パソコンがWi-Fiに繋がらない…確認したい9つの事項と対処方法を解説!

パソコンがWi-Fiに繋がらない…確認したい9つの事項と対処方法を解説!

パソコンがWi-Fiに急に繋がらなくなってしまった、という方もいるのではないでしょうか。ネット環境の設定はややこしいものが多く、いつの間にか設定を変更してしまい、ネットに繋がらなくなるのはよくあることです。

本記事ではパソコンがWi-Fiに繋がらない場合の対処方法を解説します。確認したいパソコンの設定や、サポートを依頼する場合の方法などをまとめました。

本記事を読むことでパソコンのWi-Fiトラブルを解決するヒントが見つかります。インターネットが使えなくなって困っている方はぜひ参考にしてください。

パソコンがWi-Fiに繋がらない場合に確認したい9項目

Wi-Fiに繋がらない場合、パソコンやルーターの設定に問題があるのかもしれません。パソコンがWi-Fiに繋がらない場合の確認事項は次の9つです。

  • Wi-Fiがオンになっているか
  • 選択しているWi-Fiは正しいか
  • 機内モードになっていないか
  • パソコンのバッテリーは十分か
  • パソコンの再起動は行ったか
  • ルーターと距離が離れすぎてないか
  • セキュリティソフトが接続を止めていないか
  • OSはアップデートされているか
  • サービス事業者がお知らせを出してないか

これら9つはパソコン初心者でも、比較的簡単に確認することがでます。ただし、難しい場合は無理をせず、パソコン修理業者に対応を代行してもらうことも検討してください。

1つ1つの確認事項について詳しく解説していきます。

Wi-Fiがオンになっているか

まずはWi-Fiがオンになっているかご確認ください。

下記の手順で確認ができます。

Wi-Fiがオンになっているか確認する手順
  1. Windowsボタンから「設定」を選択します。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択します。
  3. そこからWi-Fiのオン・オフを切り替えることが可能です。

選択しているWi-Fiは正しいか

選択したいWi-Fiとは別のWi-Fiにパソコンを接続しようとしている可能性があります。

接続先を間違えている場合、Wi-Fiのパスワードが異なることで接続ができないため、選択しているWi-Fiをご確認ください。

選択しているWi-Fiを確認する手順は下記の通りです。

選択しているWi-Fiを確認する手順
  1. Windowsボタンから「設定」を選択します。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択します。
  3. 「Wi-Fi」を選択します。
  4. 「利用できるネットワークを表示」を選択します。
  5. 表示されるSSIDが自宅のルーターのものと一致しているか確認しましょう。

機内モードがオンになっていないか

機内モードになっている場合、ネットが使えなくなってしまいます。機内モードにオンになってないか確認する手順は下記の通りです。

機内モードがオンになってないか確認する手順
  1. Windowsボタンから「設定」を選択します。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択します。
  3. そこから機内モードのオン・オフを切り替えることが可能です。

パソコンのバッテリーは十分か

パソコンのバッテリーが少なくなると、省電力モードに切り替える設定になっている可能性があります。

省電力モードだと、Wi-Fiに接続できなくなることもあります。

バッテリーが十分に残っているか確認しましょう。残り少ない場合、一度充電してから再度ネットに接続できるか確認しましょう。

パソコンの再起動は行ったか

Wi-Fiに限らず、何らかの不具合が発生した場合、再起動を行うことをおすすめします。

再起動によって解決するパソコントラブルが多いためです。

再起動によって開いていたソフトが閉じられるため、ソフトが原因で不具合が起きていた場合は解決することができます。

ルーターと距離が離れすぎてないか

パソコンとルーターの距離が離れすぎてないか確認しましょう。

距離が遠いと上手く接続できないことがあります。また、間に家具などの障害物がある場合も、接続が遮断される可能性があります。

セキュリティソフトが接続を止めていないか

ウイルス感染などの被害を食い止めるために、セキュリティソフトがネット接続を止めてしまっている可能性もあります。

セキュリティソフトが原因か調べるために、一旦起動を止めてみましょう。不具合が発生していた場合は、再インストールすることをおすすめします。

OSはアップデートされているか

OSが古いバージョンのままの場合、パソコン動作に不具合が発生する可能性があります。

例えば、一部のWebページが正しく表示されなくなることもあります。

そのため、一度OSがアップデートされてるかご確認し、直近でアップデートされてなければ実行してみてください。手順は下記の通りです。

OSをアップデートする手順

  1. 画面下のWindowsマークをクリック
    Windowsマークをクリック
  2. 「設定」をクリック
    「設定」をクリック
  3. 「システム」内の「Windows Update」をクリック
    「Windows Update」をクリック
  4. 「更新プログラムのチェック」をクリック
    「更新プログラムのチェック」をクリック
  5. 完了後、状況が改善されたかご確認ください

サービス事業者がお知らせを出してないか

契約しているプロバイダの公式サイトも確認してみましょう。

もし障害や工事のお知らせを出していた場合、それが原因でWi-Fiに繋がらない可能性もあります。

PCホスピタルはパソコンがWi-Fiに繋がらないトラブルのサポートが可能です
PCホスピタルのインターネット接続設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 ネット接続環境をルーター含めて確認するため、出張サポートで対応します
対応エリア 47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なインターネット接続トラブルのサポート実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + インターネット接続設定 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
Wi-Fiトラブルのサポート詳細を確認する
PCホスピタルに今すぐ依頼する 0120-713-835

それでもパソコンがWi-Fiに繋がらない場合は?

「パソコンがWi-Fiに繋がらない場合に確認したい9項目」を確認してもパソコンがWi-Fiに繋がらない場合、モデムあるいはルーターに不具合が発生している可能性があります。原因を特定するためにも、次の6つを試してみましょう。

  • モデム・ルーターの配線を確認する
  • モデム・ルーターを再起動する
  • 有線LANで接続する
  • ブラウザを閉じて再度立ち上げる
  • モデムの設定変更を行う
  • インターネット接続の再設定を行う

1つ1つの対応方法について詳しく解説していきます。

モデム・ルーターの配線を確認する

モデム・ルーターの配線を確認しましょう。

コンセントが抜けたり、配線が傷ついたりしていないか、スイッチがオフになっていないかなどをチェックします。

モデム・ルーターを再起動する

配線に問題がないなら、一度モデム・ルーターを再起動させましょう。

再起動の手順は次の通りです。

モデム・ルーターを再起動する手順
  1. コンセントを抜き、モデム・ルーターの電源を落とす
  2. モデムのランプが消灯したことを確認する
  3. モデムの電源を入れる
  4. モデムのランプが付いたらルーターの電源を入れる
  5. パソコンでWi-Fi接続を試す

ただし、ルーターの機種によっては電源を入れ直す際に、何分か待たないといけない場合もあります。詳しい再起動の手順はルーターの説明書を確認してください。

有線LANで接続する

ルーターに不具合が発生している場合、有線LAN接続なら行えるかもしれません。LANケーブルを購入して試しに繋いでみましょう。有線LANで接続できた場合、タスクバーの地球儀アイコンがパソコンディスプレイにケーブルを重ねた形に変わります。有線LAN接続もできない、更にパソコンだけでなくスマホも接続できない、といった状況の場合、モデムの方に問題がある可能性があります。

ブラウザを閉じて再度立ち上げる

ブラウザの一時的な不具合でWebサイトが表示されず、Wi-Fiが繋がらない状態かのように見える場合があるため、ブラウザを閉じて、再度立ち上げてWebサイトが表示されるかご確認ください。

また、ブラウザをアップデートすることで改善する場合もあるため、お試しください。

モデムの設定変更を行う

モデムに問題がある可能性があるなら、モデムの設定の確認・変更を行いましょう。

まずモデムにPPPランプがあるかを確認してください。

PPPランプがあるモデムと無いモデムそれぞれの設定変更手順は下記の通りです。

PPPランプがあるモデムで設定変更を行う手順
  1. スイッチをAUTO→MANUALに変更
  2. その後にモードスイッチをROUTERに変更します。
PPPランプが無いモデムで設定変更を行う手順
  1. スイッチをAUTO→MANUALに変更
  2. その後にモードスイッチをAPに変更します。

モデムの設定変更を行った後に、Wi-Fi接続ができるかお試しください。

インターネット接続の再設定を行う

モデムにも問題がなさそうなら、インターネット接続の再設定を行いましょう。

インターネット接続の再設定を行う手順は下記の通りです。

インターネット接続の再設定を行う手順
  1. ネット契約時にもらった契約書を準備し、ユーザーIDとパスワードが書かれていることをまず確認してください。
  2. 次に、Wi-Fiルーターの設定画面にログインします。
  3. ユーザーIDとパスワードを使って再設定を行ってください。
  4. 「接続成功しました」などの文面が表示された場合、再設定が完了しています。

Wi-Fiに繋がらない不具合は修理してもらえる?

上記を全て試してもWi-Fiに繋がらない場合、パソコンやルーターなどが故障している可能性もあります。そのため、一度専門家に確認してもらうことをおすすめします。

専門家に確認してもらえば、すぐに解決する可能性があります。

パソコンメーカーは出張修理に対応していない

メーカーのWebサイトのお問い合わせフォーム、もしくは電話で修理を依頼することが可能です。

多くのパソコンのメーカーは宅配修理に対応しています。宅配修理では、指定日時に自宅に宅配業者が来て、パソコンを修理工場まで持っていってくれます。修理には1週間程度かかります。

ただし、メーカーは出張修理には対応してないことが多いです。そのため、Wi-Fiが繋がらない問題がパソコン本体以外にある場合、原因を特定してもらえない可能性があります。例えば、「パソコンとルーターの距離が遠すぎるため接続できていなかった」などの場合です。

そのため、ネットトラブルに関しては、メーカーに相談するのはあまりおすすめではないのです。

パソコン修理業者なら出張修理が可能

パソコン修理はメーカー以外が運営する専門の修理業者に依頼する手もあります。

修理業者によっては出張修理にも対応しています。出張修理では、作業スタッフが自宅まで来てくれて、Wi-Fiの接続状況を確認してくれます。そのため、ルーターの設置場所が悪いなど、現場を見ないと分からない問題も指摘してくれるでしょう。

ただし、全ての修理業者が出張修理に対応しているわけではありません。また、修理業者は技術力に差があり、しっかり原因を特定してくれない可能性もあります。

修理業者選びに不安を覚える場合、ぜひPCホスピタルにご依頼ください。インターネット関連のトラブルは出張サポートで対応しています。

また、技術力の高いスタッフが在籍しており、大手プロバイダーのサポート業務も受託しています。

Wi-Fiが繋がらない問題もこれまで多く解決してきた実績があります。ネットトラブルに関しては、PCホスピタルにおまかせください。

Wi-Fiが繋がらない場合の対応料金相場

パソコン修理を業者に依頼する場合、気になるのは「費用がいくらかかるか」という点でしょう。そこで、PCホスピタルのインターネット関連の修理・設定作業料金をまとめました。

インターネット接続設定6,600円
無線LAN設定6,600円
メール送受信設定3,300円
セキュリティー対策3,300円
Wi-Fi接続設定6,600円
ルーターの設定設置6,600円
通信速度の改善6,600円
電波範囲の改善6,600円

また、ネットトラブルサポートの詳しい料金設定に関しては、こちらにまとめてあります。

パソコン修理を依頼する際は、料金メニューがきちんとホームページに記載されている業者を選ぶと良いでしょう。また、Wi-Fi関連のトラブルの場合は、自宅や会社に訪問してくれるかも重要です。

PCホスピタルのWi-Fiが繋がらないトラブル対応実績

最後に、PCホスピタルのWi-Fiが繋がらないトラブル対応実績についてまとめました。PCホスピタルはネット回線トラブルも数多く対応してきた実績があります。今回はその中でも、以下の3つを紹介しましょう。

  • 【実績1】ルーターの故障が原因の場合の対応
  • 【実績2】OSのアップグレードが原因の場合の対応
  • 【実績3】セキュリティソフトが原因の場合の対応

【実績1】ルーターの故障が原因の場合の対応

ルーターの故障が原因でWi-Fiが繋がらない問題を解決しました。

こちらで診断した結果、テスト用のルーターでは問題なくWi-Fiが繋がったため、ルーターに問題があると特定できました。詳しく調べた結果、PPPoE設定が消えていたことが判明しました。

ルーターを新品のものに変更し、必要な設定を行った後に、ネットが繋がるか確認を行いました。無事に繋がったことを確認しております。

【実績2】OSのアップグレードが原因の場合の対応

OSのアップグレードが原因でWi-Fiが繋がらない問題を解決しました。

診断した結果、Windows11にアップグレードした際に不具合が起きていたことが発覚しました。設定が正しく引き継がれず、インターネットネット接続ができなくなっていたのです。

こちらでインターネットの接続設定を正しく行いました。その後、正常にインターネットに繋がることを確認しました。

【実績3】セキュリティソフトが原因の場合の対応

セキュリティソフトが原因でWi-Fiが繋がらない問題を解決しました。

冒頭でも解説したように、ウイルス対策によって接続を遮断してしまうことがあるのです。

こちらでセキュリティソフトの再インストールを行いました。ルーターのファームウェアの更新も行った後に、問題なく接続できることを確認しました。

こちらの事例のように、何が原因かはパソコン初心者には判断しにくい場合もあります。原因特定ができない場合は、修理業者に診断および修理を依頼することをおすすめします。

PCホスピタルはパソコンがWi-Fiに繋がらないトラブルのサポートが可能です

本記事ではWi-Fiに繋がらない場合の対処方法について解説しました。Wi-Fiに繋がらない場合は、まずは落ち着いて原因を特定することが大切です。本記事で解説した9つの項目を1つずつ確認していくことをおすすめします。

原因が特定できない場合は、修理業者に検証・修理を行ってもらうことをおすすめします。

Wi-Fiがつながらなかったり、接続速度が遅いと、生活やお仕事にも影響があると思いますが、PCホスピタルは全国・最短即日で対応しています。

自分では対処できない、少しでも早くネットが使えるようになりたい場合は、ぜひPCホスピタルにおまかせください。

PCホスピタルのインターネット接続設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 ネット接続環境をルーター含めて確認するため、出張サポートで対応します
対応エリア 47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なインターネット接続トラブルのサポート実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + インターネット接続設定 6,600円~ + 出張サポートは2,200円追加
Wi-Fiトラブルのサポート詳細を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る