パソコンのスペック確認方法と各項目の意味を解説!

パソコンの買い替えを検討している時や、最近の速度が遅い気がするという時に、自分のパソコンのスペックが気になることもあると思います。家電量販店のセールで買ったけど、あの値段でどれくらいの性能なのか、パソコンの動作が遅いけど今使っているものはどれくらいの性能なのかなど、気になりますよね。パソコンの性能の確認方法についてご紹介いたします。
パソコンのスペック確認方法【Windows 10/11】
Windows 10/11のパソコンのスペック確認方法を手順付きでご説明いたします。
1.画面下の検索ボックスに「設定」と入力

2.「設定」を選択

3.「システム」を選択

4.「詳細情報」もしくは「バージョン情報」を選択

5.スペックが確認できます

デバイスの仕様は主にハード面、Windowsの使用はシステム面の情報になります。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
スペックの各項目の説明
詳細情報にはデバイスの仕様とWindowsの使用にわかれてスペックの各項目が記載されています。
項目別の意味をご説明いたします。
デバイス名
このコンピューターの名称です。設定変更可能です。
プロセッサ
パソコンで頭脳の役割となるパーツがCPUになります。CPUの性能でパソコンの性能が大きく左右されます。CPUが高性能ならパソコンの動作は速く快適になります。
実装RAM
〇〇GBと書かれているのが、そのパソコンの「メモリ」です。メモリとは、パソコンのデータを一時的に記憶する部品だと思って下さい。プロセッサ(CPU)が人間だとしたら、メモリは作業机になります。料理をするときに、材料やレシピ、道具などを棚や冷蔵庫にいちいち取りに行くよりも、最初に机の上に全部用意できたら作業がはかどりますよね。それと一緒で、メモリも容量が大きいほど安定したスピードでパソコンが動作するようになります。
デバイスID
PC固有の番号です。OSのインストール時に自動的に生成されます。
プロダクトID
製品を識別するためのIDです。プロダクトキーとは違います。
システムの種類
種類としては、64ビットと32ビットがあり、32ビットの場合はメモリの上限が4096MBまでとなっており、例えば8GBのメモリをパソコンに取り付けても4GBのメモリを取り付けたパソコンと同じ分の容量しか、パソコンが使えないということになります。
ペンとタッチ
ペン入力とタッチ入力の利用が可能かどうかについて書かれています。タッチ操作が便利なアプリケーションもあるので、自分が使いたいアプリのタッチ機能が必要であれば昨日の有無を確認しておく必要があります。
エディション
Windows OSの種類を示しています。
バージョン
OSの度のバージョンがインストールされているかを確認する項目です。バージョンが古くないか確認するようにしましょう。
インストール日
OSがインストールされた日です。
OSビルド
OSのより詳細なバージョン情報です。
エクスペリエンス
機能をひとまとめにしたものです。
ここまでご紹介したパソコンのスペック確認方法が難しい場合にはPCホスピタルにご依頼ください。スペックを確認しスペック不足のパワーアップなどが可能です。詳しくはこちら
スペックで特に重要な項目
スペックは上記のように数多くの項目がありますが、その中でも特に重要なのがプロセッサと実装RAMです。
この2つはパソコンの動作速度にダイレクトに関わってきますので、パソコンをスペックアップする際や買い換える際に、より快適なパソコン操作を想定されてる場合はこの2つのスペックはなるべく高いものにすることをオススメいたします。
PCホスピタルは業務に最適なスペックの法人向けパソコン導入サポートを承っています
プロセッサとメモリについてですが、プロセッサの性能が高くてもメモリの性能が低ければ動作が安定しません。また、逆の場合についても同じです。
自分が使いたいソフトを動かすのに必要な動作環境(CPUの種類や、メモリの容量など)を調べて、CPUの性能は低くないか、メモリの容量が少なくないかなど、値段だけで選ばずに、性能もきちんと調べてから購入することをおすすめいたします。
PCホスピタルは業務に最適なスペックの法人向けパソコンの導入サポートを承っています。ご希望の際はぜひご依頼ください。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得