LIFEBOOKから異音がする!原因と対処法を徹底解説

LIFEBOOKから異音がする!原因と対処法を徹底解説

富士通の「LIFEBOOK」は、大画面サイズの機種から薄型軽量のモバイル機まで多彩なラインナップが魅力のパソコンシリーズです。しかし、使っている最中に異音がするという現象が発生し、原因がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。LIFEBOOKから聞いたことのない音がすれば、「故障したのかも」と不安になります。この記事では、LIFEBOOKから異音がする原因や、異音への対処方法を詳しく紹介します。

LIFEBOOKで発生する異音と正常音の見極め方

LIFEBOOKを使っていると操作をする、しないにかかわらず折にふれて音が出ます。たとえば起動するときの「ピッ」という電子音や、バックグラウンドで動いているシステムによる「ブーン」という音などがあり、完全に無音になることはまずあり得ません。しかし、場合によっては「ふれていないのに突然音がした」など、原因がわからない音が出ることがあります。LIFEBOOKが発する音が正常なものなのか、それとも何らかの異常が起きているのかの判断は、「音に違和感があるかどうか」がキーポイントとなります。もし、「これまでに聞いたことがない音がする」「びっくりするほど大きい音が出る」というときは、何らかの不具合が発生しているのかもしれません。ただしそれだけでは判断がつかないケースもあるため、パソコンの異音について具体的な例をあげて紹介していきます。

LIFEBOOKの異音の種類それぞれの原因や対処法を知ろう

まず、LIFEBOOKからはどんな音が出るのかを知っておきましょう。LIFEBOOKが発する音ごとに、音の原因や対処方法について解説していきます。なお、ここで異常ではない、問題ないと紹介した音でも、「音が異様に大きい」「発生頻度が高い」「常に音が出ている」など、購入当初と違うと感じたときは、この次で紹介する対処方法を参考にしてみてください。

「プチッ」「ポツ」のような音

これらの音は、LIFEBOOKの電源状態が切り替わるときに出るノイズ音です。LIFEBOOKの電源を入れたときやWindowsが起動するとき、反対にシャットダウンするときなどに発生します。また、省電力状態へ移行、省電力状態から復帰したときにも聞こえます。基本的に問題のある音ではありません。気になるときはサウンドドライバーを最新にするとおさまることがあるので、ドライバーを更新してみるといいでしょう。

「ブーン」という音(ハム音)

ハム音とは、交流電源の周波数が信号中に混入することで発生する「ブーン」という低音のノイズです。LIFEBOOK本体に挿す電源ケーブルから接地をとっていない(アースをとっていない)と発生します。耳障りではありますが、故障などではないため、そのままにしておいても問題ありません。電源ケーブルからコンセントにアースをとることで解決することがあります。

ハードディスクからの「ピー」「カシャカシャ」という音

ハードディスクドライブは内部に回転する部品が組み込まれており、音が出る代表的なパーツです。「ピー」という警告音が鳴り続ける場合、何らかの異常が起きている可能性もありますが、ただ単にハードディスク用のファームウェアが古いだけの場合もあります。2015年に発売された「LIFEBOOK CH75/W」や「LIFEBOOK WA3/W」では、問題のないハードディスクドライブから警告音が出る現象が確認されています。ファームウェアをアップデートしてみましょう。

また、操作を終わらせたLIFEBOOKのハードディスクドライブから「カシャカシャ」という音がすることもあります。これは、ハードディスクドライブ内でデータの読み書きをするヘッドという部品が安全な場所へ移動する際に出る音で、異音ではありません。なお、モバイル製を重視したモデルにはハードディスクドライブの代わりにSSD(ソリッドステートドライブ)が搭載されている場合があります。SSDは駆動部分がないため音はしません。

ディスクを使用時の「ブーン」という音

CDやDVD、ブルーレイディスクといった円盤状のディスクをセットすると、大きめの「ブーン」という音が出ます。これは円盤状のディスクがドライブの中で高速回転するために出る音ですので、問題ありません。ただしディスクが読み込めない場合や、対応外のメディアを挿入した場合、音が長く続くことがあります。うまく読み込めないときは対応メディアかどうかを確認のうえ、一度ディスクを取り出して入れ直しましょう。また、デスクトップを縦置きしたときに、内部に発生するわずかな遊びによってこの音が出ることもあります。

フロッピーディスクによる「ガッガッ」という音

フロッピーディスクはパソコン用の記憶媒体で、2000年代前半までは主要なメディアとして広く使われていました。ディスクそのものはすでに2011年に販売が終了しており、それにともなってフロッピーディスクドライブを備えているパソコンも姿を消しつつあります。しかし、古いパソコンにはフロッピーディスクドライブが搭載されているものもあり、そこから「ガッガッ」という機械音が聞こえることがあります。

これは、起動ドライブにフロッピーディスクドライブが指定されているときや、パソコンのファイル使用履歴にフロッピーディスク内のデータが含まれているときに出る音です。パソコンがフロッピーディスクに保存されているデータを読み込もうとして発生するもので、異常ではありません。フロッピーディスクがセットされている、いないにかかわらず、パソコンの構造上、発生が避けられないものです。Windowsのバージョンにもよりますが、どうしても気になるのであれば起動時にフロッピーディスクへアクセスしないように設定して回避できます。

モーターが回転するような音

パソコン内部にはユーザ-の操作やシステム制御に応じて回転するパーツが搭載されていて、LIFEBOOKも同様です。代表的なものは小型の扇風機のような形状をしたCPU冷却用のファンや、HDD(ハードディスクドライブ)の記録用部品であるプラッターなどです。パソコンの構造上、必ず発生する音であるため問題ありません。冷却ファンは、パソコンの頭脳部分であるCPUを冷却するためのパーツです。冷却用ファンが回らなければCPUがどんどん加熱し、熱暴走を起こすことがあります。そのため、音がうるさいからといって回転を止められません。

冷却用ファンの音があまりにも大きくて気になる場合、LIFEBOOK内部の排熱がうまくいっていない可能性があります。たとえば、気温の高い場所や直射日光の当たる場所で使うと、LIFEBOOKが内部からも外部からも温められ、熱を帯びてしまいます。そうなると冷却用ファンが内部を冷やそうとしてフルパワーで回りはじめ、モーター音が大きくなるというわけです。そんなときは、風通しがよく日の当たらない場所に移動させる、一度電源を切ってしばらく放置し放熱するといった対策をとりましょう。また、パソコンについている吸気口や排気口を塞がないようにすることも大切です。また、パソコン内部に埃がたまると動作音が大きくなります。のちほど埃を掃除する手順についても紹介します。

「バチッ」といった放電音

バチッという音がしてLIFEBOOKの電源が落ちたときは要注意です。LIFEBOOK内部でショートした可能性があります。電源や端子がショートすると、内部のマザーボードなど重要な部品にまで被害が及ぶことがあります。バチッという音がしてそれきり電源が入らなくなったときは、LIFEBOOKを構成するパーツが故障している可能性がきわめて高く、交換が必要です。内部のデータを救出したい場合を含め、すみやかにプロの業者に相談したほうがいいでしょう。

ショートの原因となるのは埃や水分です。パソコンは内部と外部の空気を入れ替えて本体を冷やす仕組みになっているため、吸排気口や内部にチリや埃がたまりやすく、メンテナンスが欠かせません。吸気口や排気口、冷却ファンなどに埃がたまると排熱がうまくいかなくなり、オーバーヒートを起こすときもあります。空気の通り道である吸気口や排気口は定期的に掃除して埃がたまらないようにしましょう。埃がついたら乾いた布でふきとったり、掃除機で吸ったりして取り除きます。しつこい汚れは綿棒などを用いて外にかき出しましょう。また、濡れた手で触らない、加湿器をそばに置かないなど、使用方法や使用環境も気をつけます。

LIFEBOOKの修理

上記で解決しないときに試したい2つのこと

LIFEBOOKから発生するさまざまな音の原因と対策について紹介してきましたが、それでも解決しないときに簡単にできる対象方法を2つご紹介します。手入れをする際は、破損や思わぬケガを防止するために、パソコンに添付されているマニュアルに記載された手順や注意事項を確認し、必ず守りましょう。知識がないままマニュアルにない扱い方をすると故障の恐れがあります。必要以上にいじるのはやめましょう。

LIFEBOOKを掃除してみよう

まず取り組みたいのがLIFEBOOK本体の掃除です。家庭やオフィスで普通に使っているだけでも、LIFEBOOKに少しずつ汚れや埃がたまります。内部になるべく埃を侵入させないためにも、きれいな状態をキープするようにしましょう。掃除に必要なものは、乾いた布、掃除機、エアダスター、綿棒、除電ブラシなどです。埃が立つことが予想されるときはマスクがあるといいでしょう。掃除する前に手を洗っておくと、LIFEBOOKに皮脂がつくのを防ぐことができます。

掃除の手順は、まずLIFEBOOKの電源を落とします。そのうえで電源コードを抜き、マウスなどの周辺機器をすべて取り外します。もっとも汚れやすい吸気口や排気口は埃を押し込んでしまわないよう乾いた布でぬぐい、それでもとれない場合は綿棒を使ってかき出しましょう。キーボードの間のゴミは除電ブラシやエアダスターで外に出し、掃除機で吸いとります。凹凸に埃がたまりやすいコネクタ部分も綿棒で掃除しておくといいでしょう。

掃除が終了し、本体の熱が冷めたら周辺機器と電源コードをつないで電源を入れます。吸排気口の埃が原因で冷却ファンの音が気になるときは、ある程度の改善が見込めるでしょう。掃除をしても冷却ファンが静かにならない場合は、内部にも埃がたまっている可能性があります。LIFEBOOK内部の掃除を行うには分解しなくてはならないため、「PCホスピタル」などの修理業者に頼むのがベストです。

LIFEBOOKのCPUの負担をおさえてみよう

冷却ファンから出る音を抑えたいときは、使い方を工夫してCPUに負荷がかからないようにするのも有効です。パソコンの頭脳であるCPUは高負荷になるほど熱を持ちます。動作に支障が出るぐらい高温になるのを防ぐために冷却用ファンが高速回転すると、そのぶん音も大きくなります。なるべくCPUに負荷のかからない使い方をしてファンがフルパワーで回転するのを防げば、ある程度異音も抑えられるというわけです。

CPUに負荷をかけているアプリケーションを調べるために、まずスタートボタンから「Windows システム ツール」を選択し、「タスクマネージャー」を起動しましょう。「プロセス」のタブを開き、「アプリ」の欄を確認します。ここではアプリごとのCPU使用率が表示されるため、不要かつ使用率の高いアプリを選択して「タスクの終了」を押します。「バックグラウンドプロセス」の欄にある項目は、パソコンを正常に動作させるために必要なものが含まれるため不用意にいじらないようにしましょう。

PCホスピタルはLIFEBOOKのトラブル解決が可能です。詳細はこちら

直らなければLIFEBOOKが故障してる可能性が高い

さまざまな解決方法を試してみたものの異常なほど大きな音が出続ける、異音の発生頻度が高いという場合は、LIFEBOOKのどこかに物理的な問題や故障が発生している可能性があります。

たとえば、ハードディスクドライブは中の部品が破損したり劣化したりすることで異音を発しやすいパーツであり、「動作するが音が出る」というときは壊れかけの状態かもしれません。無視して使い続ければいずれは本格的に故障し、内部のデータやハードディスクドライブそのものを失うかもしれないのです。

修理をプロに任せるのも一つの対処法

前述の対処法でLIFEBOOKの異音が改善しない場合、CPUファンの故障や内蔵HDD/SSDの故障など様々が原因が考えられます。

LIFEBOOKを分解してCPUファンや内蔵HDD/SSDを交換すれば改善する場合もありますが、失敗すれば別の不具合が発生することも考えられます。また、LIFEBOOKのようなノートパソコンは分解の難易度が高く、知識が無ければ修復できない状態に陥る可能性があります。

自力の改善が難しいとお考えの場合はLIFEBOOKやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。

LIFEBOOKの異音トラブルならPCホスピタルにお任せください

LIFEBOOKの異音について解説いたしましたがいかがだったでしょうか。異音トラブルはパソコンの設定変更等による簡単な対策で改善する場合もありますが、原因がパソコン内部にある場合は対処に慣れてない方だと直接内部パーツに触れることで逆に悪化してしまう可能性もあります。

LIFEBOOKの異音トラブルを安全に解決したいと思われてる場合はぜひPCホスピタルに修理をご依頼ください。

PCホスピタルのパソコン修理概要
修理対応 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください)
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円

LIFEBOOKの修理をPCホスピタルに依頼する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る