【2024年最新】Windowsパソコンの画面が真っ黒でカーソルだけ表示される原因と対処法
この記事を開いた方は「Windowsのパソコンを起動させたけど、画面が真っ暗」「カーソルだけ表示されている」「カーソルは動くけどそこから先に進まない」という状態に悩んでいるのではないでしょうか。
黒い画面にカーソルだけ表示されてる場合、プログラムのアップデートの失敗や故障により、画面表示機能に何らかの不具合が起きている可能性があります。ここでは、考えられる5つの原因を紹介します。
- パソコンの起動に時間がかかっている
- 古いドライバーや相互性のないものがインストールされている
- ドライバーの更新に失敗している
- パソコンの帯電や熱による誤作動
- システムファイルの破損
Windowsパソコンで黒い画面にカーソルだけ表示される5つの原因
黒い画面にカーソルだけ表示されてる場合、プログラムのアップデートの失敗や故障により、画面表示機能に何らかの不具合が起きている可能性があります。ここでは、考えられる5つの原因を紹介します。
パソコンの起動に時間がかかっている
Windows 10/11のアップデートを行った直後であれば、画面の正常な表示に時間がかかってる場合があります。
これは、利用しているネット回線やパソコンの性能次第で、アップデートにかかる時間が異なるためです。
起動中か判断するには、アクセスランプと電源ランプを確認しましょう。
ランプの種類 | 特徴 |
---|---|
アクセスランプ | 円筒のマークが近くにある |
電源ランプ | 丸の上側に縦棒が引かれたマークが近くにある |
アクセスランプが点滅を繰り返している場合、パソコン側が何らかの作業中であることを示します。時間に余裕があればしばらく放置してください。
ただし、12時間以上経過しても状況が変わらない場合は、他のトラブルが原因と判断し、対処を進めましょう。
古いドライバーや相互性のないものがインストールされている
接続できないドライバーや古いドライバーを使っていた場合、適切な操作をパソコン側が理解できず、起動が正常に行われていない可能性があります。
ドライバー(デバイスドライバー)とは、パソコンに接続したマウスやキーボードなどを動かすためのシステムです。
たとえば、マウスをパソコンに接続する際、適したドライバーをダウンロードすることで、マウスを使ってファイルをクリックして開く、といった操作が行えるようになります。
最近追加したマウスやキーボード、プリンター、スピーカーなど、周辺機器があればドライバーが原因となっている可能性があります。
ドライバーの更新に失敗している
パソコンを起動中に「動作が遅い」「フリーズした」といった理由で、パソコンを強制終了してしまった場合、インストール中のWindows 10/11やウイルス対策ソフト、ドライバーの更新に失敗した可能性があります。
更新が正常に行われないと、パソコン側も正しく機能を利用できません。
黒い画面にカーソルだけ表示されている場合、画面表示に関するドライバーであるグラフィックドライバーの更新に失敗している場合があります。
パソコンの帯電や熱による誤作動
起動後すぐに黒い画面にカーソルだけ表示された場合には、帯電や熱が原因となっている可能性が高いです。
パソコンを利用するには、もちろん電気が必要不可欠です。しかし、電気が必要以上にパソコン内部にたまってしまうと、誤作動を引き起こすことがあります。
これは、パソコン側が必要以上の電気により配線やパーツが壊れないように、電気が正常に流れるのを妨げる仕組みがあるためです。
正常な量の電気が流れないため、モニター画面が映らなかったり、マウスしか動かせなかったりとうまく作業できません。さらに、帯電が進むと熱が発生します。
熱によるダメージは、部品そのものにも影響を与えることから、無視できないダメージです。修理が必要になる恐れもあるため、早めに解決したい原因の1つといえます。
システムファイルの破損
システムファイルが破損した結果、正しい起動ができなくなり、黒い画面にカーソルだけ表示される場合があります。
システムファイルとは、デバイスなどWindows 10/11(OS)が正常に動作するために必要となるソフトウェアのことです。
システムファイルの破損は、コンピューターウイルスへの感染のほか、まれに、データを記録するハードディスクの劣化により、起きる場合があります。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 液晶トラブル修理 16,500円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
Windowsパソコンで黒い画面にカーソルだけ表示される時の11個の対処法
黒い画面にカーソルだけ表示された場合、状況に応じて対処法を1つずつ行っていくことが大切です。
その対処法一覧は下記の通りです。
- OSのアップデート中なら待つ
- 再起動をしてみる
- 帯電は電源を切ってしばらく放置
- 高速スタートアップをオフにする
- BIOSを初期化する
- パソコンの熱対策として本体内部の掃除
- セーフモードで起動してからグラフィックドライバー再インストールを行う
- 回復ドライブからスタートアップ修復を行う
- 回復ドライブから更新プログラムのアンインストールを行う
- 自動修復を起動させ「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動する
- 自動修復を起動させ「起動時マルウェア対策を無効にする」モードで起動する
これらを1つずつ行う時間がない方や、難しいと感じる方は、PCホスピタルにご相談いただければと思います。PCホスピタルではプロの修理スタッフが原因を素早く特定し、最短即日で診断から修理まで完了させます。
順にご説明いたします。
OSのアップデート中なら待つ
アクセスランプが点滅を繰り返している場合や、Windows 10/11のアップデートのための再起動後に黒い画面にカーソルだけ表示された場合は、まずは時間をおいて様子を見ましょう。
パソコンのスペックや、データを取り出したり、書き込んだりするドライブの空き容量次第で、アップデートにかかる時間が異なります。
再起動をしてみる
次に当てはまる場合は、正常な方法でパソコンの再起動を試してみましょう。
- Windows 10/11のアップデート後ではない
- アクセスランプが消えている
- アクセスランプの点滅間隔が長い(チカチカと短い間隔で点灯していない)
黒い画面にカーソルだけ表示されている場合の再起動では、使うのはキーボードとマウスのみです。
周辺機器を原因とする不具合を避けるためにも、スピーカーやUSBメモリなど、周辺機器を取り外しておきましょう。その後、次の手順で再起動を行います。
再起動する手順 |
---|
|
この方法で操作できなければ、キーボードを利用した再起動を試しましょう。
キーボードを利用して再起動する手順 |
---|
|
上記2つの方法を試しても再起動が行われなかった場合は、強制再起動を行います。
多くのパソコンは、電源ボタンを長押しすることで強制再起動が可能です。
ただし、アクセスランプが点滅している場合、パソコン内のデータに影響が出るリスクがあることは、覚えておきましょう。
帯電は電源を切ってしばらく放置
電源をオフにした後、電源コードやバッテリーを全て外して放電を行うことで、改善される場合があります。
まずは、デスクトップパソコンでのやり方を解説します。
デスクトップパソコンの帯電手順 |
---|
|
ノートパソコンの場合も、基本的な手順は同様です。
ノートパソコンの帯電手順 |
---|
|
ノートパソコンの場合、バッテリーが使用限界に達している可能性があります。バッテリーを外せば正常に起動できるか、合わせて確認してみましょう。
高速スタートアップをオフにする
Windows 10/11には高速スタートアップという機能があります。
設定をオンにしているとパソコンの使用を中断した時にCPUやメモリの状態を保存したまま休止状態となり、次回起動時に高速起動ができるため、一見便利な機能ですが、オンにしていることでシステムエラーなどのトラブルが発生することもあります。
高速スタートアップをオフにすることでトラブルが改善されるかお試しください。下記が手順です。
高速スタートアップをオフにする手順 |
---|
|
BIOSを初期化する
BIOS初期化することで症状が改善する可能性があるのでご紹介いたします。
BIOSを初期化する手順は下記の通りとなります。
BIOSを初期化する手順 |
---|
|
BIOSの初期化はパソコン初心者には少し難しいかもしれません。ハードルが高いと感じる場合は、無理せずPCホスピタルにご相談ください。PCホスピタルの修理スタッフなら、BIOSの初期化も正しい手順で行うことが可能です。
PCホスピタルのパソコン画面トラブルサポートについて詳細を確認する
パソコンの熱対策として本体内部の掃除
デスクトップパソコンを使用している場合、内部の掃除を行うことで、状態が改善される場合があります。
パソコンは熱がこもらないように冷却する装置を備えています。しかし、長年たまったホコリにより、性能が落ちて熱がこもりやすくなっていることがあるためです。
次のような道具を用意します。
- エアダスター
- ピンセット
- 静電気が起こりにくいハケ
- マスク
- 静電気防止手袋
用意が完了したら、身近な金属に触れ、自分の静電気を除去しましょう。そしてパソコンの電源をオフにして、コンセントを抜きます。
パソコンをホコリが飛んでも良いところへ移動させ、掃除開始です。
掃除の手順 |
---|
|
特に、デスクトップパソコンの壁面や裏側からホコリが見えている場合、熱がこもりやすくなっている状態です。
もし掃除に不安がある場合は、PCホスピタルに依頼することも検討してみてください。
PCホスピタルに本体内部の掃除を依頼する
セーフモードで起動してからグラフィックドライバー再インストールを行う
再起動やパソコンの放電、掃除でも改善しなかった場合は、セーフモードでの起動を試みましょう。
セーフモードとは、起動する際に必要な最小限の機能で起動させる機能のことです。
セーフモードで起動できなかった場合、原因がWindows 10/11のOSそのものに問題があると判断できます。
反対に、セーフモードで起動できるようなら、後からインストールされたアプリやデバイスが原因です。
まずセーフモードでの起動を試し、画面表示に関するドライバーであるグラフィックドライバーを削除してみましょう。では、セーフモードでの起動方法を解説します。
セーフモードによる起動手順 |
---|
|
セーフモードで起動したら、Windowsマークを右クリックし、グラフィックドライバーの削除を行います。
セーフモード起動後のグラフィックドライバー削除手順 |
---|
|
回復ドライブからスタートアップ修復を行う
グラフィックドライバー再インストールでも改善できない場合は、スタートアップ修復を利用します。
スタートアップ修復とは、なぜ起動できないのか、原因を調べて改善してくれる機能です。この機能を使うことで、より安全な状態で起動できるようになります。
ただし、この方法をより信頼度の高い状態で行うには、回復ドライブが必要です。
回復ドライブとは、Windows専用のトラブル修復ツールです。あらかじめトラブルが起きていないパソコンで、USBメモリを用意して回復ドライブを作成しておく必要があります。
回復ドライブの作成方法は、次の項目で詳しく解説するため、そちらを参考にしてください。
それでは、回復ドライブからスタートアップ修復を行う方法を解説します。
回復ドライブからスタートアップ修復を行う手順 |
---|
|
回復ドライブから更新プログラムのアンインストールを行う
Windows 10の更新後に起きた不具合であれば、更新プログラムのアンインストールを行ってみましょう。
通常は、更新プログラムはWindows 10/11の不具合やぜい弱性を改善するためのものです。しかし特定の環境では更新プログラム自体が、正常に動かなくなることがあります。
更新プログラムには、2種類あります。アンインストールする順番は、以下の通りです。
更新プログラムの種類 | 優先順位 |
---|---|
品質更新プログラム | 先にアンインストール |
機能更新プログラム | 後にアンインストール |
次に、回復ドライブから更新プログラムをアンインストールする方法をみていきましょう。
回復ドライブから更新プログラムをアンインストールする手順 |
---|
|
更新プログラムをアンインストールすることで、黒い画面にカーソルだけ表示されている状態が改善した場合、次回の更新で同じことが起きる可能性があります。
解決後は、データのバックアップを行い、次回の更新に備えておきましょう。
自動修復を起動させ「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動する
「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動させることで、誤作動を防ぎ、状態が改善する場合があります。
ドライバー署名とは、Windows 10/11がセキュリティの面から搭載している機能です。Windows 10/11では、使用されるドライバーにはデジタル署名が求められます。
デジタル署名とは、誰が作成したのか、改造されていないソフトか、証明する目的があります。
この機能を一時的に無効にすることで、状態が改善するか確認できます。では、その方法を解説します。
ドライバー署名を一時的に無効にする手順 |
---|
|
自動修復を起動させ「起動時マルウェア対策を無効にする」モードで起動する
「ドライバー署名の強制を無効にする」モードで起動しても改善が見られなかった場合、「起動時マルウェア対策を無効にする」モードで改善がみられることがあります。
マルウェアとは、悪意をもって作成されたソフトウェアのことで、インストールされたソフトやシステムソフトを「マルウェアがインストールされた」と誤検出して正しく起動ができていない可能性があります。
次の手順で「起動時マルウェア対策を無効にする」モードで起動を試みましょう。
起動時マルウェア対策を無効にする手順 |
---|
|
Windowsパソコンで黒い画面にカーソルだけしか表示されない時にやってはいけない2つのこと
すぐにパソコンを使いたい方にとって、1つずつ対処法を行っていくことは手間に感じるかもしれません。しかし、どんなに急いでいてもやってはいけないことが「アクセスランプ点灯中の強制終了」と「初期化を進める」ことです。
なぜやってはいけないのかを詳しく解説します。また、前述で対処法について説明しましたが、対処するのに自信のない方はパソコンの修理業者に依頼するという手もあります。
PCホスピタルではパソコンのトラブルに最短即日で対応が可能なので、ご自分で対処する自信のない方はまずは一度ご相談ください。
アクセスランプが点灯中なのに強制終了
アクセスランプの点滅中に強制終了を行うと、Windows 10/11の構成ファイルが破損して起動しなくなったり、データが消えてしまったり、さまざまな不具合がさらに起きる可能性があります。
考えられる5つの原因でもお伝えしたように、何らかの処理を行っている間、アクセスランプは連続して点滅を続けます。データにアクセスして、読み取りや書き込みをしているためです。
これはパソコンを操作している間だけでなく、アップデートの最中にも点滅するため、注意しましょう。
いきなり初期化を試みる
初期化は、修理前の最終手段として検討しましょう。状況が改善されないからといって、最初に初期化を試みることはおすすめできません。
パソコンの初期化とは、システムそのものを、全て初期状態に戻すことです。初期化を行うことで、パソコンは工場から出荷されたときの、何も設定が変更されていない状態に戻ります。
しかし、手順も複雑で時間がかかります。
さらに、原因で解説したように、単に起動に時間がかかっているだけという可能性もあり、安易に初期化を行うとかえって事態を悪化させる可能性も否定しきれません。
Windows 10/11のシステムに原因があり、黒い画面にカーソルだけ表示されている状態が継続している場合は有効ですが、判断が難しいでしょう。
トラブルを避けるために日頃から行っておく2つのメンテナンス
パソコンのトラブルは、いつ急に起きるか分かりません。パソコンが起動できなくなった場合など、トラブルに備えるための2つのメンテナンス方法を紹介します。
回復ドライブを作成しておく
回復ドライブを作成しておくことで、初期化に必要な機能が壊れていた場合でも、初期化による状態の改善を行う用意ができます。
回復ドライブとは、パソコンの初期化に必要なデータやパソコン出荷当時にインストールされたWindows 10/11のデータを記録したものです。
近年は、初期化に必要な機能がHDDやSSDといったパソコンの記録媒体(ストレージ)にあらかじめ組み込まれているため、初期化自体は簡単です。
しかし、このタイプのパソコンはHDDやSSDが壊れてしまえば、初期化は利用できません。そこで、初期化に必要なデータが記録された回復ドライブをUSBメモリに作っておく必要があります。
ただし、初期化のためのデータ量が大きいため、32GB以上のUSBメモリが必要です。また、回復ドライブの作成には1時間前後の時間を要します。
32GB以上の容量がある空のUSBメモリと、作成しても問題ない環境が整ったら、次の手順で回復ドライブの作成を始めましょう。
回復ドライブの作成をする手順 |
---|
|
補足ですが、回復ドライブは初期化ができるだけで、画像や重要なデータを保存することはできません。ですので、バックアップなどは他のUSBメモリを利用しましょう。
定期的にデータのバックアップ
強制再起動や初期化が必要になる可能性を見越して、データのバックアップは定期的に行うことをおすすめします。
データのバックアップとは、データを複製し、外部メディアに保存することです。
外部メディアとは、USBや外付けハードディスクなど、後から取り付けてデータを保存できる次のようなメディアのことをさします。
- ハードディスク(HDD)
- ソリッドステートドライブ(SSD)
- DVD/Blu-ray
- USBメモリ
- SDメモリーカード
- microSDカード
また、近年はネット上にデータを保存できるクラウドストレージも挙げられます。複数のパソコンで使いたいデータを保存する場合は、クラウドストレージが便利でしょう。
音楽アルバム1枚など、データ量が少ない場合はUSBメモリやSDメモリーカードがおすすめです。
反対に、大量のデータ保存を行いたい場合は、外付けハードディスク(HDD)や外付けソリッドステートドライブ(SSD)を使用しましょう。
では、Windows 10/11でバックアップを行う場合の方法を解説します。
Windows 10/11でバックアップを行う手順 |
---|
|
この時、「ドライブを追加」の下側にある「その他のオプション」を選択することで、定期的にバックアップを行うよう設定できます。
また、定期的なバックアップを行う際に古いデータを消したい場合は「領域が足りなくなるまで」を選びましょう。
修理をプロに任せるのも一つの対処法
ご説明した対処法で改善しない場合、システムやパーツなど様々な原因が組み合わさっている可能性もあります。
システムの復旧やパーツの交換を行えば改善する可能性がありますが、失敗すれば更に状態が悪化してしまうことも考えられます。また、一体型パソコンやノートパソコンは分解の難易度が高いため、知識が無ければ修復できない状態に陥る可能性があります。
自力の改善が難しいとお考えの場合はパソコンやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
画面が真っ黒でカーソルだけ表示されるパソコンの修理依頼先を選ぶポイント
画面が真っ暗でカーソルだけ表示されるパソコンの修理依頼先を選ぶポイントを紹介します。ポイントは次の3つです。
- データを消さずに修理できるか
- Windowsパソコンの修理実績が豊富か
- 修理スピードが早いか
1つ1つのポイントについて詳しく解説します。
データを消さずに修理できるか
データを消さずに修理できるかが、まず重要なポイントです。修理依頼先によっては、パソコンのデータが消えてしまう恐れがあります。特にメーカー修理の場合、データ復旧には基本的に対応しておらず、パソコンが初期化されて返ってくることもあります。
バックアップを取っていない場合、データを消さずに修理できる所に依頼したいです。PCホスピタルはデータを保護したうえで修理を行うので、安心して依頼いただけます。
Windowsパソコンの修理実績が豊富か
Windowsパソコンの修理実績が豊富かどうかも重要なポイントです。実績が豊富な業者は、
修理時にデータが消えてしまう可能性も低いですし、必要な箇所のみ修理してくれるため、料金も抑えることができます。
修理実績は各業者のホームページで確認することが可能です。
修理スピードが早いか
修理スピードができるだけ早い所に依頼したいです。
メーカーに修理してもらう場合、パソコンが戻ってくるまで1週間以上かかるケースが多いです。その間パソコンを使うことができないため、困ってしまう方もいるかと思います。
PCホスピタルなら、即日で修理できる場合が多いです。予約して店舗に持ち込めば、その場で修理できます。診断の結果預かりになったとしても、2〜3日で修理完了することがほとんどです。
画面が真っ黒なWindowsパソコンの修理実績
PCホスピタルでは画面が真っ暗なWindowsパソコンを修理した実績が多数あります。今回はその中でも次の3つの実績を紹介します。
- 実績1.電源ランプは点灯しているが画面が真っ暗なノートパソコンの修理
- 実績2.起動後に画面が暗いままなパソコンの修理
- 実績3.OS更新で起動しなくなったパソコンからのデータ救出
実績1.電源ランプは点灯しているが画面が真っ暗なノートパソコンの修理
1つ目は、画面が真っ暗なノートパソコンの修理対応です。「画面が真っ暗」という症状は実は問い合わせ件数が多いです。しかし、その原因はさまざまであり、状況を1つずつ確認しなければいけません。
確認したところ、電源ランプは点灯しており、中は動いている可能性がありました。外部出力を行った結果、正常に起動していることが確認され、液晶パネルが故障していると判明しました。こちらで液晶パネルの交換を行いました。交換後は無事に映るようになりました。
今回は液晶パネルの問題でしたが、本記事で解説したように、システムファイルの破損が原因の場合もあります。原因が分からない場合は、PCホスピタルにご相談ください。
「電源ランプは点灯しているが画面が真っ暗なノートパソコンの修理」の詳細はこちら >>
実績2.起動後に画面が暗いままなパソコンの修理
2つ目は起動後に画面が暗いままなパソコンの修理対応です。
電源を入れても、起動画面の後に画面が暗くなってストップしてしまう状況でした。ただ、一時的には画面が表示されるため、液晶パネルの問題ではないと予想しました。
診断の結果、ユーザーアカウントに関連するデータに破損があることが判明しました。どうやら、Windows10へのアップグレード時に問題が生じたようです。
こちらで一旦元のOSに戻してから、Windows10の再アップグレードを実施しました。その後、正常にログインして動作することが確認できました。
「起動後に画面が暗いままなパソコンの修理」の詳細はこちら >>
実績3.OS更新で起動しなくなったパソコンからのデータ救出
3つ目は、画面が真っ暗なまま起動しないパソコンからのデータ救出対応です。
診断を行ったところ、Windows 10非対応PCなのに、8.1から10に更新しようとして不具合が発生したようでした。今回はデータが必要ということで、データ救出を行いました。
ノートパソコンの筐体を開けてHDDを取り出します。幸いパソコンのデータは無事であり、データの救出に成功しました。
このように、パソコンが起動しなくても中のデータは無事なケースは多いです。故障したパソコンからデータを復旧・救出させたい方は、お気軽にご相談ください。
「OS更新で起動しなくなったパソコンからのデータ救出」の詳細はこちら >>
PCホスピタルはWindowsパソコンの画面トラブルサポートが可能です
パソコンの画面が真っ黒になり、カーソルだけ表示されている状態になってしまうと、慌ててしまいがちです。この記事で紹介したように、原因は1つとは限らず、複数が絡み合っていることもあります。
何が原因か分からない段階で、急いで強制終了や初期化を選んでしまうと、大切なデータが消える恐れがあり危険です。
対処がなかなか上手くいかず、お困りの時はぜひPCホスピタルに修理をご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 液晶トラブル修理 16,500円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
PCホスピタルと量販店・個人経営・メーカーの違い
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得