PCの電源ユニットを交換する方法や手順・注意点を解説
「最近、PCの電源がすぐに落ちてしまう」「電源がつかなくなってしまった」などの不具合が起きて困っている方へ、もしかしたらそれはPCの電源ユニットの交換時期なのかもしれません。本記事では、電源ユニットを交換するタイミングや交換のやり方などを解説しています。
PC電源ユニットの交換が必要な状況を解説
まずはPCの不具合がPC電源ユニットの交換と関係しているのか、原因を確かめていきましょう。
PCの電源ユニットを交換しなければならない場合、以下のような不具合が現れます。
- PCの電源が入らない
- 電力が不安定でフリーズや再起動を繰り返す
- PCを起動してもすぐに電源が切れる
これらの不具合が出た場合には注意です。
PCの電源が入らない
- コンセントには刺さっているのに、電源を入れても全く反応がない場合
- 冷却ファンなどの反応がなく、電源がつかない場合
- 冷却ファンは動いているが、液晶に何も映らない場合
一時的に使いすぎて負荷がかかってたり、接触不良の場合もあるので、一度コンセントを抜いて放電させてみたり、接触の確認をしてみましょう。
しかし、PC内部の故障であれば対処法を試しても正常に動くことはないので、上記のような症状があれば交換のタイミングかもしれません。
電力が不安定でフリーズや再起動を繰り返す
- 冷却ファンや電源ランプなどの動作は正常だが、勝手に電源が落ちてしまう場合
- 冷却ファンや電源ランプなどの動作は正常だが、何もしていないのに何度も再起動してしまう場合
- 冷却ファンや電源ランプなどの動作は正常だが、フリーズしてしまう場合
電力が不安定になっている理由として、ほとんどの場合電源ユニットの故障と考えられます。
しかし、電源ユニットが正常に動いていても上記のような症状が現れる場合もあるので、下記もチェックしてみましょう。
PCを起動してもすぐに電源が切れる
- HDDなどのアップグレード後、不具合が多くなった
- 多くのタスク処理中に不具合が起こりやすい
上記の症状は、電源ユニットの故障ではなく、PC自体に負荷がかかりすぎている時に起こりやすくなります。
拡張による電力不足やパーツの接着などが甘いために高温になり、不具合が起きやすくなっているとも考えられます。そのため、何が原因なのか症状を見ながら対処法を試し、原因特定していく必要があります。
修理対応 | 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください) |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
交換する電源ユニットの選び方
電源ユニットはお持ちのPCや動作に必要な電源容量によって異なるので、電源ユニット選びは慎重に行う必要があります。
ここからは、お持ちのPCや目的にあった電源ユニットの選び方を解説します。
PCの動作に必要な電源容量を確保する
交換前の電源ユニットよりも容量の大きいものを選ぶ必要がありますが、通常のPCとゲーミングPCでは必要な電源容量が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
下記にも目安を記載してありますので、ご参考ください。
グレード | 容量目安 |
---|---|
ローエンドクラス(業務や通常時使う) | 500W |
ミドルクラス(ゲーミングPC) | 500W~750W |
ハイエンドクラス(上級レベル) | 750W~1000W |
超高性能ハイエンドクラス (ハイエンドクラスよりもレベルが高い) |
1000W~1500W |
必要な数だけコネクタがあるか
PCに搭載さてれいるSSD・HDD・グラフィックボードなどでコネクタの個数も異なるので、わからない場合は交換前の電源ユニットコネクタの個数を参考にすると間違いはないでしょう。
電源ユニットの容量は余裕を見て2倍を推奨
電源ユニットは実際に使用する消費電力の2倍ほど余裕を見ておくと良いとされています。
例えばIntel Core i9とGeForce RTX 3090 TiのハイエンドPCで600W前後の電力となります。この場合の2倍は1200Wです。しかし正確に2倍必要ということではないので、1000Wほどで十分です。
また、電源ユニットは50%ほどの消費電力で動作する場合が一番効率が良いとされています。厳密に2倍を確保する必要はありませんが、最大容量には余裕を持たせてことを覚えておきましょう。
電源ユニットがPC本体に収まるか
購入してから電源ユニットがPC本体に収まらない失敗を防ぐためにも、事前に確認しておく必要があります。
電源ユニットは規格がある程度決まっているので、下記を参考に確認しておきましょう。
規格 | 備考 |
---|---|
SFX | 小型のPCに採用されている |
EPS | ATXよりも高機能であり、サーバーなどの用途で採用されている |
ATX | 通常、デスクトップPCに採用されている |
電源ユニットの性能は80PLUS認証で判断
80PLUS認証とは、ロスが少なく電気を変換できるかを示す電源変換効率が80%以上のもの示す認証であり、電源変換効率が高いほどその電源ユニットは有能です。
実際の電源は100%使用されているものではなく、変換効率によって実際に使用できる電源容量が変わります。
また、80PLUS認証には6種類のグレードがあり、電源容量にもよりますが価格帯もグレードによって異なります。
下記に80PLUS認証のグレード表を記載しているので、参考にしてください。
グレード | 電源負荷率50% | 電源負荷率100% |
---|---|---|
Titanium | 94% | 90% |
Platinum | 92% | 89% |
Gold | 90% | 87% |
Silver | 88% | 85% |
Bronze | 85% | 82% |
Standard | 80% | 80% |
変換効率とは
変換効率というのは、コンセントから流れている交流電流(AC)をパソコンで使用できる直流電流(DC)に変換する際の効率のことです。そのため、効率が低いと無駄な電力が消費され、それは熱として還元されます。そのため変換効率が良い電源を選ぶようにしましょう。
電源ユニット 500W
ローエンドクラスですが、一般的な用途ではなんら問題なく使用できます。スペックがそれほど高くなければゲーミングPCでも動作できます。
電源ユニット 750W
ミドルクラスのゲーミングPCでは400Wほどのことも多いので約倍ほど余裕があります。電源ユニットの最大容量は2倍余裕があれば良いと言われているので、750Wの電源ユニットは、ゲーミングPC用途でもちょうどよいくらいのスペックと考えることができます。
電源ユニット 1000W
1000Wにもなるとハイスペックな電源ユニットと呼ぶことができます。売価でも2万円ほど(※2023年1月時点)します。
ハイエンドゲーミングPCでも600~700Wほどで動作することがほとんどなので、1000Wあれば十分です。ハイエンドなゲームやプロ品質の動画編集などでも使用できます。
電源ユニット 1500W
Intel Core i9とGeForce RTX 3090 Tiで超高画質モードにしても1500Wあれば40%~50%ほどで安定して使用することができます。仮想通貨のマイニングやグラフィックボードの2枚挿しなどでも使用できます。通常考えられる用途では”なんでもできる”と考えて良いでしょう。
おおよそ5万円ほどで販売されているので低価格のパソコン1台分くらいの高価なパーツになります。※2023年1月時点
通常、一般家庭のコンセントに流せる最大容量が1500Wまでなので、家庭で利用できる電源ユニットとしては1500Wのが最大容量ということになります。
2000Wの業務用電源もあることにはありますが、電柱から分配して配線する工事と電力会社との契約の変更が必要となります。
PCの電源ユニットを交換する手順をステップごとに紹介
【ステップ1】PC本体に挿しているものを抜く
まずは、PC本体に挿しているケーブルを全て抜きます。
主に、HDMIケーブル・USBケーブル・LANケーブル・DisplayPort・電源ケーブルなどを外していくので、破損しないように優しく扱いましょう。
※このケーブル類は人それぞれ異なるので、マニュアルを見ながら外すことをおすすめします。
【ステップ2】PCのカバーを外し現状をチェック
次にPCカバーを外したらパーツの位置などを確認します。
PCを優しく寝かせて行うと作業がしやすくなります。その際、傷つけないように下に布などを敷くことをおすすめします。
電源ユニットから様々なパーツにコネクタが繋がっているため、交換時に「これどこに挿すんだっけ?」とならないように、写真を撮るなど記録しておきましょう。
【ステップ3】電源ユニットからのケーブルを全て抜く
では、次に電源ユニットからケーブルを全て抜いていく作業に移ります。
- メイン電源のマザーボード
- CPU電源
- HDDやSSDなどに接続されているSATA電源
- グラフィックボードの補助電源
上記のパーツにケーブルが挿し込まれているので、記録しながら抜いていきます。
注意点としては、しっかり挿し込まれているケーブルを抜けないからといって無理やり引っ張ると破損の原因になってしまうため、本体などを抑えながらそっと抜きましょう。
※PCによりパーツやケーブルも異なるので、マニュアルを見ながら行いましょう。
【ステップ4】PC本体から電源ユニットを取り外す
ここからは、電源ユニットを外していく作業に移ります。
ステップ3で外したケーブルはケーブルバンドなどで止めておくと作業しやすくなるのでおすすめです。
また、電源はネジなどで固定されている場合が多いのでドライバーを用意しておきましょう。ネジを外したら電源ユニットを外しましょう。
【ステップ5】新しい電源ユニットのコネクタを挿す
さて、いよいよ新しい電源ユニットのコネクトを挿していく作業に移ります。
ステップ2で記録しておいた通りにパーツを全て挿し込んでいきますが、ここで大切なのは、面倒くさくても一々確認しながら作業を行うことです。写真だけでなくマニュアルも活用する方が安心です。
確認不足だとトラブルにつながりやすくなるので注意深く作業を行いましょう。
【ステップ6】PC本体に固定してカバーを閉じる
ステップ5が終わったら、新しい電源ユニットを元通りにしていきます。
新しい電源ユニットに付属しているネジを使用し、PC本体に固定していきましょう。
全て取り付けが完了したらカバーを閉じるのですが、ケーブルが長く収まらない、ごちゃごちゃが気になるという方はケーブルバンドなどを使ってまとめるとスッキリしておすすめです。
PCの電源ユニットを交換する注意点
PCの電源ユニットを交換する際は、以下3つの注意点があります。
- 接続したケーブルは整理しておく
- 独自規格の電源ユニットは交換を専門家に依頼
- 接続するコネクタはよく確認をする
2つ目の注意点にもあるように、自力ではどうにもならないこともあるので、注意点を確認した上で電源ユニットの交換を行いましょう。
接続したケーブルは整理しておく
初心者の場合は特に、ケーブルがどのパーツのものだったのか判断するのは難しく、写真で記録していても似たような見た目なので混乱してしまうことが多いでしょう。
他のパーツと干渉させないためにも、ケーブルバンドや安価で購入できる結束バンドなどを活用して整理しておくと、作業が進めやすくなるのでおすすめです。
独自規格の電源ユニットは交換を専門家に依頼
時折、独自規格の電源ユニットもあるので事前に確認が必要です。ネジの配置やケーブルの配置が異なる電源ユニットは、市販の電源ユニットではうまくはまらない場合や交換が出来ない場合があります。
独自規格の電源ユニットはケースにネジ穴を開けなくてはいけない場合もあるので、この場合は専門家に依頼した方が安心です。
接続するコネクタはよく確認をする
接続するコネクタは形状が酷似しているものが幾つもあるため、マニュアルなどをよく確認した後に接続しましょう。
もしもマニュアルを見てもわからない場合には、無理に接続しようとすると故障トラブルや火災の原因にもなります。
ですので、接続するコネクタがわからなくなってしまった場合には、自力でなんとかするのではなく、専門家に相談することをおすすめします。
PCホスピタルに電源ユニットのトラブル解決サポートをご相談いただく場合はこちら
PCの電源ユニット交換でよくある疑問
ここでは、PCの電源ユニットの交換でよくある疑問点を3つにまとめました。
- 電源ユニットの交換時期はいつ?
- 電源ユニットを長持ちさせる方法は?
- 電源ユニットの交換はいくらかかる?
今後のためにも、電源ユニットの交換に関しての知識を蓄えておきましょう。
電源ユニットの寿命と交換時期
電源ユニットの交換時期は約2年~5年と言われています。
特にホコリが多い部屋や気温の高い部屋で使い続けると早く故障しやすい分でもありますが、人によって使用量やタスク処理の負荷も異なるので5年以下で交換時期が来る人もいれば、5年以上たっても正常に動き、全く問題ない人もいます。
週末に趣味程度で使うようなパソコンであれば10年使えることもあります。
実際の交換は不具合や不調を感じてからで大丈夫ですが、頭の隅に「大体2年~5年の目安で電源ユニットの交換」と入れておくといいでしょう。
電源ユニットを長持ちさせる方法は?
普段の使い方によって長持ちさせることも可能です。
なるべくPCに負荷のかかる作業は控え、電源ユニットに熱が籠もらないよう掃除をし、通気のよい場所で使いましょう。
そうすることで電源ユニットだけではなく、PC自体の負担も減らすことが可能なので普段から気にかけてみましょう。
PCの電源ユニット交換をプロに任せるのも一つの対処法
PCの電源ユニット交換は対応に慣れてなければ使用してるパソコンに設置できないサイズの電源ユニットを誤って購入したり、内部ケーブルの接続先を間違えることや別のパーツに触れて故障してしまうことで電源が入らない状態になることもあります。
安全かつ正確に交換したい場合はプロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
PCの電源ユニット交換ならPCホスピタルにお任せください
PCの電源ユニットの寿命が来た時の交換方法を解説してきました。PC関連の知識がある日とはマニュアルなどもよく確認しながら自身で交換することも可能ですが、知識がない人は難しい部分もあるでしょう。
チャレンジしてみたいという人は、本記事の手順やPCのマニュアルを参考に注意点を確認しながら慎重に交換作業を行いましょう。
もし、ご自身の対応に不安がある場合はぜひPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください) |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
家喜 信行(日本PCサービス株式会社 代表取締役社長 兼 グループCEO、NPO法人 IT整備士協会 理事長)
2003年、日本PCサービス株式会社を創業し、パソコン修理など、パソコンのフィールドサポート事業を開始。パソコンの緊急トラブル解決を主軸としたサービス「PCホスピタル」を展開するなど、20年以上に渡り業界で活躍し、同社をデジタル機器有料訪問サポート利用率No.1企業へと導く。近年は、デジタル機器の普及とともに、iPhone修理の「スマホスピタル」の代表取締役NPO法人「IT整備士協会」の理事長に就任。
経歴
日本PCサービス株式会社 代表取締役社長
株式会社スマホスピタル 代表取締役社長
特定非営利活動法人 IT整備士協会 理事長