速度が安定した光回線のおすすめ10選!最大速度や通信方式から選ぼう

目次
テレワークや動画視聴をストレスなく行うためには速度が安定している光回線を選びましょう。居住エリアによって適した光回線は異なるので注意が必要です。
テレワークや外出自粛で家にいる時間が増え、家のネット環境に不満を抱えている方も多いのではないでしょうか。さまざまな通信会社・プロバイダがあるので、自分に合った光回線を見つけるのも一苦労です。
そこでこの記事では、通信速度が安定した光回線をお探しの方に向けて光回線の選び方とおすすめの光回線10選を紹介。各光回線の特徴やオンラインゲームを楽しみたい方への注意点などを詳しく説明していきます。また光回線を検討している方の中にはモバイル回線がおすすめな場合もあるので、どんな人に光回線がおすすめなのかも解説します。
ぜひこの記事を参考にして、自分の利用環境に合った光回線を見つけましょう。
- 光回線はIPv6対応や提供エリア、サポート体制で選ぶのがポイント
- 光回線は工事が必要だが、通信速度や安定性はモバイル回線より優れている
- プロバイダ選びでお得さや速度に影響が出る場合もあるので要注意
1.安定した通信速度の光回線の選び方
光回線を提供する通信会社や提携するプロバイダは数多くあります。まずはその中からどのように自分に合う光回線を見つけるのか、選び方を説明します。
1-1.通信速度で選ぶ
安定した光回線を選ぶなら通信速度で選びましょう。基準は、最大通信速度と最新の通信方式を採用しているかどうか、この2つが大切です。
通信速度を基準にする数値として「bps」と呼ばれる最大通信速度の単位があります。1秒間にどれだけのデータ量を送受信できるかを表していて、数字が大きければ大きいほど通信速度が速いことを意味します。
さらに、「v6プラス」と呼ばれる最新の通信方式を提供しているプロバイダを選ぶのもおすすめです。この通信方式は利用者が多い時間帯や回線が混雑しているときに、自動で通信方式を変更してくれる特徴があります。この通信方式により、混雑時でも安定した通信が可能です。
1-2.住居環境で選ぶ
光回線にはフレッツ光を使った回線と独立回線の2種類あります。それぞれ対応しているエリアが異なる場合があるため、お住まいのエリアに対応しているかどうかを確認しましょう。フレッツ光を使った回線は提供エリアが全国なので、エリアに注目するなら全国で契約できておすすめですが、お住まいのエリアで多くの方が使っていると速度が低下してしまう可能性もあります。
一方、独立回線は提供エリアが限定されますが、独自で回線を持っているため速度が安定しやすい特徴があります。マンションにお住まいの方はマンションが対応している光回線でないと契約できません。検討する前にどの光回線なら契約できるか確認しましょう。
1-3.サポート体制で選ぶ
各光回線のサポート体制も選ぶポイントです。インターネットがつながらない場合や速度が安定しない場合、支払い方法やその他問い合わせが必要なときにサポート体制が整っている光回線なら安心でしょう。
24時間の電話対応サポートや無料の訪問サポートなど、各社さまざまなサポートを用意しています。
急にインターネットが繋がらなくなってしまったとき、インターネットに詳しくない方は困ってしまうのでサポート体制が整っていると心強いです。光回線を比較するとき、サポート体制やサービスはどのようなものが用意されているのか、不安な方はよく確認しておきましょう。
2.安定した通信速度を求める方におすすめな光回線10選!
ここからは編集部が厳選した光回線10選を、先ほど説明した選び方に沿って紹介していきます。各光回線の特徴や口コミを参考に、比較してみましょう。
2-1.最大通信速度が速い光回線
まずは最大通信速度が速く、安定性を求める方におすすめな光回線を3つ紹介します。
2-1-1.NURO光

NURO光の特徴
- 「NURO 光 20Gs」で通信がどこよりも速い
- 契約期間を選べる
- 工事費用が実質無料でお得
数多くの光回線会社は通信速度最大1Gbpsなのに対し、NURO光は「NURO 光 20Gs」と呼ばれるプランを準備しています。何よりも速度を追求したい方は、NURO光がぴったりでしょう。この通信速度なら混み合う時間帯でも高速通信が可能で、かつ安定したインターネット通信が可能です。
NURO光は契約期間を3年・2年・契約期間なしの中から選べ、契約期間に応じて月額料金が変わります。引越しが多い方や契約期間に縛られたくない方には、うれしいポイントです。
光回線を開通するために必要な工事費用も、分割払いになりますがその分が毎月割り引かれるので実質無料です。契約期間の途中で解約すると、残債を支払わなければならないので注意しましょう。
- どこよりも速くて安定した通信速度を求める方、面倒な作業なく無線Wi-Fiを利用したい方、工事費用を抑えたい方におすすめです。
![]() 男性/30代/会社員/大阪府
|
![]() 女性/40代/会社員/東京
|
2-1-2.eo光

eo光の特徴
- 独自の光ファイバーケーブルを配備しているため通信速度が安定
- 「eo光ネット Netflixパック」で毎月110円(税込)割引
- 関西エリアのシェアNo1
eo光は関西電力のグループ会社が提供している光回線サービス。対応エリアは大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の2府5県です。関西エリアのシェアNo1の実績もあります。
独自の光ファイバーケーブルを配備していること、エリアごとに設備の増強をしているため回線が混み合わないことが安定かつ速いネット環境の提供につながっています。
また、「eo光ネット Netflixパック」では毎月110円(税込)割引されるサービスもあり、Netflixユーザーにはうれしいメリットもあります。トラブルがあっても電話やチャットで年中無休対応してくれる安心のサポートもおすすめポイントです。
- 関西エリアにお住まいの方、Netflixをお得に楽しみたい方、auスマホを利用していてauスマートバリューを利用したい方におすすめです。
![]() 男性/40代/自営業/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/大阪府
|
2-1-3.コミュファ光

コミュファ光の特徴
- 最大10Gbpsの超高速サービスプランが用意されている
- 料金プランが豊富で希望の通信速度ごとに選択可能
- 追加料金なしで無線LANを使える
コミュファ光は中部東海エリアを中心に独自の回線を利用しているため、混雑時でもインターネット通信が安定しているメリットがあります。また、最大10Gbpsの高速回線が可能なプランもあり、速くて安定したインターネット環境を提供。
10Gbpsも必要ない方は、最大通信速度5Gbpsや300Mbpsなどさまざまなプランを選択できます。この豊富なプランが用意されているのも、利用状況に応じて選べるうれしいポイントです。
さらに、コミュファ光では「ホームゲートウェイ」と呼ばれる端末を無料でレンタルしてくれるため、自宅でWi-Fi環境を楽しめる点も大きなメリットといえるでしょう。
- 中部エリアにお住まいの方で安定かつ速い通信回線をお探しの方におすすめです。auスマホを利用している方はauスマートバリューの対象なのもおすすめポイント。
![]() 男性/20代/会社員/三重県
|
![]() 男性/60代以上/会社員/岐阜県
|
2-2.全国対応の光回線
次に、契約できるエリアに制限がない全国対応の光回線を3つ紹介します。
2-2-1.ドコモ光

ドコモ光の特徴
- GMOとくとくBBは3年連続v6プラス最優秀パートナー賞受賞
- 24のプロバイダから選べる
- ドコモユーザーならスマホとネットのセット割でお得
ドコモ光は24のプロバイダから選べますが、特に「GMOとくとくBB」がおすすめです。理由は2つ。最新通信技術であるv6プラスを採用していることと、2020年の顧客満足度調査で回線速度が速く安定していると顧客からの満足度が高いことが挙げられます。
さらに、ドコモのスマホを使っている方はスマホとネットのセット割が適用されるため毎月の支払いがお得になるのもメリットです。
ドコモのスマホを使っていなくても、ドコモ光の契約を2年ごとに更新すると毎回dポイントが3,000ポイント貯まります。dポイントをお持ちの方にはうれしいメリット。
- 通信速度の安定は実績があるところから選びたい方、dポイントを貯めている方やドコモのスマホを利用されている方におすすめです。
![]() 男性/40代/会社員/富山県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/神奈川県
|
2-2-2.ソフトバンク光

ソフトバンク光の特徴
- オプションサービス初月無料
- ソフトバンクのスマホとセットで最大1,100円(税込)割引
- 光回線開通までのサポートが充実
ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホを利用されている方におすすめの光回線。スマホとセットで最大毎月1,100円(税込)割引になる特典があります。もし家族4人がソフトバンクのスマホを使っていたら、最大4,400円(税込)も割引になるのはとてもお得。
ソフトバンク光に申し込むと、光BBユニットレンタルやWi-Fiマルチパックなどのオプションサービスを初月無料で利用できます。2ヵ月目以降は費用が発生するので、まずは試してみたい方には便利な特典です。キャッシュバックキャンペーンも随時開催しているので、申し込み前にぜひ確認してみてください。
- ソフトバンクのスマホを利用している方や光回線をお得に乗り換えたい方におすすめです。
![]() 女性/30代/会社員/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/大阪府
|
2-2-3.ビッグローブ光

ビッグローブ光の特徴
- 専用の接続機器と光電話の使用で「IPv6」が利用可能
- 47都道府県が対応エリア
- au、BIGLOBEモバイル、UQモバイルのスマホが割引対象
ビッグローブ光は47都道府県が対応エリアなので、自宅が該当するかどうか調べる必要がありません。
さらに最新通信技術である「IPv6」に対応しています。しかし、使用するためにはオプション加入が必要。その加入の条件がビッグローブ光電話を追加することと、専用の接続機器を使用することです。
光電話は月額550円(税込)、専用の接続機器もレンタル料が月額550円(税込)かかりますが、接続機器は12ヶ月無料でレンタルしてくれるうれしいサービスもあります。もしくは、自身で準備した接続機器でも利用可能です。
au、BIGLOBEモバイル、UQモバイルのスマホを利用している方は、スマホ代が割引になるメリットもあります。
- 対応エリアが全国の光回線をお探しの方や、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイルのスマホを利用している方におすすめです。
![]() 男性/30代/会社員/大阪府
|
![]() 女性/40代/自営業/三重県
|
2-3.サポートが充実している光回線
最後に、困ったときに安心なサポートが充実している光回線4つを紹介します。
2-3-1.auひかり

auひかりの特徴
- 2019年1月の実測速度調査で速さNo1を獲得
- 月額料金はプロバイダ料金も含まれている
- auのスマホとセットにすると家族もスマホ利用が永年割引
auひかりは2019年1月の実測速度調査で速さNo1を獲得した実績があります。通信速度は使用環境によって左右しますが、最大通信速度1Gbpsと速く、かつ最新通信技術であるIPv6を採用しているため通信速度が安定します。
auスマホとネット、電話をセットにするとスマホ1台あたりの利用が割引になるauスマートバリューの特典もあります。この特典は家族全員、永年割引になるお得なサービスです。
公式サイトからauひかりを申し込むと、最大で131,000円還元される豪華な特典も。ただし予告なく終了する可能性もあるので詳細は公式サイトを参照してください。
- 家族でauスマホを利用していてネットも電話もauの方、シンプルな料金体系をお探しの方におすすめです。
![]() 女性/40代/会社員/東京
|
![]() 男性/50代/会社員/埼玉県
|
2-3-2.So-net光プラス

So-net光プラスの特徴
- 対応機器があれば「v6プラス」の利用が無料
- auスマートバリュー対応
- 光テレビと光電話のセット加入で光テレビ・光電話が2年間無料
So-net光プラスは次世代インターネットの接続方法である「v6プラス」に対応するプランがあります。このプランは初期費用や月額料金がかからないのがポイント。対応機器も通常月額440円(税込)でレンタル可能ですが、同時申し込みで永年無料で使用できます。
また、So-net光プラスはauスマホユーザーにうれしいauスマートバリューの対象。自分も家族もスマホ料金が毎月割引になるのは大きなメリットでしょう。
戸建ての方はSo-net光プラスと光テレビ、光電話の3つを申し込むと、1年間光テレビと光電話が無料かつ60,000円キャッシュバック特典もあります。特典の条件は変更される可能性もあるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 光回線や電話回線など、一つにまとめてお得に利用したい戸建ての方、auのスマホを利用していてauスマートバリューを利用したい方におすすめです。
![]() 女性/20代/会社員/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/福岡県
|
2-3-3.ピカラ光

ピカラ光の特徴
- 「IPv6」に対応していて通信が速くて安定
- ピカラ光でんわセットなら無線ルーターのレンタルが無料
- 四国エリア密着で休日でも充実のサポート体制
ピカラ光は四国エリアに密着した光回線。独自回線を利用しているため、通信が安定するメリットがあります。それだけでなく、混雑を回避する通信技術「IPv6」に対応しています。
この「IPv6」を利用するためには「ピカラ無線ルーターオプション」に契約していることが条件です。基本的にルーターのレンタルは有料ですが、ネットと電話をセットにした「ピカラ光でんわセット」に契約するとこの無線ルーターを無料でレンタル可能。
また、手厚いサポートもポイントです。かけつけサポートサービスや、初期設定サービスなどインターネットに詳しくない方でも安心して利用できるのは心強いサービスでしょう。
- 四国エリアにお住まいの方でインターネットの知識にあまり自身がない方、auのスマホを利用されている方におすすめです。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/東京都
|
2-3-4.メガ・エッグ光

メガ・エッグ光の特徴
- 独自回線で最大通信速度が1Gbpsのため安定かつ快適
- セキュリティサービスを無料で利用可能
- オプションが豊富で充実したサービス
メガ・エッグ光は中国地方にお住まいの方におすすめの光回線です。独自回線のため混雑時でも不安定になる可能性が低く、最大1Gbpsの通信回線で快適なインターネット通信が可能。
パソコンをウイルスなどから守るセキュリティサービスはマカフィーかウイルスバスターから選べます。さらに、このサービスは無料で利用可能なのもうれしいポイント。
雑誌が好きな方は雑誌が読み放題になるサービス、インターネットの知識に自信がない方はリモートヘルプサービスなど、オプションが充実している点もメリットです。自分にぴったりのオプションサービスが見つかるでしょう。
- 中国地方にお住まいの方で、セキュリティサービスやオプションサービスが充実している独自回線をお探しの方におすすめです。
![]() 男性/30代/会社員/大阪府
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/大阪府
|
3.光回線とモバイル回線との比較|光回線がおすすめな人
インターネット回線は大きく分けて光回線とモバイル回線の2種類があります。モバイル回線はホームルーターやポケットWi-Fiなど工事がいらない回線のことを指します。光回線とモバイル回線は料金が違うだけでなく特徴も異なるので、利用目的や利用環境に合わせて選ぶことが大切です。
3-1.光回線とモバイル回線の各特徴
光回線は、通信速度が速く容量制限がないのが大きな特徴です。そのため容量の大きな動画視聴やオンラインゲームを快適に楽しめるでしょう。しかし利用するには、開通工事が必要なので開通までに時間がかかるケースも。
一方モバイル回線は、工事が不要ですぐに利用できるのが特徴です。とくにポケットWi-Fiなら持ち運べるので外出先でWi-Fiが使いたい方には使い勝手がよいです。ただ容量制限がある場合が多く、光回線よりも速度は劣ります。
3-2.光回線はこんな人におすすめ
光回線は、通信速度を重視したい方や家族と一緒に家でインターネットを使う方、動画やオンラインゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。
通信速度がモバイル回線と比較しても速く容量制限がないので、速度が安定して動画・オンラインゲームもストレスなく楽しめます。
家族と一緒に家でインターネットを使用する方は、同時にインターネットに接続する機器が多くなります。そんなときにモバイル回線だと通信制限がかかりやすくなってしまったり、速度が遅くなってしまうことも。光回線であれば、その心配は必要ないでしょう。
一人暮らしの方でもインターネットに接続する機器が多い方は、光回線の方が合っているかもしれません。
4.プロバイダ選びも重要
光回線を引くには、プロバイダも申し込む必要があります。どのプロバイダを選ぶかによって、お得さや通信の安定性に影響が出る場合もあるので慎重に選びましょう。
4-1.プロバイダとは
プロバイダとは、回線をインターネットにつなげるサービスでいわばインターネットの入り口。通信会社が提供する光回線を引くだけではインターネットは利用できないので、プロバイダと契約してインターネットにアクセスしなければいけません。
光回線でインターネットを利用するには、通信会社とプロバイダ両方と契約してそれぞれに月額料金を支払います。通信会社がプロバイダをセットで提供している場合もあり、その際は月額料金にプロバイダ料金が含まれていることが多いです。ドコモ光のように一つの回線でいくつものプロバイダが選べる場合もありますが、プロバイダごとに違いがあります。
4-2.プロバイダによって安定性に差が生じる場合もある
プロバイダごとにサービス内容や特典・キャンペーン内容などが異なります。選ぶプロバイダによっては、通信速度や安定性に差が生じる場合も。特にIPv6に対応しているかどうかは注意しましょう。
IPv6は次世代通信方式で、インターネットでデータの送受信をする際のルールです。これにより、インターネットに接続する機器に割り当てられる「IPアドレス」が実質無限に。回線が混雑しないので、通信の高速化や安定性向上が期待できます。
プロバイダごとにIPv6に対応しているかは異なるので、申し込む前に確認してみてください。また特典やサービス内容もさまざまなので、自分にぴったりなプロバイダを選択しましょう。
5.オンラインゲームを安定してやりたい場合
オンラインゲームを安定して楽しみたいなら、光回線が最適です。オンラインゲームをする際は、以下の点にも注意しましょう。
5-1.Ping値を確認する
Ping値とは、サーバーの応答速度のこと。このPing値は数値が小さいほど、サーバーからのレスポンスが速いことを意味します。Ping値が大きくなると、「ラグい」といわれる手元の操作と画面上の動きがずれてしまう状態になりかねません。そうなるとゲームが快適にできるとは言い難いです。
Ping値の平均値は36〜50msとされており、これは動画を見たりネット検索をしたりするには不自由ない速度。一方オンラインゲームをストレスなく楽しむには、Ping値は20ms程度だとよいといわれます。
もしもPing値が遅い場合は、Wi-FiルーターやLANケーブルの交換、後述の有線接続、またはプロバイダの変更などの方法を試すと改善することがあります。
光回線を契約する前に、他の利用者のPing値がどの程度か参考にするとよいでしょう。
5-2.有線接続する
オンラインゲームを快適に楽しみたいならWi-Fiルーターとゲーム機は、LANケーブルで有線接続するのをおすすめします。なぜならゲーム機をWi-Fiでつなげるよりも、通信速度やPing値が安定しやすいからです。
光回線はモバイル回線と比べると安定性に優れていますが、Wi-Fiルーターの電波は電波干渉や障害物の影響を受けやすいため、通信速度やPing値が不安定になる場合もあります。有線接続であればそのような影響を受けにくいので、より安定してオンラインゲームを楽しめます。
LANケーブルにもスペックが高いものと低いものが分かれているので、より通信速度・安定性を向上させたいなら最大通信速度が速い商品を検討しましょう。
6.安定した通信速度の光回線に関するよくある質問|お申し込み方法や使い方など
光回線の申し込みや使っている際によくある質問内容をまとめました。疑問がある方は、確認しましょう。
- 光回線の通信速度が遅くなるのはどんなときか。
- 通信速度が遅くなる原因はおもに2つ。そのエリアに同じプロバイダを利用している方が多いと、時間帯によっては混み合ってしまい遅くなる自体が発生します。もう一つは端末や機器のトラブルです。まずは再起動を試して様子を見ましょう。
- 光回線とポケットWi-Fiではどちらが安定しているか。
- 光回線とは光ファイバーと呼ばれるケーブルを自宅につないで通信を行います。そのためポケットWi-Fiより安定した高速通信が可能です。しかし、自宅の工事が必要になる場合があるためマンションにお住まいの方や、外出先でもインターネットを使いたい方はホームルーターやポケットWi-Fiがおすすめです。
- 光回線の申込みから利用開始までの期間はどれぐらいか。
- 申込みから使用開始まで、おおよそ1ヶ月かかります。2週間ほどで終わる場合もあれば、2ヶ月、またはそれ以上かかる場合もあります。そのため、余裕をもってスケジュールを組みましょう。開通までの流れは、光回線に申込みをした後、工事の予定をたて、工事が完了したら終了です。
7.まとめ
光回線はモバイル回線と比較すると通信速度が速いですが、通信会社やプロバイダによって通信速度や安定性に差がある場合もあるのでどの光回線を選ぶかも重要です。この記事で紹介した選び方やおすすめ光回線を参考に、ぜひ自分にぴったりな光回線を見つけましょう。
※この記事は2021年11月10日に調査・ライティングをした記事です。
※価格・画像は公式サイトを参照しています。
※本記事の料金はすべて税込価格で記載しております。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。