パソコンが遠隔操作で乗っ取られたらどうなる?症状や対処方法を解説
急にパソコン動作が遅くなった、カーソルが勝手に動くなどの不具合が生じた場合にはパソコンがウイルスに感染し、遠隔操作で乗っ取られている可能性もあります。
遠隔操作を行うウイルスは多くありますが、有名なのはボットウイルスとトロイの木馬です。しかし、年々ウイルスの脅威も強くなっており、新しいウイルスなども出てきて、サイバー攻撃を受ける被害も増えています。
しかし、対策を日頃から行っていれば感染するリスクもかなり低くなるので、本記事を参考に対策を行いましょう。
また、本記事では遠隔操作で乗っ取られた時の危険性や原因、症状を解説したうえで、ウイルスに感染しないための予防策まで解説しているので是非ご参考ください。
パソコンが遠隔操作で乗っ取られた時の危険性について
パソコンがウイルス感染し、ハッキングにより遠隔操作されることで個人情報の漏えい・乗っ取りなどの被害を受ける可能性が高くなります。
遠隔操作で乗っ取られることにより起こる危険性は具体的にどういったことがあるのか見てみましょう。
- パソコンの内部情報を見られストーカー被害にあう
- 管理権限を奪われてしまう
- 勝手にソフトウェアやアプリをインストールされる
- 勝手にパソコンのリソースを使用される
- 自身のパソコンから他のパソコンへ攻撃を行い犯罪者に利用され、犯罪者に仕立てあげられる可能性がある
上記は事件として取り扱われていることもあり、現在もウイルス感染やハッキングで遠隔操作の被害にあう方は少なくありませんし、とても身近な問題です。
また、ボットウイルスなどは現れる症状が少なく、気が付かないうちにウイルスに感染しているケースも多くあります。
パソコンが遠隔操作で乗っ取られた時の症状
パソコンが遠隔操作されている時に現れる症状をいくつか挙げていますので確認してみましょう。
- 身に覚えのないソフトウェアやアプリが起動したり、操作履歴がある
- 自身では変更していないのに、ファイルやフォルダの場所や名前が変更されている
- 自身では立ち上げていないのに、インターネットへ勝手に接続される
- パソコンの動きがとても重い
- 急にパソコンのコントロールができなくなる
上記以外にも症状はありますが、普段と違うことが行われているという点が見極めるポイントです。いつもと違うと感じた際はウイルス感染の疑いもあるので慎重に確認しましょう。
パソコンに遠隔操作ウイルスが入る原因
パソコンのウイルス感染は、悪質なメールやサイトを開くことや外部記録媒体によってマルウェア等のウイルスに感染してしまうケースが一般的で、とても身近なことが多いです。その場合、考えられる原因は下記の通りです。
- 悪質なメールやサイトを開いた
- 遠隔操作アプリをインストールされた
- 外部記録媒体から入れられた
ここからは、マルウェア等のウイルスに感染し遠隔操作されてしまう原因を詳しく解説していきます。
悪質なメールやサイトを開いた
悪質なメールによってパソコンにウイルスを入れさせる場合があり、会社の人間や公共機関になりすましメールを送信してきます。言葉巧みに不正なサイトへ誘導してウイルスを感染させる方法で、知識がない方などはただのメールかと思い開いてしまう可能性があるので注意が必要です。
また、ぜい弱性のあるサイトなどを開くだけでもウイルス感染する恐れがあります。
遠隔操作アプリをインストールされた
自宅に居ながらでも会社のパソコンを自宅で遠隔操作するためなどの目的から、遠隔操作アプリを自身でインストールしている方もいるのではないでしょうか。
その遠隔操作アプリに第三者がインストールし、第三者が使用するパソコンから遠隔操作できてしまう可能性もあります。
この方法は、IPアドレスや遠隔操作アプリに登録しているアカウント情報を第三者、つまり攻撃者が知っている場合に可能なので、安易にパソコンを貸したり、アカウント情報を教えないように対策しましょう。
外部記録媒体から入れられた
外部記録媒体、つまり現在一般的に多く使用されるUSBメモリなどから、マルウェア等のウイルスに感染し遠隔操作が可能になってしまうケースもあります。
USBメモリは他者とデータ交換をする際にとても便利なものですが、USBメモリを使用する場合には必ずウイルスチェックを行ったり、出どころがわからない外部記録媒体を安易にパソコンに挿し込まないようにするなど対策が必要です。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンのウイルス駆除実績を当サイト掲載中 |
料金 | ウイルス駆除・セキュリティー対策 8,800円 + 基本料金 8,800円~11,000円 |
パソコンが遠隔操作で乗っ取られてないか確認する方法
では、実際にパソコンがウイルスに感染しているのかを、下記内容に合わせて確認していきます。
- マウスとキーボードを外してみる
- 不審なアプリやファイルがないか確認する
- パソコンが普段の動作と違う動きをしていないかチェックする
これまでは、ウイルス感染する危険性が高いのはWindowsと言われてきましたが、昨今ではMacもその脅威にさらされており、Windowsよりは被害件数が少ないもののMacユーザーも他人事ではありません。
まずは、遠隔操作を確認するには普段と違う動作などがないかを確認することが大切であり、上記で解説した症状なども当てはめながら確認していきましょう。
マウスとキーボードを外してみる
マウスとキーボードに接続された状態の場合、何らかの操作が加わり、パソコンが勝手に動く状態になってるかもしれないため、マウスとキーボードを外し、自分で動作ができない状態にしてから、パソコン画面上に動きがあるか確認してみてください。
不審なアプリやファイルがないか確認する
自身でインストールした覚えのないアプリやソフトウェアを確認し、開けないファイルなどがあるかも確かめましょう。
不審なアプリなどを調査する方法のひとつとしてタスクマネージャーを使用します。
下記に確認手順をまとめましたのでご参考ください。
不審なアプリを確認する手順 |
---|
|
ここで重要なのが3と4の工程です。
3は自身がインストールしたアプリやよく使うソフトウェア以外を除外してチェックしていき、CPUの値が異常に高くなっているアプリなどないかを確認します。
また、身に覚えのないアプリがあればそのアプリもチェックし、メモなどを取っておきましょう。もし、高い数値が出ている場合には4のステップへ移ります。
4のリソースモニターを開くと、プロセスという文字の右側にCPU使用率という項目があり、他に何もしていないのにその数値が100%の時などはウイルス感染している可能性が高いでしょう。
一方、Macパソコンの確認方法は起動時間と終了時間の確認で推測することが可能です。
例えば、自身が使用した時刻が15:00~16:00の間として、その他の時刻で起動やシャットダウンが行われていたら不正アクセスが行われた可能性があると推測できます。
では下記で確認手順をまとめましたのでご参考ください。
不正アクセスを確認する手順 |
---|
|
また、ソフトの起動を調べる方法は「ユーティリティーフォルダ」から「コンソール」を選択すると確認することができるので、そちらも併せてチェックしてみましょう。
パソコンが普段の動作と違う動きをしていないかチェックする
パソコンの動作が重いように感じたり、カーソルが勝手に動いていて自身ではコントロールできない場合はウイルスに感染し、遠隔操作をされている可能性があります。
ただし、ウイルス感染していなくてもCPUが高くなっている場合は動作が重くなるので、他の項目も含めて確認が必要です。
パソコンが遠隔操作で乗っ取られた場合の対処法
ここまでで、自身のパソコンがウイルス感染している可能性が高いと判断できたら、次は対処する必要があります。対処方法は主に下記の4つです。
- パソコンのネットワークを切断する
- セキュリティーソフトのスキャンを行う
- パスワードを変更する
- パソコンの初期化を行う
- プロの業者に検査してもらう
では、ここからは対処法を詳しく解説していきます。
パソコンのネットワークを切断する
ネットワークの接続を切ることで遠隔操作の接続も断ち切ることができるので、一度ネットワークを切断しましょう。
まずは、ネットワークに接続しているアダプターを確認し、ネットワークの切断を行います。Windows10、Windows 11、Macの切断手順はご紹介いたします。
Windows 10でネットワークを切断する手順
- 画面左下の検索ボックスに「コントロールパネル」と入力
- 「コントロールパネル」をクリック
- 「ネットワークとインターネット」をクリック
- 「ネットワークと共有センター」をクリック
- 「アダプターの設定の変更」をクリック
- 接続しているアダプターの上にカーソルを置き、右クリックで表示されるメニューから「無効にする」をクリックすると無効の表記になります
Windows 11でネットワークを切断する手順 |
---|
|
上記を行うと、ネットにつなげても「インターネットに接続されていません」という表示が現れ、それが無効になっている状態です。
では、次にMacの手順を解説します。
Macでネットワークを切断する手順 |
---|
|
また、Wi-Fiルーターの接続を切り、物理的に入り込まれない状況を作りましょう。
セキュリティーソフトのスキャンを行う
ネットワークを切断したら、セキュリティーソフトでフルスキャンを行うのも有効的な手段です。
セキュリティーソフトを導入している方は使用しているセキュリティーソフトのマニュアルなどを確認しながら作業を進めましょう。ソフトによってはスキャンから駆除までしてくれるものもあります。
ただし、セキュリティーソフトを導入していても最新版をアップデートしていないと意味がないので、早急に最新版へアップデートを行いましょう。
まだセキュリティーソフトを導入していない方は、速やかにセキュリティーソフトを導入する必要がありますが、焦らず冷静にウイルスに感染していない端末で信頼できるソフトを調べて導入しましょう。
パスワードを変更する
ウイルス感染、ハッキング、サイバー攻撃等による乗っ取りでパソコンにログインするパスワードが漏洩してるかもしれません。
遠隔操作による乗っ取りの可能性があるときはパソコンにログインするパスワードも変更してください。
パソコンの初期化を行う
セキュリティーソフトで駆除作業やログインパスワードを変更してもパソコンの症状が直らない場合、最終手段として初期化を行いましょう。
ただし、パソコンの初期化はこれまで保存してきたデータなどがすべて消えてしまうので、USBメモリや外付けハードディスクなどにバックアップを取っておく必要があります。
ここでの注意点としては、バックアップ時に外部記録媒体にもウイルスを持ち込まないことです。
データを移す際には必ずウイルススキャンを行い、感染していたら駆除を行ってから必要なデータだけをバックアップしましょう。
では、先にWindowsパソコンの初期化手順を解説していきます。
Windows 10の初期化手順 |
---|
|
3は、個人用ファイル保持するという項目もありますが、ウイルスを完全に消すことはできません。ウイルスを徹底排除する目的があるため、今回はすべて削除するを選択します。
4のファイル削除のみ行う以外に、「ファイルを削除して~」という項目もありますがパソコンを売る・譲るなどの予定がなければ「ファイル削除のみ行う」で問題ないでしょう。もし、心配な方はファイルを「削除して~」の項目をクリックする方が安心です。
Windows 11の初期化手順 |
---|
|
では次にMacの初期化手順を解説していきます。
Macの初期化手順 |
---|
|
1のサインアウトを忘れてしまう方が中にはいるようですが、初期化前の情報をそのまま維持してしまう可能性があるので忘れずに各種サインアウトするようにしましょう。
また、WindowsもMacも言えることですが、容量の違いにより初期化の所要時間は数時間かかる場合があります。
プロの業者に検査してもらう
ウイルススキャンやパソコンの初期化を自身で行うことが不安な方は、修理業者などのプロに検査・対処してもらう方法もあります。
パソコン修理業者の多くでは、ウイルスの診断・駆除を行っています。費用は8,800円〜17,600円程度が相場です。早ければ当日中に完了します。
大手のパソコン修理業者であるPCホスピタルでも、ウイルスの除去から感染対策、大切なデータのバックアップ設定からセキュリティーソフトのインストールまで対応しています。
現在ウイルスに感染してしまっている方はもちろん、今後、遠隔操作や悪質なウイルスにパソコンを犯されたくない、という方も一度ご相談ください。
PCホスピタルにセキュリティのサポートをご相談いただく場合はこちら
パソコンを遠隔操作で乗っ取られないための5つの対策
原因や対処法など解説してきましたが、やはり、事前に対策しウイルスに感染しないことが最善です。対策としては下記の5つが挙げられます。
- パスワードを管理する
- ソフトウェアやOSは最新バージョンにする
- 不審なメールやサイトは開かない
- 最新のセキュリティーソフトを導入する
- 無線LANのセキュリティー対策も行う
下記で解説していることは日頃からできることですので、是非取り入れてみましょう。
パスワードを管理する
パスワードの設定はほとんどの方がされていると思いますが、パスワード管理をしっかりと行う必要があります。
パスワードを設定しなければならないサービスなどが多いですが、そのパスワードの内容がただ数字を羅列しているだけのものや自身の誕生日の場合、簡単に乗っ取られてしまう可能性もあります。
なので、推測されにくいパスワード設定は非常に重要であり、また、定期的に変更したりパスワードをサービスごとに変更するのも効果的です。
ソフトウェアやOSは最新バージョンにする
本記事でも繰り返していますが、セキュリティーソフトはもちろんのこと、OSなども最新の状態にしておきましょう。
古いバージョンだと外部からの攻撃や侵入が容易にできてしまい、攻撃を受けた際も弱く、不具合が生じる可能性が高くなります。
アップデートがあった際には必ず行い不具合の原因を解消しておきましょう。
Windowsのアップデート方法を下記にまとめましたのでご参考ください。
Windowsのアップデート手順 |
---|
|
また、再起動が必要な場合があるので、その際は今すぐ再起動するをクリックしましょう。もし、タイミングとして再起動したくない場合は、再起動の時刻を選択することもできます。
では、Macのアップデート方法を解説していきます。
Macのアップデート手順 |
---|
|
最新の状態である場合は、「今すぐインストールする」「今すぐアップデート」という表記はありません。
不審なメールやサイトは開かない
不審なメールやサイトを開いたり、アプリやソフトウェアを容易にインストールしないことが大切です。
先ほども触れましたが、知人になりすまし言葉巧みにサイトへ誘導してきます。少しでも不審と感じた際は開かないようにしましょう。
また、SNSを利用している方も多くいると思いますが、TwitterやFacebookなどのDMにURL付きのメッセージが来ることがあり、そのURLをクリックすると被害を受ける場合もあるので安易にクリックしないよう注意してください。
手口として、知人のアカウントからDMが届きクリックしてしまうケースが多くあります。ほとんどの場合、本人が送りつけているのではなく、知人のアカウントが第三者に乗っ取られてDM送信されている可能性が高いです。
クリックしてしまうと自身のアカウントも乗っ取られ、また他の方へとURL付きDMが送られるケースもあります。
最新のセキュリティーソフトを導入する
最新のセキュリティーソフトを導入することで、ウイルスの脅威を未然に防ぐことが可能です。
セキュリティーソフトは無料版・有料版と多種多様にリリースされていますが、中には偽セキュリティーソフトというものも存在します。
偽セキュリティーソフトを導入してしまうと、データの破損や不正請求、ネットワークに接続できなくなるなどの被害が出る場合があります。
導入する前に、検討している製品についてよく調べてから導入しましょう。
無線LANのセキュリティー対策も行う
意外と見逃してしまう無線LANのセキュリティー対策ですが、無防備な状態のままだと無線LANからウイルス感染する可能性もあります。
対策として効果的なのは下記の通りです。
- 容易にFree Wi-Fiを使用しないようにする
- 無線LANルーターの暗号規格が安全性の高いものか確認する
- 定期的に推測されない複雑なパスワードに変更する
- SSL化されているサイトのみを閲覧する
- アップデートは必ず行う
上記以外にも対策方法はありますが、まずは上記の対策方法を徹底しましょう。
ルーターのファイアウォール機能を使用する
パソコンの遠隔操作対策をプロに任せるのも一つの対処法
前述の対処法や対策を行っても状況が改善しない場合、適切な対処ができてない、別のウイルスに感染しているなどの原因が考えられます。
ウイルスの特徴に合わせて適切に対処しなければ、パソコンが正常に操作できなくなることや個人情報が流出してしまう可能性があります。
自力での対策が難しいとお考えの場合は情報漏洩を防ぐためにも、プロのパソコンサポート業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
パソコンのウイルス対策をご依頼いただいたお客さまの声
PCホスピタルにパソコンのウイルス対策をご依頼いただき、サポート後にお客さまからいただいた声をご紹介いたします。
都道府県 | 東京都東村山市秋津町 | 年代/ 性別 |
50代 男性 |
---|---|---|---|
ご利用サービス | 持込サービス | ご利用回数 | 初めて |
インターネット利用中に警告音が鳴る。ウイルスに感染したかもしれない。
予約制で時間に余裕があり、ゆったりと納得のいく解決方法を出してくれました。ありがとうございました。
都道府県 | 千葉県千葉市花見川区 | 年代/ 性別 |
50代 男性 |
---|---|---|---|
ご利用サービス | 訪問サービス | ご利用回数 | 3回目以上 |
ウイルス感染
わかりやすく教えてくれるので良かったです
PCホスピタルはパソコンの遠隔操作対策サポートが可能です
以前の様子とは異なる動作をしている際はウイルス感染も視野に入れて確認してみましょう。また、自身のパソコンがウイルス感染し、第三者から遠隔操作されてしまう前に、安全なセキュリティーソフトを導入・最新のものにアップデート・安易にクリックしないことが大切です。
ウイルス感染と聞くと焦ってしまう方も多いと思いますが、冷静に確認し、的確な処置を行えば駆除することも可能なので本記事を参考に焦らず対処しましょう。また、やっぱり不安という方は、修理業者へ依頼し検査や駆除作業をしてもらう方が安心ですし、的確に行われるのでおすすめします。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンのウイルス駆除実績を当サイト掲載中 |
料金 | ウイルス駆除・セキュリティー対策 8,800円 + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得