パソコンは定期的なメンテナンスが必要!その方法をPC別に徹底解説
「パソコンにはメンテナンスが必要なのか」「必要な場合どのようなメンテナンスを行えばよいのか」と悩んでいませんか。購入したばかりのパソコンであれば問題ありませんが、長く使用しているパソコンをメンテナンスしないとさまざまなトラブルが発生します。
そこでこの記事では、パソコンのメンテナンス方法について詳しく解説します。メンテナンスを怠ることで起こりうるリスクやメンテナンス前にすること、おすすめのソフトなども合わせてご紹介するので、参考にしてください。
パソコンのメンテナンスを怠ることで起こりうるリスク
パソコンをメンテナンスしなければ、動作が重くなるだけではなく、熱暴走を起こしたり、電源が入らなくなったりする可能性があります。ここでは、パソコンのメンテナンスを怠ることで起こりうるリスクについて紹介します。
パソコンの動作が重くなる
パソコンのメンテナンスを怠ると、パソコン内にデータが蓄積していく可能性があります。自分でも気づかぬうちにデータが蓄積し、メモリの容量が少なくデータが多すぎる状態になるとパソコンの動作が重くなります。
また不要なデータは、メンテナンスすればすぐに削除可能ですが、メンテナンスを怠っている場合、データを削除する時間も通常より多くかかってしまうでしょう。
ホコリが溜まり熱暴走を起こす
パソコンのメンテナンスを怠ってしまうと、内部にホコリが溜まってしまい熱暴走につながる可能性もあります。
熱暴走とは、パソコン内部に熱がこもり、パソコンが故障したり誤作動を起こしたりすることです。
また、CPUの判断によって熱によるダメージを回避するために動作がストップすることもあります。熱暴走への対策をしておかないと、故障するだけではなく発火などにもつながるため、注意が必要です。
パソコンがフリーズしたり電源が入らなくなる
メンテナンスを怠ると、パソコンの調子が悪くなり最終的にはフリーズしたり、電源が入らなくなったりする可能性があります。
フリーズすると、キーボードが無反応になったり、マウスを操作してもカーソルが動かなかったりします。
何度もフリーズするようなパソコンの場合、買い替え、または修理を検討しなければなりません。
パソコンのメンテナンス前にすること
パソコンをメンテナンスする前は、以下の対応が必要です。
- バックアップをとる
- ソフトウェアをアップデートする
- 不要なソフトウェアをアンインストールする
- ブラウザのキャッシュをクリアにする
なぜこうした対応が必要なのか見ていきましょう。
バックアップをとる
メンテナンスの前には、パソコンのバックアップデータを取る必要があります。バックアップを取らないと、メンテナンス中にデータが消える可能性があるため必ず対応しておきましょう。
バックアップ先は、データが少ない場合、USBメモリやSDカードがおすすめです。データが多い場合は、外付けのHDDやSSDにバックアップするとよいでしょう。
昨今では、ネット上でデータを保管できるクラウドストレージサービスを利用しバックアップすることも可能です。しかもクラウドストレージサービスは、無料で利用可能です。
ソフトウェアをアップデートする
パソコンのソフトウェアをアップデートすることで、不具合や欠陥などを修正したりセキュリティ面を強化したりできます。
アップデートすることによって、パソコンのトラブルを解決できる可能性もあるでしょう。ソフトウェアをアップデートする方法は、以下のようにWindowsとMacで異なります。
パソコンの種類 | アップデートの手順 |
---|---|
Windows 10 |
|
Mac(macOS Mojave 以降) |
|
メンテナンス前には、最新の更新がないかチェックしておきましょう。
不要なソフトウェアをアンインストールする
パソコンに不要なソフトウェアがあると負担がかかるため、アンインストールしておくことも重要です。Windows 10の場合、以下の手順でアンインストールを行います。
- 「スタート」をクリック
- 「設定」を選択
- 「アプリ」を選ぶ
- アプリケーション一覧から不要なものを選択
- 「アンインストール」をクリック
- 「このアプリとその関連情報がアンインストールされます」という表示があり、もう一度「アンインストール」を選ぶ
Macの場合は、Finderで「アプリケーションフォルダ」を表示し、削除したアプリをゴミ箱へドラッグして空にするだけでアンインストール完了です。
ブラウザのキャッシュをクリアにする
ブラウザのキャッシュが溜まってしまうとパソコンの動きが重くなります。
そのため、ブラウザのキャッシュをクリアしましょう。Google Chromeの場合、以下の手順でキャッシュをクリアできます。
- 「履歴」を選択
- 「閲覧履歴データを削除する」をクリック
Windowsの場合、「Control+Shift+Delete」、Macの場合は「Command+Shift+Delete」というショートカットキーでも履歴の表示可能です。
Safariであれば次の手順でキャッシュをクリアしましょう。
- 「環境設定」をクリック
- 「詳細」を選び「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェック
- メニューバーの「開発」を選択し「キャッシュを空にする」をクリック
どのブラウザでも、簡単な操作でキャッシュクリアが可能です。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
パソコン外部のメンテナンス方法
パソコン外部のメンテナンスすることで、動作が重くなったり、熱暴走のリスクを回避できます。この章では、パソコン外部のメンテナンス方法について解説します。
パソコン本体の放電を行う
パソコンは使用していると帯電し、パソコンの動作が遅くなったりエラーが発生したりする可能性があります。そうならないために、定期的にパソコン本体の放電を行うようにしましょう。
以下ではノートパソコンとデスクトップパソコンの放電の方法をご紹介します。
ノートパソコン |
|
---|---|
デスクトップパソコン |
|
5分程度待った後は、通常通りパソコンを起動させましょう。
パソコン本体のホコリなどを取り除く
パソコン本体のホコリなどを取り除くためには、電源を落としてから掃除しましょう。ホコリが溜まりやすいファンを掃除することをおすすめしますが、手の届く目に見える部分だけクリーニングするだけでも十分メンテナンスになります。
また、パソコン内部を開けてのホコリを清掃する場合は、すべて自己責任になるため、無理に部品を外さないようにしましょう。
パソコンの周辺機器の点検と清掃
パソコン本体だけでなく、マウスやキーボードの点検・掃除も重要です。マウスであれば、光学センサー部分に入ったホコリを落とす、キーボードにはブラシやエアーダストを使用してホコリやゴミを取り除きましょう。
そうすることで、外部要因による故障の防げます。基本的にはブラシやエアーダストを使い、分解せずに清掃を行いますが、ホコリやゴミが原因でマウスやキーボードが正常に動かない場合は分解しての清掃が必要です。
パソコン内部のメンテナンス方法
パソコン外部だけでなく、アプリケーションや不要なファイルの削除など、パソコン内部をメンテナンスすることも大切です。この章では、WindowsとMacそれぞれのパソコン内部のメンテナンス方法について詳しく紹介します。
Windowsパソコンのメンテナンス方法
Windowsパソコンのメンテナンス方法は、以下の通りです。
- ディスククリーンアップを行い、不要ファイルを削除する
- システムファイルのクリーンアップをする
- チェックディスクをしてファイルの調査や修復をする
- ディスクデフラグ・TRIMをしてドライブを最適化する
それぞれの詳細や手順などについて見ていきましょう。
ディスククリーンアップをして不要ファイルを削除する
ディスククリーンアップとは、蓄積された不要なファイルを削除する機能のことです。Windows 10の場合の手順は以下の通りです。
- タスクバーから「ディスククリーンアップ」を入力
- ディスククリーンアップを選択
- ディスククリーンアップを行いたいドライブをクリック
- 「ドライブツール」タブをクリック選択
- 「管理」の「クリーンアップ」を選ぶ
- 「削除するファイル」から、削除したい項目をチェックし「OK」をクリック
- 「これらのファイルを完全に削除しますか?」が表示されたら「ファイルの削除」を選択
ほかのOSであっても、それほどやり方に違いはありません。
システムファイルのクリーンアップをする
システムファイルのクリーンアップは、容量の大きいWindowsアップデートの修正プログラムや不要なシャドーコピーファイルを削除できます。
以下では、Windows 10の場合の手順は以下の通りです。
- タスクバーから「エクスプローラー」を選択
- 画面左側のナビゲーションウィンドウから「PC」を選ぶ
- システムクリーンアップを行うCドライブを右クリック
- 「プロパティ」を選択
- 「ディスクのクリーンアップ」を選ぶ
- 「システムファイルのクリーンアップ」をクリック
- 削除したい項目に「チェック」を入れる
- 「OK」を選択
こうしたクリーンアップを実行している間、他のアプリケーションを使用すると誤作動につながりファイルが削除できないなどの不具合が生じることもあります。
ですので、クリーンアップと同時進行でアプリケーションを使うのは控えましょう。
チェックディスクをしてファイルの調査や修復をする
チェックディスクとは、トラブルが発生しているファイルを特定し修復してくれるドライブのエラーチェック機能のことです。Windowsに搭載されているチェックディスクでドライブをスキャンし、異常を見つけたら自動的に修復を行ってくれます。
Windows 10の場合の手順は以下の通りです。
- 「エクスプローラー」をクリック
- 「PC」を選ぶ
- ドライブのアイコンを右クリック
- 「プロパティ」を選択
- 「ツール」を選ぶ
- エラーチェックの項目にある「チェック」をクリック
- 「エラーチェック」の画面で「ドライブのスキャン」を選ぶ
基本的には、画面の案内に従ってドライブの修復を行うだけで問題ないので、初心者の方でも簡単にディスクチェックを実行できます。
ディスクデフラグ・TRIMをしてドライブを最適化する
HDDやSSDといったドライブを最適化した場合、データの読み書き速度の低下を抑えるなどの最適な状態に保てます。HDDの場合はデフラグ(ディスクデフラグ)を行い、SSDの場合はTRIMを行ってドライブを最適化します。その手順は以下の通りです。
- 「スタート」をクリック
- 「Windowsシステムツール」を選ぶ
- 「コントロールパネル」を選択
- 「システムとセキュリティ」をクリック
- 管理ツールの項目から「ドライブのデフラグと最適化」を選択
ドライブにSSDがある場合、TRIMが行われ最適化されます。
Macパソコンのメンテナンス方法
Macの場合、以下のメンテナンス方法があります。
- ディスクユーティリティをしてディスクの調査や修復をする
- セーフブートをして溜まったキャッシュを削除する
各メンテナンス方法を詳しく紹介します。
ディスクユーティリティしてディスクの調査や修復をする
ディスクユーティリティは、ディスクやボリュームをチェックしエラーを修復してくれる機能です。そんなディスクユーティリティの手順は以下の通りです。
- ディスクユーティリティの「First Aid」を選択
- 「実行」をクリック
- エラーがあった場合は「ディスクの修復」を選ぶ
「実行」でエラーがない場合は、特に何もする必要がありません。
セーフブートして溜まったキャッシュを削除する
セーフブートとは、フォントキャッシュやアイコンキャッシュ、システム内部のキャッシュなどを削除してくれる機能のことです。キャッシュの削除だけでなく起動ディスクを検証し問題の修復を試みる機能でもあります。そんなセーフブートの手順は次の通りです。
- Macを起動
- 起動音が聞こえた後に「Shift」キーを押し続ける
- Appleロゴが表示されたら「Shift」キーから指を放す
画面右上に「セーフブート」という赤文字が表示されたら、キャッシュの削除や修復作業は完了です。
これにより、たまったキャッシュを削除できるので、MacBookの動作環境は改善されます。
ただ、ハードディスクの空き容量がほとんどない場合や、古いMacを使っている場合は動作が改善されない可能性があります。
パソコンの内部メンテナンスに使えるおすすめソフト3選を紹介
パソコンのメンテナンスは、専用ソフトを用いても対応可能です。専用のソフトは、パソコンに搭載されているメンテナンス機能よりも、設定が手軽であったり、高度なメンテナンスが可能です。
ソフトの種類によって特徴が異なるので、それぞれの長所を理解し自分に合ったものを見つけましょう。この章では、パソコンのメンテナンスを簡単にできる、おすすめツール3選をご紹介します。
- CCleaner
- Advanced SystemCare
- Glary Utilities
選定基準は、ユーザーからの評価が高く、使用しやすいことです。ここでは、各ツールの詳細を紹介します。
CCleaner
「CCleaner」は海外製ですが、日本語で使用できるWindowsの定番ソフトです。
ボタン一つで簡単に利用でき、パソコンのブラウザのキャッシュファイルや最近使用したファイル、ゴミ箱などの削除に対応しています。
また、PCのパフォーマンスやセキュリティの向上を目指せる「ヘルスチェック」などの機能が搭載されていることも特長です。
Advanced SystemCare
「Advanced SystemCare」は、手軽に操作できる総合クリーンアップソフトです。レジリストのクリーンアップ、スパイウェア・不要ファイルの削除などに対応しています。
また、空フォルダーを検索・消去できる「空フォルダースキャナ」や復元できないように消去する「ファイルシュレッダー」など、さまざまなツールがあることも特長です。
Glary Utilities
「Glary Utilities」は、パソコンの総合的なメンテナンスができるソフトです。不要ファイルの整理やレジストリの最適化、ファイルの復元などを行えます。
さまざまなクリーンアップ機能があるため、このソフトのみでしっかりとパソコンをメンテナンスできるでしょう。
修理をプロに任せるのも一つの対処法
パソコンのメンテナンスを行っても不調が改善しない場合は、HDDなどパソコン内部のパーツが故障している可能性も考えられます。
内部パーツを修理するためには、パソコンカバーを外して内部をいじるため、初心者にとっては難しい作業だといえるでしょう。また、初心者が迂闊にパーツを触ってしまうと、パソコンが起動しなくなってしまう可能性もあります。
メンテナンスをしても調子が悪い時や自力の改善が難しいと思われた場合はプロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
PCホスピタルはパソコンのメンテナンスサポートが可能です
パソコン定期的にメンテナンスしないと、動作が重くなったり、ホコリが溜まり熱暴走を起こしたりします。パソコンがフリーズすることや電源が入らなくなることも、珍しくありません。
パソコンのメンテナンスの前には、バックアップをとり、ソフトウェアをアップデートし、不要なソフトウェアをアンインストールしましょう。ブラウザのキャッシュをクリアすることも重要です。
PCホスピタルではパソコンのメンテナンスを承っています。メンテナンスする時間がない、メンテナンスの方法がよくわからない等でお困りのときはぜひご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得