パソコンをシャットダウンできない原因と対処法【Windows 10/11】
パソコンのシャットダウンができないトラブルは珍しいものではありません。
単にシャットダウンに時間がかかっているだけの場合もあれば、故障している場合もあります。ただ、パソコン初心者の方の場合だとそれが故障なのか、単なるトラブルなのかはわかりにくいでしょう。
そこでこの記事では、パソコンがシャットダウンできない時の対処法について解説いたします。
パソコンをシャットダウンできない原因
シャットダウンできない原因は1つだけではありません。パソコン本体だけでなく周辺機器が影響しているケースもあります。シャットダウンできない原因には、以下のようなものがあげられます。
- 周辺機器(キーボード・マウスなど)の不具合
- パソコンと周辺機器の相性がよくない
- Windows Update実行時、他のソフトウェアが影響している
- アプリケーションのエラーやトラブル
- セキュリティソフトの影響がある
- パソコンがウイルスに感染している
- ハードディスクに不具合がある
- パソコン内部に電気がたまっている
上記のようにさまざまな原因が考えられますが、シャットダウンができない状態は全てがパソコン自体のトラブルやエラーによるものではありません。
例えばWindows Updateを実行している時に電源が切れない場合、完了すれば勝手に電源が切れます。
次はパソコンがシャットダウンできない時の対処法をご説明いたします。
シャットダウンが始まらない時の対処法
シャットダウンができないトラブルは様々な状況で発生しますが、シャットダウンを押しても始まらない時は下記の対処法をお試しください。
- 作業中のアプリを保存する
- アプリを終了する
- ネットワークの接続を切る
対処法の詳細をそれぞれご説明いたします。
作業中のアプリを保存する
作業中で保存されていないアプリがある場合、メッセージが表示されてシャットダウンできない可能性があります。このケースの場合、シャットダウンを一時停止し該当のアプリを保存してからもう一度シャットダウンを行えば問題なく作業を進められるでしょう。
アプリを終了する
アプリが終了する前にシャットダウンを作業に入ると、シャットダウンに時間がかかる可能性があります。そのためシャットダウンを行う際は、アプリが完全に終了しているか確認してから行うことをおすすめします。
アプリが終了できない場合は「強制終了」という手段もあります。Windows 10で起動しているアプリを強制終了する手順は以下の通りです。
- 「スタート」を選択する
- 「Windowsシステムツール」をクリックする
- 「タスクマネージャー」を選ぶ
- 終了させたいアプリを選択する
- タスクの終了をクリックする
アプリを強制終了させた場合、アプリの編集中のデータは保存されませんので注意が必要です。また、アプリそのものに問題がありそうな場合はアンインストールしてみましょう。
ネットワークの接続を切る
外部とネット通信を行っている場合も、シャットダウンができないケースがあります。有線であればLANケーブルを抜いてネットワークの接続を切りましょう。無線の接続を切る手順は以下の通りです。
- タスクバーの「ネットワーク」アイコンをクリック
- 「Wi-Fi」をクリックして青色から灰色に変わると無線LAN接続がオフになります
ルーターの電源を落としても、ネットワークの接続を切ることは可能です。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
シャットダウンしても終わらない時の対処法
シャットダウンを開始してもなかなか終わらない時の対処法は下記の通りです。
- Windows Updateを実施する
- 接続している周辺機器を全て外す
- BIOSを初期化する
- ハードディスクのエラーチェックをする
- セーフモードを使用する
- 強制終了をする
それぞれの詳細をご説明いたします。
Windows Updateを実施する
Windows Updateを行うとパソコンが最新の状態になり、シャットダウンできない問題が改善する可能性があります。Windows Updateの手順は次の通りです。
- 「スタート」を選択する
- 「設定」を選ぶ
- 「更新とセキュリティ」をクリックする
- 「Windows Update」を選択する
- 「更新プログラムのチェック」を選ぶ
- 自動的に更新プログラムがインストールされます
Windows Update完了後、再起動が必要になるケースもあるため事前にデータを保存しておきましょう。またWindows Updateはパソコンのスペックやアップデートの量などに影響され、時間がかかる可能性があることも認識しておいてください。
接続している周辺機器を全て外す
パソコンに接続している周辺機器(キーボード・マウス・外付けドライブなど)によって、シャットダウンできない可能性があります。ですので、一旦周辺機器を全て外してみましょう。
外部機器を全て取り外してシャットダウンできた際は、パソコンに取り付けている周辺機器に問題があると考えられます。その場合は、周辺機器の買い替えを考えるか、パソコンの周辺機器を正しく動作させるためのソフトウェアであるドライバの更新を実施しましょう。
BIOSを初期化する
BIOSはマザーボードに搭載されているプログラムで、ハードウェアとソフトウェアが適切に動作できるようにする役割があります。
BIOSにトラブルが発生してシャットダウンしても終わらないことがあるため、BIOSの初期化をお試しください。手順は下記の通りです。
BIOSを初期化する手順 |
---|
|
ハードディスクのエラーチェックをする
ハードディスクにエラーが発生している場合、シャットダウンできない可能性があります。ハードディスクのエラーチェックをする手順は、以下の通りです。
- 画面左下Windowsマークを右クリックで「エクスプローラー」を選択する
- OSをインストールしているハードディスクドライブを選ぶ(基本はCドライブ)
- アイコンを右クリックで「プロパティ」を選択する
- 「ツール」をクリックする
- 「エラーチェック」のチェックボタンを選ぶ
上記手順でエラーチェックを行いエラーが検出されたら再起動を促されるので、画面の指示に従いエラーをなくしましょう。
セーフモードを使用する
セーフモードは必要最低限のシステムでパソコンを立ち上げて使用できる機能です。
セーフモードを使用することでシャットダウンできない状況が改善する可能性があります。セーフモードを使用する手順は下記の通りです。
セーフモードを使用する手順 |
---|
|
強制終了をする
パソコンがシャットダウンできない場合、電源ボタンを押してパソコンの強制終了を行う方法もあります。
電源ボタンの長押しでも無理な場合は、コンセントを抜いてノートパソコンであればバッテリーも外し、再度セットしてシャットダウンを試してみましょう。
ただ、強制終了はパソコンに大きな負荷をかけるだけではなく、保存されていないデータが消えてしまう可能性があります。ですので、どうしてもシャットダウンできない時の最終手段と認識しておいてください。
シャットダウンしても再起動を繰り返す時の対処法
シャットダウンを行っても再起動を繰り返す時の対処法は下記の通りです。
- 高速スタートアップ機能を無効にする
- 自動再起動を無効にする
- 放電を行う
- ウイルススキャンを実施する
- セキュリティーソフトを停止する
それぞれの詳細を解説いたします。
高速スタートアップ機能を無効にする
Windows 8から搭載された「高速スタートアップ機能」が正常に働かない場合、シャットダウンしても再起動を繰り返す可能性もあります。高速スタートアップを停止させる手順は以下の通りです。
- 「スタート」をクリックする
- 「設定」を選択する
- 「システム」を選ぶ
- 「電源とスリープ」をクリックする
- 「電源の追加設定」を選択する
- 「電源ボタンの動作を選択する」を選ぶ
- 「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す
- 「変更の保存」をクリックする
「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外せない場合、「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択すれば外せるようになります。
自動再起動を無効にする
Windowsにはシステムエラーが発生した場合、自動で再起動する機能がありシャットダウン時にも影響している可能性があります。システムエラー時の自動再起動を無効にするためには、以下の手順で行ってください。
自動再起動を無効にする手順 |
---|
|
自動再起動の機能を停止した場合のエラー発生時は表示されたメッセージを参考にして対処しましょう。
放電を行う
パソコンは長時間使用すると内部に電気が溜まり、誤作動を起こす可能性があります。そのため放電することで問題を解決できるかもしれません。
放電方法は、アダプタやケーブル、バッテリーなどをパソコンから取り外し、5分以上放置して再度取り付けるだけです。その後パソコンを起動してシャットダウンできるかチェックしましょう。また放電の詳しい方法は機種により異なるため、詳細はパソコン添付のマニュアルを確認しましょう。
ウイルススキャンを実施する
パソコンがウイルス感染している場合も、シャットダウンできなくなる可能性があります。ウイルスによって遠隔操作されたり、シャットダウンの邪魔をされたりするからです。そのため、ウイルススキャンソフトを利用しウイルスの確認・除去を行うようにしましょう。スキャン方法はソフトにより異なるためマニュアルなどをチェックしてください。
セキュリティーソフトを停止する
セキュリティーソフトは処理が重いプログラムのため、シャットダウン時に稼働していると、シャットダウンまでに時間がかかってしまうケースがあります。セキュリティーソフトを無効化することでスムーズにシャットダウンできるようになりますが、不正アクセスやウイルスから保護できなくなることも意識しておきましょう。ネットワークから切断しておけば、安心して作業を進められます。
その他のシャットダウン方法
これまでご説明した方法以外にも下記のシャットダウン方法があります。
F4キーからシャットダウンする手順 |
---|
|
Ctrlキーからシャットダウンする手順 |
---|
|
Windowsキーからシャットダウンする手順 |
---|
|
シャットダウンできない時の注意点
シャットダウンには数分かかる可能性がありできない状態を放置していても解決しません。ここでは、こうしたシャットダウンできない時に気を付けたい注意点を紹介します。
注意点 | 詳細 |
---|---|
数分かかることがある | シャットダウンは数秒で完了することが一般的ですがパソコンに問題がある場合は数分~数十分かかるケースもあります。数分~数十分待って再起動もシャットダウンも進まない場合は上記で紹介した対処法を参考に作業を進めてみましょう。 |
放置しても解決しない | シャットダウンできない状態を放置してもトラブルは解決されません。「フリーズしている」「マウスやキーボードの操作ができない」等の状態であれば必ず対処しましょう。防止策として通気性が悪くなく高温にはならない環境を構築、最低限のアプリケーションだけ起動する、余計なデータも定期的に削除することをおすすめいたします。 |
修理をプロに任せるのも一つの対処法
上記で紹介してきた対処法を試してもシャットダウントラブルが解決しない場合はパソコンの内部パーツの破損やシステムエラーなど様々なトラブルが積み重なってる可能性もあります。
パソコンを分解し、パーツを適切に交換できれば、改善する可能性はありますが、失敗すれば現状よりもさらに症状が悪化してしまうことも考えられます。また、ノートパソコンや一体型パソコンの場合は、分解も容易ではありません。知識があれば安全ですが、場合によっては修復不可能な状態まで陥ってしまう可能性もあります。
自力での修復が困難だと思われた場合はパソコンやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルに依頼いただくことをおすすめいたします。
PCホスピタルはパソコンがシャットダウンできないトラブルのサポートが可能です
シャットダウンができない場合、症状によって対処法は異なります。「キーボードやマウスなど周辺機器の不具合」「アプリケーションのエラーやトラブル」などシャットダウンできない原因はたくさんあります。
シャットダウンできなくても慌てずに対応すれば問題を解決できる可能性がありますが、修理に慣れた方でなければなかなか上手くいかない場合もあります。
ご自身での解決が難しいと思われた場合はぜひPCホスピタルに修理をご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
PCホスピタルと量販店・個人経営・メーカーの違い
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得