Macを初期化する方法を解説
Macを使用する期間が長くなればなるほど動作が遅い、ウイルス感染など様々なトラブルが発生する可能性が高くなります。
また、初期化を行うことでMac、MacBookのトラブルを解決できる場合があります。他にもMacに保存された個人情報やデータを完全に消去したいなどの理由で初期化を行うこともあります。
この記事ではMacを初期化する方法を解説いたします。
Macの初期化とは?
「初期化」に似てる言葉で「復元」と「リカバリー」がありますが下記表が言葉の意味の違いになります。
言葉 | 意味 |
---|---|
初期化 | ・Macを出荷時の状態に戻す |
復元 | ・Macを指定の日付の状態に戻す |
リカバリー | ・Macを出荷時の状態に戻す ・Macを指定の日付の状態に戻す ・Macにバックアップデータを戻す |
この記事の「初期化」については上記表の通り「Macを出荷時の状態に戻す」という意味合いで、Macを初期化する前に確認すること、初期化する方法、初期化できない時の対処法などをご説明いたします。
Macを初期化する前に確認すること
Mac、MacBookを初期化する場合、事前に確認することや注意点は下記の通りです。
- macOSをアップデートする
- 周辺機器の接続設定を解除する
- 電源ケーブルの接続状態を確認
- サインアウトする
- NVRAM(PRAM)をリセットする
- 「Macを探す」をオフにする
- インターネットの接続状態を確認
- バックアップを行う
- アカウント情報や設定内容をメモしておく
- 初期化を行うために空いてる日を確認
詳細をご説明いたします。
macOSをアップデートする
macOSをアップデートして最新状態にしてから初期化を行ってください。
周辺機器の接続設定を解除する
Bluetoothで接続されている周辺機器がある時はペアリングを解除してください。
接続されてる機器で多いのはマウス・キーボード・トラックパッド・プリンターなどです。
電源ケーブルの接続状態を確認
Macの初期化を行う時に電源ケーブルが接続されてない、もしくは接続が不安定な状態で進めると途中でバッテリー切れになる可能性があります。
バッテリー切れを防ぐためにも電源ケーブルが正常に接続されてることを確認してから初期化を行ってください。
サインアウトする
iCluodやiTunesなどAppleのサービスが紐づけられたApple IDのサインアウトを行わずに初期化をするとMacが使用できなくなる場合があります。
初期化の前に使用されているApple ID及びiCloud、iTunes等のAppleのサービスのサインアウトをお願いいたします。
Apple IDをサインアウトする手順 |
---|
|
NVRAM(PRAM)をリセットする
NVRAMはMacの設定情報が保存されているメモリー領域のため、設定情報をリセットしてから初期化を行ってください。
NVRAMリセットを行う手順 |
---|
|
「Macを探す」をオフにする
「Macを探す」機能がオンになっている場合、以前の設定が引き継がれる可能性があるため、初期化前に設定をオフにしてください。
「Macを探す」をオフにする手順 |
---|
|
インターネットの接続状態を確認
Macの初期化はインターネットに接続された状態で実施する作業があるため、インターネット接続が不安定な環境では失敗する場合があります。
インターネット接続が安定してる環境で初期化を行うようにしましょう。
バックアップを行う
初期化するとMacに保存されたデータは削除されるため、初期化を実施する前に大事なデータのバックアップを忘れないようにしましょう。
Time Machineというバックアップソフトを使用することでデータのバックアップを取得することができるため、外付けのUSBやHDD/SSDにバックアップを行ってください。
アカウント情報や設定内容をメモしておく
Macの初期化を行うと自分で使用するために最適化した各設定内容を購入前の状態に戻すことになります。
Macで使用している各種アカウントのメールアドレスとパスワードが無ければ、初期化後に同じ設定でMacを使用できない可能性があります。
各種アカウント情報や設定内容をメモしておきましょう。
初期化を行うために空いてる日を確認
Macの初期化は1時間以内に終わる時もあれば、数時間以上かかる場合もあります。
初期化を行った時に予想以上に時間がかかってしまい、初期化中に電源を落としたりなどを行ってしまうことで正常に初期化が完了せず、Macの状態を悪化させる可能性があります。
事前のバックアップや設定変更にも時間が必要なため、丸1日作業を行えるくらいの余裕をもって初期化を行いましょう。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
Macを初期化する方法
Mac、MacBookを完全に初期化したい場合、クリーンインストールを行います。その場合、下記macOSのバージョン別の方法があります。
- High Sierra・Mojave・Catalina・Big Surの場合
- Monterey・Venturaの場合
詳細をご説明いたします。
High Sierra・Mojave・Catalina・Big Surの場合
macOSのHigh Sierra・Mojave・Catalina・Big Surで初期化する手順は下記の通りです。
High Sierra・Mojave・Catalina・Big Surで初期化する手順 |
---|
|
Monterey・Ventura・ Sonomaの場合
macOSのMonterey・Ventura・SonomaでmacOS復旧を使用して初期化する手順は下記の通りです。
Monterey・Ventura・ SonomaでmacOS復旧から初期化する手順 |
---|
|
macOSがMonterey・VenturaかつApple T2チップ搭載の2018年発売以降のMac、もしくはM1チップ(Appleシリコン)搭載の2020年発売以降のMacの場合、「すべてのコンテンツと設定を消去」から初期化することができます。手順は下記の通りです。
Montereyで「すべてのコンテンツと設定を消去」から初期化する手順 |
---|
|
Ventura・Sonomaで「すべてのコンテンツと設定を消去」から初期化する手順 |
---|
|
初期化後、macOSをインストールする方法
Mac、MacBookを初期化してからmacOSをインストールする場合の手順は下記の通りです。
初期化後、macOSをインストールする手順 |
---|
|
Macを初期化できない時の対処法
Macを初期化を実施しても、上手くできない時は下記の対処法があります。
- 正常な時刻設定にする
- Macの空き容量を増やす
- HDD/SSDを交換
初期化できない時の対処法の詳細をご説明いたします。
正常な時刻設定にする
時刻設定が正しくないことで初期化が失敗する可能性があります。
その場合、下記の方法で時間設定の変更が可能です。
Macの時間設定を変更する手順 |
---|
|
Macの空き容量を増やす
Macの空き容量が少ない場合、初期化に失敗することがあるため、Macの空き容量を20GB以上にしてから、初期化が問題無く行えるか試してみてください。
HDD/SSDを交換
Macのストレージで使用されている内蔵HDD/SSDが故障していることで初期化ができない場合があります。
その場合、内蔵HDD/SSDを交換をすることで改善する可能性があります。
Macの初期化をプロに任せるのも一つの方法
ご紹介した方法でMac、MacBookの初期化ができない場合、様々なトラブルが積み重なってる場合があります。
Mac、MacBookを分解し、内蔵HDD/SSDなどのパーツを交換すれば改善する可能性がありますが、Macは分解が容易ではないため、失敗して修復不可能な状態に陥る可能性もあります。
自力での初期化が難しいと思われた場合はプロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
Macの初期化はPCホスピタルにお任せください
Mac、MacBookを初期化する方法、実施する前の注意点をご説明しましたがいかがだったでしょうか。
Macの初期化は失敗すると起動しない状態になることや様々なトラブルが追加で発生する可能性があります。
Mac、MacBookの初期化でお困りの時はPCホスピタルにぜひご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得