スマートスピーカーでできることは何か?購入前の基礎知識を解説
スマートスピーカーは一般的なスピーカーとは異なり、人工知能が搭載されており、「使いやすい」「便利」と評判です。
この記事では、スマートスピーカーで基本的にできることや、主要なスマートスピーカー、使いやすいスマートスピーカーの選び方などを解説します。
スマートスピーカーを購入したほうがよいのかどうかを迷っている方も、本記事を読むことで、スマートスピーカーでできることを具体的に把握でき、自分に合ったスピーカーを選べるようになるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
スマートスピーカーとは何か
スマートスピーカーは、AIが搭載された多機能なスピーカーです。通常のスピーカーとは異なり、AIが搭載されているからこそ音声を分析・判断できるため、本体に触れることなく、ハンズフリーで利用できます。
また、家電を操作できたり、外部サービスと連携できたりすることも特徴です。スマートスピーカーの機能と家電や外部サービスの機能を連携させることで、さまざまなシーンで活用できるようになるでしょう。
次の章では、スマートスピーカーでは何ができるのか、具体的に紹介します。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
スマートスピーカーで基本的にできること
スマートスピーカーで基本的にできることは、以下のように複数あります。
- 聴きたい音楽の再生
- IoT機器・家電との連携
- 検索・情報の収集
- 読み上げ・データの送信
スマートスピーカーでできることを知り、購入するかどうかの判断材料にしましょう。
聴きたい音楽の再生
スマートスピーカーは、音声入力で聴きたい音楽を再生してくれます。アーティストや曲名だけではなく、曖昧に「〇〇な曲を聴きたい」と伝えても、しっかりと選曲してくれることも特徴です。
また、インターネットにつなげている場合は、音楽配信サービスからも曲を再生できます。幅広い音楽から選曲して欲しいときは、音楽配信サービスと連携させましょう。
IoT機器・家電との連携
スマートスピーカーに連携できる家電や機器であれば、音声で操作できる特徴もあります。照明器具や空調などと連携させれば、「リモコンが見当たらない」というときでも、声に出してスイッチのオン・オフなど操作可能です。
また、玄関の鍵とも連携でき、荷物で手がふさがっている場合でも、開閉できます。スマートスピーカーとIoT機器・家電の連携によって、より暮らしやすくなるでしょう。
検索・情報の収集
スマートスピーカーは、思いついたことをすぐに音声で検索できる機能もあります。検索エンジンと連携しているため、スマートスピーカーに尋ねれば、ニュースや天気予報なども教えてもらえるでしょう。
またスマートスピーカーの種類によっては、ネットショッピングもできるため、手軽に欲しいものを購入できます。こうした検索・情報の収集も、スマートスピーカーでできる機能です。
読み上げ・データの送信
メールの送受信や書籍・データなどの読み上げも、スマートスピーカーでできる機能です。送信したい内容を話しかけることで、手軽にメールを作成できます。
また、受信したメールを読み上げてくれるため、簡単にメール内容をチェックできるでしょう。メールだけではなく、書籍やサイトの読み上げも特徴です。さらに、メモの音声入力機能もあり、思いついたことをすぐにメモできます。
このように、手がふさがっている状態でも、さまざまな作業を行えるため、スマートスピーカーは非常に便利なアイテムです。
登録しているスケジュールの管理
スケジュールの管理も、スマートスピーカーで基本的にできることです。以下のようなことを、音声で登録できます。
- アラーム
- タイマー
- カレンダー
- リマインダー など
リマインドの設定もできるため、予定を忘れてしまうことも減らせるでしょう。
主要なスマートスピーカーでできること
スマートスピーカーの種類によって、できることは異なります。主要なスマートスピーカーは以下の通りです。
- Google「Nest Mini」
- Apple「HomePod mini」
- Amazon「Echo」
- LINE「CLOVA WAVE」
ここでは、主要なスマートスピーカーでできることを見ていきましょう。
Google「Nest Mini」
Googleの「Nest Mini」には、以下のような機能があります。
- アラームやカレンダーなどのタスク関連
- スピーカー・テレビへのストリーミングや操作
- 音楽・ニュース・ラジオの声での操作
- ゲームやクイズなどの楽しい機能 など
またGoogle「Nest Mini」は、パワフルなサウンドや環境を意識した設計なども特徴です。使い方は、「OK Google、○○」と声に出して指示するだけです。
Apple「HomePod mini」
Appleの「HomePod mini」でできることは以下の通りです。
- iPhoneからの音声出力の切り替え
- スマート家電のコントロール
- Appleデバイス間で音声メッセージを送信・受信
- iPhoneを探す機能 など
Appleデバイスと連携しやすいことが「HomePod mini」の特徴と言えるでしょう。また、360度に広がる音を楽しめるスピーカーでもあります。使い方は、「Hey Siri、〇〇」と言えば、希望通りの動作をしてくれます。
Amazon「Echo」
Amazonの「Echo」は、以下のような操作が可能です。
- オーディオブックや音楽のストリーミング再生
- 複数のデバイスを同時再生できるマルチルームミュージック機能
- Zigbee対応スマートデバイスの設定
- 複数のデバイスで通話できる呼びかけ機能など
使い方は、「アレクサ、○○」とリクエストすれば、対応してくれます。
LINE「CLOVA WAVE」
LINEの「CLOVA WAVE」でできることは、以下の通りです。
- LINE MUSICの再生
- LINEメッセージの送受信
- 各種家電の操作
- Wikipediaの内容の提供 など
LINEによるAIアシスタント「CLOVA」が内臓されており、声でLINEを送受信できます。
また、他のスマートスピーカーは海外開発ですが、「CLOVA WAVE」は日本開発のため、日本人ユーザーに最適化された機能が搭載されています。使い方は「○○して」「○○は?」と話しかけるだけで、操作できます。
使いやすいスマートスピーカーの選び方
使いやすいスマートスピーカーを選ぶ際は、以下のポイントをおさえておきましょう。
- 搭載されているAIの性能
- スピーカーの音質
- やりたいことができるか
- スマートディスプレイがついているか
ここでは、使いやすいスマートスピーカーの選び方を詳しく紹介します。
搭載されているAIの性能
使いやすいスマートスピーカーを選ぶ際は、搭載されているAIの性能をチェックすることが重要です。なぜなら、搭載されているAIによって性能が異なり、人によって好みがわかれるからです。
Google、Apple、Amazon、LINEによるAIの特徴は以下の通りです。
AIの種類 | 特徴 |
---|---|
Googleアシスタント |
|
Siri(Apple) |
|
アレクサ(Amazon) |
|
Clova(LINE) |
|
どのAIも特徴が異なるため、「〇〇が一番良い」という話ではなく、どのような機能が欲しいのかで絞り込むようにしましょう。
スピーカーの音質が良いか
使いやすいスマートスピーカーを選ぶ際は、スピーカーの音質もチェックしましょう。音響機器メーカーのスマートスピーカーであれば、高い音質を期待できるため、音響機器メーカーから選ぶこともおすすめです。
またスマートスピーカーによっては、2台設置してステレオ再生が可能です。Appleの「HomePod mini」のように、360度に広がる音を楽しめるスピーカーもあります。「音にこだわりがある」「できるだけ高音質が良い」という場合は、スピーカーの音質も確認してから、スマートスピーカーを選ぶようにしましょう。
やりたいことができるか
「特定のサービスと連携したい」「手持ちの家電を操作したい」「映像でも確認したい」など、やりたいことができるか確認することも、使いやすいスマートスピーカーの選び方です。
これまでに紹介してきた通り、各社独自の機能があるため、使う場面をイメージしてから絞り込むようにしましょう。
Appleデバイスを多く使っている場合はAppleの「HomePod mini」、Amazonをよく利用する場合は、Amazonの「Echo」など、よく利用するサービスやデバイスにあわせてスピーカーを選ぶこともおすすめです。
スマートディスプレイがついているか
最近では、ディスプレイがついたスマートスピーカーも販売されています。スマートスピーカーは基本的に音声で必要な情報を得られますが、スマートディスプレイなら音声に加えて写真や動画といった視覚情報も取得できるので、さらに使い勝手を重視したい方におすすめです。
ただし、スマートスピーカーよりも価格が高いため、自分の購入予算をベースにスマートディスプレイの使用目的をしっかり吟味しながら選ぶようにしてください。
スマートスピーカーでお困りの際はプロへ相談しよう
この記事を読んで、スマートスピーカーでできることやどのような機種を選べばよいかイメージがついたかと思います。スマートスピーカーを購入することで、生活がより便利になることは間違いないでしょう。
しかし、スマートスピーカーを効果的に使用するためには、様々なIoT機器との連携させる必要があります。そのため、インターネットに関する知識が必須です。
もし、スマートスピーカー購入後の初期設定やIoT機器との連携にお困りの際は、PCホスピタルへご相談ください。PCホスピタルでは、初期設定やネットワーク接続、IoT機器との連携、使い方などスマートスピーカーのサポートに対応しています。
PCホスピタルはスマートスピーカー設定サポートが可能です
通常のスピーカーとは異なり、AIが搭載されているスマートスピーカーは、さまざまな機能を備えています。聴きたい音楽を再生してくれたり、IoT機器・家電との連携を行ったり、暮らしを豊かにしてくれます。また、検索・情報の収集や読み上げ・データの送信にも対応しています。
スマートスピーカーは、さまざまな種類が発売されており、機種によってできることが異なります。それぞれ独自の機能があるため、購入前にしっかりと機能などを確認し、自分の使用用途や、家庭環境に合ったものを選定することが大切です。
スマートスピーカーの設定や、操作に困ったときには、訪問対応が可能なプロに相談するのも良いでしょう。スマートスピーカーの特徴や機能を知り、お家のスマート化をしてみませんか。PCホスピタルは設定サポートが可能です。ご希望の際はぜひご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得