考えられます。

ネット回線及びプロバイダー側のトラブル

ご自宅や会社でNEC製ルーターを使用してインターネット接続をするためにはインターネット回線及びプロバイダーの契約が必要です。

そのインターネット回線及びプロバイダー側でメンテナンスや何らかの障害が発生してインターネットに繋がらない状態になってる可能性があります。

接続している端末側のトラブル

パソコン・スマートフォンでWi-FI機能をオフにしていることや機能モードがONに設定されていることで、NEC製ルーターを使用してインターネットに繋がらなくなってることも考えられます。

NEC製ルーターがネットに繋がらない場合、様々な原因が考えられます。原因を特定する場合、1つ1つ問題箇所を調べないといけないので、時間がかかるうえに難しいです。

特定が難しいならプロに相談しましょう。パソコン修理業者の一部では、ネット接続サポートも行っています。そのようなサービスを活用すればすぐネットが使えるようになります。

PCホスピタルはNEC製ルーターがネットに繋がらないトラブルのサポートが可能です
PCホスピタルのインターネット接続設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 ネット接続環境をルーター含めて確認するため、出張サポートで対応します
対応エリア 47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なインターネット接続トラブルのサポート実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + インターネット接続設定 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
インターネット接続サポートの詳細を確認する
PCホスピタルに今すぐ依頼する 0120-713-835

NEC製ルーターがネットに繋がらない時の対処法

NEC製ルーターのAtermシリーズを使用してインターネットに繋がらない時の対処法は下記の通りです。

  • 同時接続する端末の数を減らす
  • LANケーブルを接続し直す
  • SSIDを再度確認する
  • 端末側のWi-Fi機能をONにする
  • 再起動する
  • ルーターもしくは端末を移動させる
  • ファームウェアを更新する
  • ネット回線及びプロバイダーの障害情報を確認する

対処法について詳細をご説明いたします。

同時接続する端末の数を減らす

NEC製ルーターを使用してインターネットに同時接続できる端末台数の上限に達してる場合、追加でパソコン・スマートフォンなどの端末をインターネットに繋げようとしても接続が不可になります。

現状インターネットに接続している端末の数を減らしてから、再度パソコンやスマートフォンなどの端末がインターネット接続できるかお試しください。

LANケーブルを接続し直す

LANケーブルの接続先を間違ってることでインターネットに繋がらない状態になってる可能性があるため、モデムとNEC製ルーターを繋ぐLANケーブルがNEC製ルーターのWANポートに接続できてるか確認し、接続先を間違っている場合はLANケーブルを接続し直してください。

SSIDを再度確認する

近隣の家や会社で使用されてるルーターのSSIDに間違って接続しようとしてる場合があるため、NEC製ルーター本体に貼られているSSID記載のラベルを確認し、そのSSIDに再度接続してみてください。

PCホスピタルにインターネット接続トラブルのサポートを依頼する

端末側のWi-Fi機能をONにする

パソコン・スマートフォンどちらもでWi-Fi機能をオフにしている、もしくは機内モードに設定していることでNEC製ルーターを使用してインターネットに繋げることができない状態になってる場合があります。

パソコン・スマートフォンのWi-Fi機能をONにする、かつ機内モードをオフにする設定を行い、インターネットに接続できるかご確認ください。

再起動する

NEC製ルーターに一時的な不具合がある場合はNEC製ルーターを再起動することで改善する可能性があります。インターネットに接続しようとしているパソコン・スマートフォンを再起動して改善する場合もあります。

再起動する手順
  1. NEC製ルーターの電源ケーブルを抜く
  2. 2分後にNEC製ルーターの電源ケーブルを再度接続する
  3. NEC製ルーターが再起動してからインターネットに繋がるか確認する

ルーターもしくは端末を移動させる

障害物の影響でインターネットが繋がらない、もしくは不安定になってることも考えられます。

その場合、NEC製ルーターもしくはパソコン・スマートフォンを移動させることで改善する可能性があります。

ファームウェアを更新する

NEC製ルーターのファームウェアが古いバージョンのため、インターネット接続が不安定になってることも考えられます。

ファームウェアを更新してからインターネット接続が安定するかご確認ください。

ファームウェアを更新する手順
  1. ブラウザを開いてアドレスバーに「http://192.168.10.1」を入力して設定画面表示
  2. 「ファームウェア更新」を選択
  3. 「更新」を選択
  4. ファームウェアの更新後、インターネット接続が安定するか確認

ネット回線及びプロバイダーの障害情報を確認する

インターネット回線及びプロバイダーは定期的にメンテナンスを行っており、その間はインターネットがつながらない状態になる場合があります。

他にも落雷・地震・台風などの災害の影響で障害が発生してることもあるため、障害情報をご確認ください。

プロにNEC製ルーターが繋がらないトラブルのサポートを依頼するのも対処法

記載の対処法でNEC製ルーターのAtermシリーズを使用してインターネットに繋がらない状況が改善しない場合、ルーターの故障やパソコン・スマートフォン側のトラブルなど様々な原因が考えられます。

トラブルの解決が難しい場合はプロのインターネット接続サポート業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。

インターネットに繋がらない原因を特定するのは難しく、解決に何日もかかる場合もあります。また、根本的な解決ができず、接続できても数日後にまた繋がらなくなることも。プロにネット接続を任せればそういったことはなく、接続状況を安定させられます。

また、セキュリティ対策なども同時に対応できる場合もあります。ウイルスなどの被害にあう可能性を下げられ、安心してインターネットを使えるようになります。

他にも、PCホスピタルの場合は、「メール送受信設定」「通信速度の改善」「電波範囲の改善」などを併せて行えますので、お気軽にご相談ください。

PCホスピタルのインターネット接続サポートについて詳細を確認する

NEC製ルーターの接続トラブル対応の依頼先を選ぶポイント

続いて、NEC製ルーターの接続トラブル対応の依頼先を選ぶポイントを紹介します。ポイントは次の3つです。

  • 出張サポートに対応しているか
  • サポート実績が豊富か
  • いつでも依頼できるか

1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。

出張サポートに対応しているか

出張サポートに対応しているかどうかを確認しましょう。出張サポートとは、店舗までパソコンを持っていかなくても、修理スタッフが自宅まで来て対応してくれるサービスです。

出張サポートのメリットは、店舗に行く手間が省けるのに加え、パソコンの周辺環境も見てくれる点です。ルーター設定の誤りなども併せて確認してくれるので、「ネットに繋がらない」トラブルも解決してくれます。

ただし、修理業者によっては一部地域にしか出張サポートできない場合もあります。自分の地域が出張サポートの対応範囲か確認しましょう。

PCホスピタルの出張サポートは全国対応となっています。

サポート実績が豊富か

過去に依頼を出した修理業者がある場合は、安心してそこにインターネット接続サポートも依頼できるでしょう。しかし、修理業者を利用したことが1回もない場合、どの業者なら安心して任せられるのか分からない方が多いのではないでしょうか。

修理業者の質を知るためにも、これまでの実績をチェックすることが大切です。 ネット接続サポートを行った実績が豊富か確認しましょう。サポート実績が豊富な業者は、ノウハウが蓄積されているのでサービスの質が高く、安心して依頼できます。

サポート実績は、修理業者のホームページにまとめられていることが多いです。

いつでも依頼できるか

ネット接続サポートはいつでも依頼できるのかも確認した方が良いです。

忙しくてなかなか修理業者に電話できないという方も多いでしょう。18時以降や土日祝日も電話が繋がるのか、は重要です。

また、連絡後すぐに出張サポートを行ってくれるかも見るべきポイントです。

PCホスピタルのインターネット接続トラブル対応実績

PCホスピタルは、インターネット接続トラブルを解決した実績が多数あります。今回はその中でも次の3つをご紹介します。

  • 実績1.NEC製ルーターのAtermがネットに繋がらないトラブルの対応
  • 実績2.突然インターネットに接続できなくなったトラブルの対応
  • 実績3.Wi-Fiに接続してもインターネットが使えないトラブルの対応

実績1.NEC製ルーターのAtermがネットに繋がらないトラブルの対応

「インターネットに繋がらなくなった」というお電話を頂き、出張修理にて対応しました。こちらの方は、NEC製ルーターのAtermを使っていたようです。また、以前にも繋がらないことがあり、そのときは機器を繋げ直すなどして対処していたとのことでした。

こちらで診断を行った結果、無線LANルーターの故障と判明しました。新しい無線LANルーターに取り替えることで正常に繋がるようになりました。

この事例のように、ルーターが故障する前には、「繋がりにくい」など前兆がある場合もあります。前兆に気がついたら早めにご相談いただけますと幸いです。

NEC製ルーターのAtermがネットに繋がらないトラブルの対応」の詳細はこちら >>

実績2.突然インターネットに接続できなくなったトラブルの対応

2つ目は、「DELL Inspiron 14 5425が突然ネット接続できなくなってしまった」というご相談です。インターネットの接続設定画面で、Wi-Fiの設定ボタンが表示されず、ネット接続できない状態になっていました。

診断を行った結果、ルーターの問題ではなく、パソコン本体の問題の可能性が高いと判断しました。そこで、パソコンの分解を行い、不具合箇所を探しました。すると、ネットワークカードの接触不良により、接続設定ができない状態になっていることが分かりました。

ネットワークカードはアンテナのようなもので、これによりルーターからの電波を受け取り、パソコンはネット接続しています。

ネットワークカードをしっかり接続し、組み立てて再度接続を試みたところ、Wi-Fiの設定ボタンが表示され、ネット接続もできるようになりました。

突然インターネットに接続できなくなったトラブルの対応」の詳細はこちら >>

実績3.Wi-Fiに接続してもインターネットが使えないトラブルの対応

3つ目は、「Wi-Fiは接続できるが、ネットには繋がらない」というご相談です。

このような場合「Wi-Fiのパソコンの間に障害物がある」「SSIDの接続先の誤り」「機内モードに設定されてる」「セキュリティーソフトの影響」など様々な原因が考えられます。

診断の結果、今回はONUの一時的な不具合の可能性が高いと判断しました。こちらでONUの再起動と設定確認を実施しました。その後、各デバイスで正常に繋がることを確認しました。

Wi-Fiに接続してもインターネットが使えないトラブルの対応」の詳細はこちら >>

PCホスピタルはNEC製ルーターがネットに繋がらないトラブルのサポートが可能です

NEC製ルーターを使用してるパソコンやスマートフォンでインターネット接続ができない時の原因と対処法をご説明しましたがいかがだったでしょうか。

インターネット接続トラブルは原因の把握と原因に合わせて対処を行うことが難しい場合があります。

NEC製ルーターのAtermシリーズを使用してパソコンやスマートフォンがインターネットに繋がらない状態になってお困りの際はPCホスピタルにご依頼ください。

PCホスピタルのインターネット接続設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 ネット接続環境をルーター含めて確認するため、出張サポートで対応します
対応エリア 47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なインターネット接続トラブルのサポート実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + インターネット接続設定 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
インターネット接続サポートの詳細を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る