hpのパソコンの動作が遅いと感じたら試したい事を解説

hpのパソコンの動作が遅いと感じたら試したい事を解説

hpのパソコンはお手頃な価格で、国内外問わずに高い人気があります。一部製品は日本国内で生産されていて、日本人の趣向に合う使い勝手の良さが魅力です。

そんなhpのパソコンですが様々な要因により、動作が遅い・重い状態になってしまう時があります。

この記事ではhpのパソコンの動作が遅い・重い時の原因と対処法をご説明いたします。

hpのパソコンの動作が遅くなる原因

hpのパソコンの動作が遅い時の原因は下記の通りです。

  • 負荷がかかる設定になっている
  • HDDの劣化
  • 内部にホコリが溜まっている
  • スペックが低い

原因の詳細をご説明いたします。

負荷がかかる設定になっている

hpのパソコンを使用する際に視覚効果やバッググラウンド処理を行うアプリを使用していることで、高い処理性能が必要になって負荷がかかり、動作が重くなってる場合があります。

HDDの劣化

hpのパソコンに内蔵されているHDDの劣化及び寿命が近くなるとHDDのアームやモーターパーツが正常に稼働しなくなることで、パソコンの動作も遅くなる可能性が高くなります。

内部にホコリが溜まっている

パソコンは空気を取り込むことで内部の熱を外に排出する仕組みを備えています。

そのため、hpのパソコンの内部に設置されているCPUファンなどのパーツが熱を排出する際にホコリが溜まり、動作不良が発生して動作が遅くなってしまうことがあります。

スペックが低い

日々アップデートされていく中で必要なスペックが高くなっていくため、hpのパソコンを5年以上前に購入されてる場合は現状の用途に適してないCPUやメモリー容量の場合があります。

また、ブラウザのタブをたくさん開いたり複数アプリを同時に起動している場合はある程度のスペックが求められます。

PCホスピタルはhp製パソコンの動作が遅いトラブルのサポートが可能です
PCホスピタルのパソコン修理概要
修理対応 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください)
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + 動作トラブル修理 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
動作改善サポートの詳細を確認する
PCホスピタルに今すぐ依頼する 0120-713-835

hpのパソコンの動作が遅い時の対処法

hpのパソコンの動作が遅い時の対処法は下記の通りです。

  • 視覚効果をオフにする
  • バックグラウンドアプリをオフにする
  • HP Documentation等のアプリを削除
  • Windows Updateを行う
  • SSDに換装する
  • ホコリを除去する
  • スペックアップする

対処法の詳細をご説明いたします。

視覚効果をオフにする

視覚効果が設定されてることでスペックによっては処理能力が若干足りなくなる場合があるので、設定をオフにすることで遅い動作が改善される場合があります。

下記が視覚効果をオフにする手順です。

視覚効果をオフにする手順
  1. 画面下メニューの「設定」をクリック
  2. 「システム」をクリック
  3. 「詳細情報」をクリック
  4. 「システムのプロパティ」内の「パフォーマンス」項目にある「設定」をクリック
  5. 「視覚効果」内の「パフォーマンスを優先する」のクリックして「OK」を選択

バックグラウンドアプリをオフにする

バッググラウンドアプリをオンにしているとhpのパソコンを使用中に、様々な情報の通知や受信が行われて動作が遅くなる場合があるため、設定をオフにすることで遅い動作が改善する可能性があります。

下記がバッググラウンドアプリをオフにする手順です。

バッググラウンドアプリをオフにする手順
  1. 画面下メニューの中から「設定」をクリック
  2. 設定画面の中から「プライバシー」をクリック
  3. 「バッググラウンドアプリ」をクリック
  4. バッググラウンド処理をオフにしたいアプリをクリック

HP Documentation等のアプリを削除

不要なアプリを削除して空き容量を増やすことで動作が改善する場合があるため、取扱説明書「HP Documentation」、特定アプリのインストールを促す「HP JumpStart」のように、hpのパソコンを使用する中で必要性を感じないデフォルトアプリやインストールしたけど使用する機会が無いアプリがあればアンインストールしてください。

また、空き容量は全ストレージ容量の15%~20%が推奨されます。

Windows Updateを行う

Windows Updateに失敗していたり、何らかのトラブルが発生してWindows Updateが未実施のまま最新の更新プログラムが適用されてないことでhpのパソコンの動作が遅くなってる場合があります。

その場合、Windows Updateの実施及び実施後の再起動を行い、更新プログラムが適用されるようにしてください。

SSDに換装する

hpのパソコンに内蔵されてるストレージがHDDであれば、HDDの劣化及び寿命が近いことで動作が遅くなることがあるため、新しいHDDに変更でも良いですが、HDDよりも処理が速いSSDに換装することで起動時間の短縮、アプリ立ち上げ時間の短縮など様々な動作速度の改善が見込めます。

PCホスピタルはhp製パソコンの動作が遅いトラブルのサポートに対応しています。依頼する場合はこちら

ホコリを除去する

hpのパソコンの内部にホコリが溜まってることで動作が遅くなることもあるため、内部のCPUファンなどについてるホコリを除去することで適切に熱を排出したり、基盤のショートを防ぎ、遅い動作が改善する場合があります。

スペックアップする

用途によってはメモリー容量が足りなくなって、hpのパソコンの動作が遅くなる場合があるので、メモリーを増設することで、アプリを複数立ち上げたりWebブラウザで様々なページを同時に開いても問題なくhpのパソコンが使用できる状態になる可能性があります。

プロにhp製パソコンが遅いトラブルのサポートを依頼するのも対処法

前述の対処法でhp製パソコンの動作が遅い状態が改善しない場合、内蔵HDD/SSD等のパーツの故障やシステムトラブルなど様々な原因が組み合わさっている可能性があります。

hp製パソコンを分解してパーツを交換すれば動作が遅い状態が改善する場合もありますが、失敗すれば別の不具合が発生することも考えられます。また、ノートパソコンや一体型パソコンは分解の難易度が高く、知識が無ければ修復できない状態に陥る可能性があります。

自力の改善が難しいとお考えの場合はhp製パソコンやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。

PCホスピタルはhp製パソコンの動作が遅いトラブルのサポートが可能です

hpのパソコンの動作が遅い時の原因と対処法をご説明いたしました。仕事やプライベートで使用する時に動作が遅い状態だと仕事に支障をきたしたり、必要以上に時間を取られてしまうため、とても不便です。一方で動作改善の知識がなければ、なかなか対処が上手くいかないというのもあります。

PCホスピタルはhp製パソコンの動作が遅いトラブルのサポートに対応しています。お困りの時はぜひご依頼ください。

PCホスピタルのパソコン修理概要
修理対応 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください)
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + 動作トラブル修理 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
動作改善サポートの詳細を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る