富士通のパソコンがネットに繋がらないときの原因や対処法を解説!
富士通のパソコンを使っていて、ネットに繋がらないときはどのような対処を行えばよいのでしょうか。考えられる原因はさまざまですが、そのままだとブラウザもメールも使えなくなってしまうので不便です。そこで、富士通のパソコンを利用している人のために、ネットに繋がらなくなった場合に原因を調べる手順や、具体的な対処法について説明します。
富士通のパソコンがネットに繋がらない原因とは?
パソコンがネットに繋がらない原因は、インターネットに接続するために使用しているいずれかの機器にあると考えられます。対象となるのは、パソコンのほかにルーターやONU、HGWといった機器です。家庭用の光回線を引いている場合だけでなく、光回線以外や職場のネットワークの場合でも、機器の構成はおおむね同じになります。それぞれの機器について、まずは把握しておきましょう。
- パソコンの状態
- ルーターの状態
- ONUの状態
- HGWの状態
ルーターとは、パソコンをネットワークに繋げるためのものです。パソコンとルーターはLANケーブルで接続するのが基本ですが、無線LAN(Wi-Fi)接続になっていることも多いでしょう。無線LANに対応したルーターは、「Wi-Fiルーター」とも呼ばれます。パソコンのほかに、スマートフォンや家庭用ゲーム機など複数の端末を同時にネットに繋げることが可能です。ルーターはさまざまな機器からのデータをインターネットに橋渡しするために、さらに「ONU(光回線終端装置)」に繋がっています。
ONUとは、回線工事のときに屋外から引き込んだ光ケーブルの終端部分に取り付けられている機器のことで、各家庭の通信の出入り口にあたる部分です。ルーターでひとまとめにされた通信は、すべてONUを通ってインターネットに繋がっています。このとき、パソコンなどで用いられるデジタル信号のデータが、ONUによって光ケーブル用の光信号に変換されています。
このように、パソコンとインターネットとの間にはルーターとONUの2台の機器があるのが通常ですが、自分の家には機器が1台しかないという人もいるかもしれません。それは、ルーターとONUの機能を併せ持った1台2役の機器を使用しているためです。このような機器は、「HGW(ホームゲートウェイ)」などと呼ばれます。契約している回線業者や契約時期の違いなどによって、家庭内の機器は2台にわかれている場合と1台にまとまっている場合があります。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
富士通のパソコンがネットに繋がらないときの確認の流れ
インターネットに接続するために使用している機器について把握できたら、ネットに繋がらない原因をどのような流れで探っていけばよいのか、手順を確認しておきましょう。基本的には、パソコンに近いほうからインターネット側へ向かって、それぞれの機器の状態を確認していきます。最初に確認するのはパソコンです。パソコン本体の稼働状況が正常かどうかや、環境設定に問題がないかなどを確認します。
パソコンに問題がないことがわかったら、次に確認するのはルーターです。正常に稼働しているかどうかや、Wi-Fi関連の設定などが正しいかどうかなどをチェックします。HGWを使用している場合は、ルーターにあたる機能の部分が確認対象になります。ルーターにも問題がないようなら、次の手順はONUの確認です。正常に通信を行えているかどうかなど、稼働状況を確認します。
ここまで調べても問題がみつからないようなら、家の中の機器には問題がなく、回線業者やプロバイダー側で何らかのトラブルが発生しているのかもしれません。その場合は自分で対処できないため、サポート窓口などに問い合わせる必要があります。
富士通のパソコンがネットに繋がらないときの対処法
ここからは、富士通のパソコンがネットに繋がらなくなってしまった場合に、具体的に確認することと対処法などについて説明していきます。
よくある一般的な原因と対処法
下記4つはネットに繋がらないときのよくある原因と対処法です。
無線LANに接続するパスワードを間違えている
原因:小文字、大文字、数字のパスワード設定を間違えていることが多いです。
対処法:正しいパスワードの設定を行う。
電波が弱い
原因:無線LANルーターからの距離が遠いと電波が届きにくくなります。また部屋の作りによっては干渉で電波が届かないこともあります。
対処法:電波が強力なルーターに交換する、もしくは電波を再送信して到達範囲を延長する中継器を設置。
無線LAN非搭載
原因:無線LANが搭載されていないパソコンでは無線LANでインターネットに接続することができません。
対処法:パソコンに無線LAN子機を取り付けることで無線LANでインターネットに接続することが可能になります。
ルーターの故障
原因:ルーターは稼働時間が長く、熱に弱いため長期間使用していると故障する可能性があります。
対処法:新しい無線LANルーターと交換して設定と設置を行う。
次の項目からは上記4つとはまた別のネットに繋がらない原因と対処法をより詳細にご説明していきます。
パソコンの稼働状況を確認する
最初に、パソコンの稼働状況を確認しましょう。パソコンは、設定に問題がなくても、アプリをたくさん開いているとメモリが圧迫されて動作が遅くなり、実質的にネット接続ができなくなることがあります。普段よりも動作が遅く感じられるようなら、パソコン本体を再起動してみましょう。再起動することでメモリの圧迫が解消し、正常にネットに接続できる可能性があるためです。その際、再起動は正しい手順で行う必要があります。Windows 10の場合は、画面左下の「Windowsロゴ」、「電源アイコン」の順でクリックし、「再起動」を選択します。
再起動してもネットに繋がらない場合は、ネット関連の設定に問題が生じているのかもしれません。しかし、ついさっきまで問題がなかったのに急にネットが使えなくなったという場合には、何かの設定が変更されたとは考えにくいでしょう。よくあるのは、無線LANのスイッチをうっかり切ってしまうケースです。無線LAN対応のパソコンにはWi-Fi接続のための子機が内蔵されていますが、LIFEBOOKやSTYLISTICにはそのスイッチを簡単にオン・オフできるようになっている機種があります。
富士通のノートパソコンでも、本体の側面や前面にスライド式のスイッチがついていることが多く、知らぬ間に手が触れてしまっているかもしれません。機種によってはキーボードにスイッチの機能が割り振られているものもあり、うっかり押してしまったということも考えられます。Wi-Fi子機のスイッチを入れ直して、ネットに接続できるか確認してみましょう。
省電力モードを解除する
パソコンの再起動やWi-Fi子機のスイッチの入れ直しを行ってもネットに接続できない場合は、省電力モードになっていないかを確認します。富士通のパソコンには、自動的に省電力モードへ移行させるアプリが付属しているモデルがあります。省電力モードとは、ネット接続など一部の機能を制限することで、電力消費を抑えるというものです。そのため、省電力モードに切り替わってしまっていると、ネットに繋がらなくなることがあるのです。
この場合は、省電力モードを解除すれば、再びネットに接続できるようになります。ただし、具体的にどの機能に制限がかかるのかなどの細かい仕様は、パソコンのモデルによって差があります。2013年10月〜2015年5月発表の一部のモデルには、省電力モードやWi-Fiの稼働状況などを確認に簡単できる「ステータスパネルスイッチ」というアプリが付属していますので、確認してみるとよいでしょう。もし省電力モードになっていた場合は、解除の操作も同アプリ上から行えます。
ホームページやメールの状態を確認する
ここまでで問題が解消しない場合は、ネットに繋がっていないのがパソコン全体なのか、それとも特定のアプリだけなのかを確認しましょう。そのためには、ネットに接続して使うアプリを2つ以上用意して、それぞれの動作を確かめる必要があります。通常は、ブラウザとメールソフトをチェックすればよいでしょう。
まず、ブラウザでホームページが表示できるか確認します。どのサイトでも構いませんが、エラーになったときはサーバー側でトラブルが発生していることも考えられるので、念のため別のサイトも表示させてみましょう。次に、メールを送受信してみて、エラーが表示されないかどうか確認します。ブラウザとメールソフトのどちらか一方だけエラーになる場合は、アプリの不具合だといえます。
両方でエラーが発生するようなら、パソコン全体がネットに繋がっていない可能性が高いでしょう。このとき、可能であれば同じルーターに接続している別のパソコンやスマートフォンなどでも、ネット接続の状況を確認してみるとよいでしょう。繋がらないのがパソコン1台だけなら、そのパソコンのネットワーク設定に問題があると考えられます。その場合、富士通のパソコンでは次で説明する「ネットワーク診断」で適切な対処を行うことができます。
ネットワーク診断をおこなう
「ネットワーク診断」は、 ネットワーク接続の状況を自動的に診断し、問題を解消するための具体的な手順やヒントを確認できるアプリです。2019年7月以降発表のモデルでは、画面左下の「Windowsロゴ」、「Plugfree NETWORK」、「ネットワーク診断」の順でクリックすると起動できます。まだ一度も使ったことがない場合はインストールされていないので、タスクバーの「@メニュー」から「Plugfree NETWORK」を選んでインストールする必要があります。
起動したら、無線LANを使用している場合は「Wi-Fi」を、LANケーブルで直接ルーターに接続している場合は「イーサネット」を選択しましょう。すると、自動診断がスタートし、しばらく待つと結果が出ます。「OK」をクリックすると、診断結果の一覧が表示されます。泣き顔の赤いアイコンがついている箇所が問題のあった診断項目です。表示された内容を読んで、指示に従って対応しましょう。
Wi-Fiルーターの電源やモードを確認する
「ネットワーク診断」で特に問題が発見されなかった場合は、ネットに繋がらない原因はパソコンにはないと考えられます。また、別のパソコンやスマートフォンもネットに繋がらない状況であれば、ルーターに原因があるかもしれません。次は、ルーターの状況をチェックしてみましょう。
ルーターは、普段から24時間電源を入れっぱなしで使うものです。そのため、長時間稼働しているうちに通信のスピードが遅くなったり、途切れやすくなったりといったことが起こります。また、夏場などの暑い時期は設置場所が高温になり、不調が発生しやすくなります。そのような場合には、ルーターの電源を入れ直すだけでネットに繋がるようになることが多いです。ただし、電源の操作方法は機種ごとに異なるので、故障を避けるためにもマニュアルを確認のうえおこなうようにしましょう。
ルーターの電源を入れ直してもネットに繋がらない場合は、ルーターの動作モードについてもチェックが必要です。ルーターの中には、「ルーターモード」や「アクセスポイントモード」のような複数の動作モードが搭載されているものがあります。これはWi-Fiルーターにのみ搭載されていることがある機能です。モードの名称は機種によって異なりますが、「ルーターモード」が通常のWi-Fiルーターとして振る舞うのに対し、「アクセスポイントモード」ではWi-Fi接続だけを受け付けます。
ルーターの動作モードは、ボタン1つで切り替わってしまう機種もあります。そのため、誤ってボタンを押してしまい、ネットに繋がらなくなることがあるのです。一般的に、無線LAN機能をもたないHGWを使用している場合には「アクセスポイントモード」、ルーターとONUを組み合わせて使っている場合には「ルーターモード」にします。しかし、どのモードで使用すればインターネットに正常に繋がるかはプロバイダーによっても異なります。プロバイダーから配布されているマニュアルで、正しい接続方法を確認して操作するようにしましょう。
ONUやHGWの状態をチェックする
ルーターを確認してもネットに繋がらない場合は、光信号を扱うONUの問題が疑われます。HGWを使用している場合は、ONUに相当する部分の問題です。ONUは長時間の稼働を前提として設計されてはいますが、ルーターと同じように高温による問題などが起こらないとは言い切れません。念のため電源を入れ直して、問題が解消するか確認してみるとよいでしょう。
ONUには、光ケーブルが直接接続されています。光ケーブルの内側には光ファイバーが通っており、強い力を与えると断線してしまうこともあるので、ONUに触れるときは不自然な力がかからないように気をつけましょう。また、ONUの電源を入れ直しても問題が解消しない場合は、光ケーブルの接続不良も考えられます。光ケーブルの取り扱いには専門的な知識が必要なので、問題がありそうな場合は契約している回線業者やプロバイダーに相談したほうがよいでしょう。
落雷や停電の後で富士通のパソコンがネットに繋がらない場合は?
落雷や停電のあとは、パソコンは正常に稼働しているにも関わらず、インターネットに接続できないという症状が発生することがあります。これは、パソコン内部のWi-Fi子機や有線LAN部分に問題が生じているためです。一度パソコンの電源を完全に切ることで、問題が解消する場合があります。
まず、正しい手順でパソコンの電源をオフにします。Windows 10の場合は、画面左下の「Windowsロゴ」、「電源アイコン」の順でクリックし、「シャットダウン」を選択しましょう。電源がオフになったことを確認できたら、すべての周辺機器を取り外し、電源ケーブルも抜きます。ノートパソコンの場合は、内蔵バッテリも取り外します。有線LANを使用している場合は、LANケーブルも抜いておきましょう。この状態で、1〜2分放置します。
これで電源が完全に切れたので、次は復旧作業です。ノートパソコンの場合は内蔵バッテリを元どおり取り付けます。電源ケーブルを繋ぎ、有線LANの場合はLANケーブルも接続してから、パソコンの電源を入れます。パソコン本体にネットワークのLEDランプが搭載されている場合は、正常に点灯するか確認しましょう。
富士通のパソコンでインターネットにつながらなくなった際のサポートはこちら。
新たに富士通のパソコンを買った場合や、新しい住居で富士通のパソコンがネットに繋がらない場合
今までネットに繋がっていた富士通のパソコンが繋がらなくなったわけではなく、新たに富士通のパソコンを買って初めてネットに繋げる場合や、引っ越しなどをして新しい住居でネットに繋がらない場合は以下の項目を確認してみましょう。
回線業者・プロバイダー(ISP)の契約状況 |
---|
インターネットに接続するためには回線業者・プロバイダー(ISP)と契約する必要があります。インターネット回線を提供する回線業者と、インターネットに接続するためのサービスを提供するプロバイダー(ISP)の両方揃っている状態でないといけません。個別に契約する場合は回線業者とプロバイダー両方とやり取りが必要です。回線とプロバイダー(ISP)がセットになっているプロバイダー一体型の場合は一つの業者と契約するだけでインターネットを利用することができます。 |
LANケーブル |
パソコンを無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに繋ぐ場合でもLANケーブルが必要です。LANケーブルでルーターとONUを接続します。パソコンを有線でインターネットに繋ぐ場合は、さらにルーターとパソコンをLANケーブルで接続します。ONUにルーター機能が搭載されている場合は、パソコンとONUをLANケーブルで接続します。マンションやアパートで共有部まで回線が引き込まれている場合は、壁についているLANケーブルの差込口にLANケーブルを挿してパソコンと繋ぎます。 |
無線LANアクセスポイント |
パソコンを無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに繋ぐ場合は、パソコンのWi-Fiの設定画面で、ルーター側で設定されている無線LANアクセスポイントを選択する必要があります。周囲に無線LANアクセスポイントが複数ある場合は、接続先として複数の名前(SSID)が表示されます。無線LANアクセスポイントのSSIDは、ルーターの設定を変えていなければ、ルーター本体に記載されていることが多いです。記載されていない、または自分でSSIDを変更した場合は、ルーターの管理画面にログインして確認しましょう。 |
無線通信機能 |
2013年9月以前に発売された富士通のノートパソコン、または富士通のデスクトップパソコンの場合は無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに繋ぐための無線通信機能が搭載されていない可能性があります。無線通信機能が搭載されていない場合は、無線LANアンテナを取り付ける必要があります。富士通の通販サイトで購入する際に「無線通信」を「なし」にした場合は搭載されていません。また、単純に無線通信機能を使用するためのスイッチ(ワイヤレススイッチ)がオフになっている可能性もあります。 |
トラブル解決をプロに任せるのも一つの対処法
記載の対処法で富士通のパソコンのインターネット及びWi-Fiが繋がらないトラブルが改善しない場合、パソコン側のシステムエラーなど様々な原因も考えられます。
自力の改善が難しい場合は、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルにご依頼いただくことをおすすめいたします。
PCホスピタルは富士通製パソコンがWi-Fiに繋がらないトラブルのサポートが可能です
富士通のパソコンがネットに繋がらなくなってしまったときは、考えられる原因を順序よく調べながら対処することが肝心です。自分で対処するのが難しいときは、インターネットがつながらないトラブルのサポート実績が豊富なPCホスピタルにぜひご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得