マンションタイプでおすすめな光回線10選!失敗しない選び方や注意点を解説

目次
マンションに住んでいる方には光回線がおすすめです。指定されたスマホとセットで契約すれば月額料金を割引するサービスを用意している業者も多くあります。
でも、マンションに光回線を導入しようと思ったときに、サービスや特典がありすぎてなかなか選べなかったり、工事の許可や手続きの仕方がわからなかったりと、悩みや不安はつきものです。
そこでこの記事では、編集部が厳選したマンションにおすすめな光回線をご紹介します。光回線の選び方から注意すべきポイント、光回線がおすすめの人やよくある質問まで詳しく解説していきます。またおすすめの光回線は各社の特徴ごとにまとめてあるのでぜひ参考にしてください。
- 光回線はマンションによって導入できないこともある
- セット割だけでなく、キャッシュバックもうまく利用しよう
- 「光回線完備」と「光回線対応」の違いに注意
1.マンションに光回線を導入する際に確認すべきポイント
マンションで光回線を利用する際、戸建てとは異なり許可が必要なものがあります。ここでは導入する際に重要なポイントを2点ご紹介します。あとでトラブルにならないよう事前に確認しておきましょう。
1-1.光回線が導入済みか確認する
マンションの場合、近くの電柱から光ファイバーケーブルをMDF室と呼ばれる共用部まで持って来ます。そこから部屋までは「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」のいずれかを利用して光回線を引き込みます。配線方式はマンションによって違うため、まずはどの方式なのかを確認しましょう。
部屋のコンセントの種類で確認することもできますが、まれに「ADSL方式」であったり、地域によってはケーブルテレビの回線を利用している場合もあるため、マンションのオーナーや管理会社に確認するのが確実です。
1-2.工事が可能かどうか確認する
マンションでは分譲、賃貸にかかわらず、部屋まで配線がされていない場合は配線工事が必要です。工事についてはマンションのオーナー、または管理会社の許諾が必要なので必ず確認しましょう。また光回線には事業者ごとに利用できるエリアが異なります。どの光回線でも利用できるというわけではないので、申し込む前に対象エリアに入っているか確認しましょう。
対象エリア内であっても、マンションのポートが不足している、光回線対応のケーブルや配管がないなど、設備的な問題で光回線を引き込めない場合があるので、事前に工事が可能かどうかもあわせて確認しましょう。
2.マンションにおすすめな光回線の選び方
ここでは、マンションで利用する光回線選びで大切なポイントを3つご紹介します。
2-1.スマホとのセット割で選ぶ
多くの光回線が、指定されたスマホとセットで契約すれば月額料金を割引するサービスを用意しています。光回線を検討する際には、まず自分が使用しているスマホとのセット割がある光回線を探してみるのもおすすめです。
セット割が適用されている期間は毎月割引されます。1ヶ月で考えたら少ない金額でも、長期的に考えると金額的に大きな差が出てきます。なるべく安く光回線を利用したいのであれば、セット割が適用される光回線を選びましょう。ドコモ、au、ソフトバンクという大手キャリアはセット割を利用することによって、お得に光回線を利用できます。
2-2.通信速度で選ぶ
光回線の一般的な最大通信速度は1Gbps~2Gbpsです。最大通信速度は必ずその速度が出ることを保証するものではなく、理論上はこの速度が出るはずという数値であることに注意しましょう。
通信速度にこだわりたいのであれば、IPv6に対応している光回線がおすすめです。IPv6は比較的新しい技術で、回線の混雑による速度低下を避けられます。光回線の速さを見極めるうえで最大通信速度はひとつの目安になりますが、IPv6に対応しているかも確認しましょう。
なお、IPv6に対応した光回線の性能を活かすためには、モデムやルーターもIPv6に対応しているものを使用する必要があります。
2-3.提供エリアで選ぶ
光回線を選ぶ際には、提供エリアも必ず確認しましょう。全国で利用できる光回線もありますが、地域限定となっている光回線もあります。住んでいるマンションが提供エリア外の場合は、必然的に選択肢から外れます。
提供エリアは各光回線の公式サイトで確認可能です。サイトを見てもわからない場合は、直接問い合わせて確認しましょう。
また、提供エリア内でもマンションによっては申し込みできない場合があります。マンションの設備などの事情で回線の導入ができないことがあるためです。マンションで光回線を申し込む場合は、提供エリアとともにそのマンションが申し込み可能かも確認する必要があります。
3.マンションでの利用におすすめな光回線10選!
ここからは編集部が厳選した光回線10選をご紹介します。選び方で解説した特徴ごとにまとめましたので自分にあった光回線を見つけましょう。
3-1.セット割がある光回線4選
まずは、月々の通信料を節約したい方におすすめなセット割がある光回線4社を紹介します。
3-1-1.ドコモ光

ドコモ光の特徴
- ドコモのスマホとのセット割がある
- フレッツ光の回線を使用
- お得な公式キャンペーンが複数ある
ドコモ光はドコモのスマホとのセット割があるインターネットサービスです。ドコモとのセット割が用意されている光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーには圧倒的におすすめです。
セット割で割引される金額はスマホのプランによって異なります。また、月額料金の支払いにはdポイントを利用可能です。
回線はNTT東日本、NTT西日本が提供するフレッツ光を利用していて、最大通信速度は1Gbps、提供エリアは全国で、IPv6にも対応しています。公式でもお得なキャンペーンが多数用意されていて、これらを上手く活用すれば年間費用を抑えることも可能です。
- 数多くある光回線のなかでも唯一、ドコモとのセット割が用意されているため、ドコモのスマホを利用している方におすすめです。
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/愛知県
|
![]() 女性/30代/会社員/福岡県
|
3-1-2.SoftBank 光

SoftBank 光の特徴
- ソフトバンクのスマホとワイモバイルのスマホとのセット割がある
- 提供エリアは全国でIPv6に対応
- フレッツ光の回線網を利用
ソフトバンク光は、フレッツ光の回線網をソフトバンクが請け負った光コラボレーションによるインターネットサービスです。最大通信速度は1Gbps、IPv6対応で提供エリアは全国となっています。
ソフトバンク光には、ソフトバンクのスマホとセットで利用することを条件に月額料金が割引される「おうち割」というサービスが用意されています。おうち割は最大10台に適用可能です。同居している家族と合わせて、別居している家族にも適用できます。
割引率は小さくなりますが、ワイモバイルのスマホを利用している方もセット割で月額料金を割引可能です。
- セット割で月額料金を安くできるため、ソフトバンクのスマホを利用している方やワイモバイルのスマホを利用している方におすすめです。
![]() 女性/50代/自由業/愛知県
|
![]() 男性/20代/会社員/福岡県
|
3-1-3.eoひかり

eo光の特徴
- auスマートバリューが使える
- 対象エリアは関西限定
- 回線混雑が生じにくい
eoひかりは独自回線を使用した関西地区限定のインターネットサービスです。関西電力系列で格安SIMのmineoも運営している株式会社オプテージが提供しています。
提供エリアが関西限定、さらに独自回線であることから利用者が限られるため、回線の混雑が生じにくいという特徴を持っています。IPv6にも対応していて、快適な通信が可能です。
なお、関西地区でも一部、対応していない地域があります。申し込む際は事前に確認しましょう。auスマートバリューが使えるため、auのスマホを利用している方は月額料金を割引できます。
- 関西地区のマンションに住んでいてauのスマホを利用している方、月額料金をできるだけ抑えたい方におすすめです。
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/大阪府
|
![]() 男性/50代/自営業/大阪府
|
3-1-4.MEGA EGG光

MEGA EGG光の特徴
- auスマートバリューを適用可能
- 独自回線で提供エリアが中国地方限定
- 最大通信速度1Gbps
メガエッグ光は、独自回線を利用したインターネットサービスです。中国電力グループが中国地方限定でサービスを提供しています。提供エリアが全国の光回線と比較して利用者が少ないため、一般的に回線が混雑しやすいとされる時間帯でも安定した通信ができる傾向があります。時間帯にかかわらず、安定した通信をしたい方に適した光回線です。
auスマートバリューに対応していて、auのスマホを利用している方は最大10回線まで月額料金を割引できます。そのため、家族でauを利用している場合はさらにお得に利用可能です。また、中国電力とのセット割引も用意されています。
- 中国地方在住でauのスマホを利用している方におすすめです。中国電力を利用している方にもおすすめできます。
![]() 男性/40代/会社員/富山県
|
![]() 男性/30代/会社員/鳥取県
|
3-2.通信速度が速い光回線3選
次に、通信速度が速く、インターネットを快適に使いたい方におすすめな光回線3社をご紹介します。
3-2-1.auひかり

auひかりの特徴
- auユーザーはauスマートバリュー適用で月額料金を安くできる
- KDDI独自のIPv6対応回線網で最大通信速度1Gbps
- auでんきとのセット割もある
auひかりは、KDDI独自の回線を利用したインターネットサービスです。最大通信速度が1Gbps、IPv6に対応しているのはドコモ光やソフトバンク光と同様ですが、対応エリアは全国ではなく一部地域が対象外となっています。
auのスマホを利用している方は、auスマートバリューを適用することによって月額料金を割引可能です。スマートバリューが適用されると、スマホの月額料金が1人あたり最大1,100円(税込)割引されます。
割引対象は最大10回線となっていて、auのスマホを利用している方が複数いるご家族にもおすすめです。auでんきとのセット割もあります。
- 対象エリアのマンションに住んでいて、auのスマホを利用している方におすすめです。auでんきを利用している方にもお得でおすすめできます。
![]() 女性/40代/会社員/東京
|
無回答/30代/自営業/神奈川県
|
3-2-2.NURO 光

NURO 光の特徴
- ソフトバンクスマホとのセット割がある
- 最大通信速度2Gbpsの高速回線
- プロバイダはSo-netのみ
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線のインターネットサービスです。プロバイダはSo-netのみとなっています。
ソフトバンクのスマホとのセット割がありますが、ワイモバイルとのセット割はありません。ワイモバイルのスマホを利用していてセット割を利用したい場合はソフトバンク光を検討するとよいでしょう。
多くの光回線は最大通信速度が1Gbpsですが、NURO光は最大通信速度2Gbpsと高速です。そのため、オンラインゲームや動画ストリーミングサービスなど、回線速度が要求されるコンテンツも快適に利用できます。
- 対象エリア内のマンションに居住していて、ソフトバンクのスマホを利用している方におすすめです。他社の光回線と比較して速度が速いため、回線速度にこだわる方にもおすすめできます。
![]() 女性/30代/会社員/東京都
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/大阪府
|
3-2-3.コミュファ光

コミュファ光の特徴
- auスマートバリューを適用できる
- 東海地方を中心に提供している独自回線
- 最大通信速度10Gbpsのプランがある
中部テレコミュニケーション株式会社が運営しているコミュファ光は、東海地方を中心にサービスを提供している独自回線のインターネットサービスです。最大通信速度10Gbpsのプランも用意されているため、回線速度を重視する方にもおすすめです。
通常27,500円(税込)の工事費が無料になるキャンペーンも用意されており、初期費用を抑えることができます。また、他社からの乗り換えで生じる違約金を負担するキャンペーンも用意されています。
auスマートバリューを適用できるため、auのスマホを利用している方はコミュファ光も契約することで、スマホの月額料金を割引可能です。
- 東海地方に住んでいて、auのスマホを利用している方におすすめの光回線です。10回線まで適用可能なため、家族内でauのスマホを利用している方が複数いる場合にもおすすめです。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/静岡県
|
3-3.全国対応の光回線3選
最後に、国内ならどこでも利用可能な光回線3社を紹介します。
3-3-1.@nifty光

@nifty光の特徴
- auスマホとのセット割がある
- IPv6対応で快適に通信できる
- 提供エリアが全国
@nifty光は、NTT東日本とNTT西日本が提供しているフレッツ光の回線とプロバイダがセットになっているインターネットサービスです。フレッツ光は提供エリアが全国、最大通信速度が1Gbpsで、多くの方に利用されている実績を持つ光回線です。
マンションタイプの月額料金は開通した月が無料、2~25ヶ月目までが3690円(税込)と比較的安く設定されています。フレッツ光の速度と品質を安価で利用できてお得です。また、基本料金でIPv6通信が可能です。IPv6対応機器のレンタルサービスも用意されています。
- セット割の適用でスマホの月額料金を割引できるため、auのスマホを利用している方におすすめです。フレッツ光をなるべく安い利用料金で使いたい方にもおすすめできます。
![]() 女性/30代/会社員/神奈川県
|
![]() 女性/20代/学生/宮城県
|
3-3-2.ビッグローブ光

ビッグローブ光の特徴
- auスマートバリュー適用でauスマホの月額料金を割引できる
- フレッツ光の回線を利用
- 最大通信速度1GbpsでIPv6対応
ビッグローブ光は、ビッグローブ株式会社がフレッツ光の回線を請け負って提供しているインターネットサービスです。
auスマートバリューに対応しているため、auの端末を利用している方は割引を受けられます。ただし、ビッグローブ光でauスマートバリューを適用できるのは1回線のみです。割引される金額は、スマホのプランによって異なります。
auのスマホを利用している方が複数いる家庭では、auひかりやSo-netひかりなど最大10回線がスマートバリューの対象になっている光回線を検討するのがおすすめです。
- 家族の中でauのスマホを利用しているのが自分だけという方におすすめです。他社の光回線が提供エリア外で申し込みできなかったauユーザーにもおすすめできます。
![]() 女性/20代/学生/北海道
|
![]() 女性/20代/会社員/東京都
|
3-3-3.So-net 光

So-net 光の特徴
- auスマートバリューを利用可能
- フレッツ光の回線利用で提供エリアは全国
- Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
So-net光は、フレッツ光の回線を請け負った光回線のインターネットサービスです。提供エリアは全国で、利用できる地域が多いのも特徴のひとつです。
auスマートバリューに対応しているため、auのスマホを利用している方は割引サービスを受けられます。最大10回線まで割引対象となるため、家族でauを利用している方にもおすすめです。
So-net光の申し込みと同時にSo-net光電話も申し込めば、Wi-Fiルーターを永年無料レンタルできます。So-net光電話の申し込みはauスマートバリューの適用条件になっているため、スマートバリューを利用する場合はWi-Fiルーターを自分で用意する必要はありません。
- auのスマホを利用しているが、住んでいる場所が提供エリア外でauひかりを申し込みできなかった方におすすめです。
![]() 男性/40代/会社員/三重県
|
![]() 男性/30代/会社員/長野県
|
4.光回線とモバイル回線との比較|光回線がおすすめな人
自宅でインターネットを利用するとき、工事不要ですぐに使えるホームルーターやポケットWi-Fiと、工事が必要な光回線どちらにするか迷う方も多いでしょう。
光回線の場合、開通に時間がかかり料金も高くなりがちですが、それに見合うだけのメリットが多いのも事実です。ここでは、光回線とモバイル回線のメリットとデメリットをホームルーター、ポケットWi-Fiを例にあげて比較します。
4-1.光回線のメリット・デメリット
まずは、光回線のメリットとデメリットについて解説します。
4-1-1.光回線のメリット
光回線の場合、固定回線を利用するので通信が安定し、電波が弱いこともありません。データは使い放題なので速度制限がかかる心配もなく、圧倒的に通信速度が速いのがメリットです。
また多くの光回線事業者では、オプションで光電話やテレビのサービスも提供しています。IP電話の光電話では、今ある電話機や電話番号が使えるため、新たに固定電話を契約する必要がありません。テレビは光回線で受信するのでアンテナが不要になります。
4-1-2.光回線のデメリット
光回線は工事に時間がかかるため、利用開始まである程度の日数がかかるのがデメリットです。また工事費用が発生するため、初期費用がかかり、月額利用料もホームルーターやポケットWi-Fiより高額です。工事費無料やキャッシュバック、スマホとのセット割といったキャンペーンや割引サービスをうまく利用しないとコストが高くなってしまうこともデメリットです。
マンションの場合、設備によってそもそも光回線を導入できなかったり、住んでいる地域によっては契約したい光回線業者のエリア外の場合があります。
4-2.モバイル回線のメリット・デメリット
続いて、モバイル回線のメリットとデメリットについて解説します。
4-2-1.モバイル回線のメリット
モバイル回線は、工事が不要ですぐに使えるのがメリットです。工事が不要なので面倒な立ち合いも必要なく、工事費がかからないので初期費用を大幅に抑えられます。
また光回線よりも月額料金が安いのも魅力です。通信速度も高速で、スマホのテザリングよりも安定しています。
4-2-2.モバイル回線のデメリット
ホームルーターやポケットWi-Fiの場合、スマホと同様にモバイル回線を利用してインターネットに接続します。使う場所によって電波が入りづらく、通信が安定しないといったデメリットがあります。
また、ホームルーターにはバッテリーが非搭載なので、コンセントのある場所でしか使うことができません。屋外や外出先で使いたいのであれば、ポケットWi-Fi一択です。
4-3.光回線がおすすめな人
上記の結果から、自宅でインターネットをよく使う方には光回線がおすすめです。安定した高速通信でストレスなく利用ができ、データが無制限なのでモバイル回線のように速度制限もかかりません。特にデータ容量の多い動画の視聴や、通信速度が重要なオンラインゲームには最適です。
また、電話やBSなどを個別に契約している方は、光回線でまとめることもできるのでおすすめです。光回線はインターネットだけでなく、IP電話やテレビが利用できるサービスもあります。IP電話の場合、通常の固定電話よりも料金が安いため、電話料金の節約にもなります。また、テレビでは、地デジだけでなくBSデジタルもアンテナ不要で観ることができ、オプションでスポーツやアニメといった各種専門チャンネルを観ることもできます。
5.光コラボレーションのメリット
インターネットを利用するには、NTTやKDDIといった回線そのものを提供する回線事業者と、フレッツ光やauひかりといったプロバイダ(回線をインターネットにつなげる接続事業者)のそれぞれに契約をする必要があります。
光コラボレーションとは、NTTの回線を借りてユーザーにサービスを提供している事業者のことで、回線の契約も同時に行えるため手続きが簡単です。また、通信費を一括で管理できます。
光コラボレーションでは独自の料金設定やスマホとのセット割といったサービスも提供しており、個別に契約をするよりも通信費を安く抑えられるのもメリットです。
光コラボレーション事業者の多くがキャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンを展開しているので、それらをうまく利用すれば初期費用を大幅に抑えられます。
6.「光回線完備」と「光回線対応」の違い
「光回線完備」と「光回線対応」には違いがあります。「光回線完備」は、すでに各部屋まで配線がされており、パソコンにつなぎさえすればインターネットを利用できます。その場合、マンション自体でプロバイダ契約が済んでいるため、個人でプロバイダを選ぶことができません。
一方「光回線対応」とはマンションの共用部まで光回線が引き込まれているということで、個別にプロバイダと契約をして部屋まで回線を引き込む必要があります。その場合工事が必要となるため、マンションのオーナーか管理会社の許可が必要です。
7.マンションにおすすめな光回線のよくある質問|お申し込み方法や使い方など
光回線に関するよくある質問をピックアップしました。お申し込みをする前に、しっかり確認しておきましょう。
- 申し込みから開通までの目安は?
- 光回線の申し込みから開通までは1か月ほどが目安です。一概にはいえませんが、工事の空いている時期はもう少し早く開通工事ができる可能性があります。逆に新生活の始まる春先は繁忙期となるため、3ヶ月待たされてしまったというケースもあります。いずれにしても時間はかかるものだと思って余裕を持って申し込みましょう。
- マンションのインターネット回線は速度が遅いのか?
- マンションタイプの光回線の多くは、そのマンションに引き込んだ光ファイバーケーブルを建物内の各部屋で共有しています。そのため、マンション内で同時に使用する人が多ければ多いほど回線速度は落ちてしまいます。回線がIPv6に対応していれば、そのような場合でも回線内の混雑を避けて速度の低下を極力避けられます。
- インターネット無料のマンションは快適にネットを利用できるか
- 回線速度が遅い場合も多いようです。1本の回線を全戸数で共有するため、戸数が多いほど遅くなります。また、配線方式がVDSLの場合も遅くなります。どうしても高速で利用したい場合は、個別に光回線を引き込んで戸建てプランで契約する方法もありますが、配線には建物に穴を開けるなどの工事が発生するので、必ずオーナーか管理会社に事前に確認しておきましょう。
8.まとめ
この記事ではマンションでの利用におすすめな光回線10選を紹介しました。高速通信のできる光回線なら、快適にインターネットを利用できます。各社さまざまなメリットやサービスがあるので、じっくりと検討しながら、あなたにぴったりな光回線を選んでください。
※この記事は2021年11月10日に調査・ライティングをした記事です。
※価格・画像は公式サイトを参照しています。
※本記事の料金はすべて税込価格で記載しております。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。