DELLのパソコンが起動しないときの原因と対処法を徹底解説!
DELLは、人気が高いアメリカのパソコンメーカーで品質は安定しています。しかし、いくら人気メーカーのパソコンでも、使用しているうちに不具合が出る可能性はないとはいえません。パソコンは、精密機械のため故障の原因はさまざまです。本記事では、パソコンが起動しなくなる原因や、対処方法などについて説明していきます。
DELLのパソコンが起動しない!考えられる原因とは
DELLのパソコンには、内蔵の診断インジケーターが採用されています。このシステムのおかげで、電源ボタンの色やLEDなどを参考に起動しなくなった原因を追究しやすくなるでしょう。この段落では、DELLのパソコンが起動しなくなる原因になりがちな代表的なパターンをいくつか紹介します。
電源の故障
故障の原因として、まずあげられるのが電源関係です。電源ユニットの寿命は、3~4年程度といわれています。それ以上、長期間使用しているパソコンは電源にトラブルを抱えている可能性が高くなっていると考えてよいでしょう。電源ユニット自体が経年劣化している場合だけでなく、過電圧を受けて故障していることもあります。また、何らかの原因で電源のケーブルが抜けてしまっているケースもあるので注意しましょう。本来、電源のケーブルはマザーボードから抜けないように設計はされています。
しかし、パソコンを移動した際などに、他のパーツとぶつかって抜けてしまう事例もまれにあるようです。電源のLEDがオレンジ色で点灯、または点滅しているのであれば、電源系になにか問題が発生している合図となります。
マザーボードの故障
マザーボートとは、パソコン内部にある主要な電子回路基板のことです。パソコンの心臓ともいえるパーツのため、マザーボードが壊れるとパソコンは致命的なダメージを受けます。マザーボードの電解コンデンサから液漏れしていたり、融解したりしているとマザーボードは正常起動できないため、電源は入らなくなるでしょう。電解コンデンサの液漏れや、膨張が発生しているようであれば、交換作業が必要となります。マザーボード自体に問題がなくても、電源ボタンのリード線が断線したことにより、 起動しなくなるケースもあるでしょう。マザーボードに問題が出ているときは、電源のLEDがオレンジ色で点灯したり点滅したりします。
ハードディスクの故障
パソコンのハードディスクが故障したことにより、起動しなくなるケースはよく聞く話です。ハードディスクが正しく接続されていなかったり、認識できなかったりすると起動できなくなるでしょう。ケーブルが抜けているなどのケアレスミスもやりがちですので、よく確認してください。ケーブルがしっかりささっているかどうかは、ケースを開ければ確認できます。電源を入れた際に異音が出るようであれば、ハードディスクが故障している疑いを持ちましょう。また、パソコンの動作が遅くなったりフリーズする機会が増えたりするようであれば、ハードディスクの調子が悪くなっているといえます。
ハードディスクの寿命は、使用頻度にも左右されますが平均4年程度といわれていますので覚えておいてください。ハードディスクに問題があるケースでは、電源LEDがオレンジ色で点灯または点滅するはずです。
掃除不足による動作の不安定
パソコンは、定期的に掃除をしなければ、パフォーマンスが落ちてしまうものです。長期間掃除を怠っていると、ファンやヒートシンクなどにほこりがたまるので、冷却性能が落ちてしまうでしょう。ファンなどの冷却性能に問題がある場合、電源LEDはオレンジ色で点灯または点滅します。パソコンは、全体的に熱に弱いので冷却が不十分だと動作が不安定になってしまいがちです。ほこりがたまると静電気がたまりやすい環境となるため、パソコンが熱くなったり帯電したりすることもあります。
ほこりを除去するには、ケースを開けてエアダスターで掃除をするとよいでしょう。ただし、エアダスターをファンに直接あてるのは故障する可能性があるためやめてください。また、パソコンを掃除する際には静電気の対策も準備しておく必要があるでしょう。毛糸やアクリルなど、静電気が発生しやすい服装は避けてください。静電気をブロックできるような手袋、リストバンドを使用すると安心して作業ができます。これ以外にも、気温の上下が激しいことで帯電することもあるため注意しておきましょう。
ケーブルの接続異常または断線
電源ボタンがまったく点灯せずに起動しない場合は、ケーブル関連のトラブルが考えられます。ケーブルがコンセントやパソコンにしっかりささっているかどうかを確認してみましょう。パソコンの位置を変えたりした際に、電源ケーブルがコンセントから抜けるのはよくあることです。また、ノートパソコンの電源ケーブルが断線するケースも時折みられます。ノートパソコンのケースでは、バッテリーが完全に放電していると、ケーブルをつないでもすぐに起動しないことも多い傾向です。少し時間を置き、ある程度充電が行われたら、再度電源を入れてみましょう。電源ケーブル絡みのトラブルであれば、対処は比較的簡単にすむ傾向です。
ディスプレイの異常
電源LEDが特に異常を示していないにもかかわらず、パソコンが起動しない場合はディスプレイに異常が起きているかもしれません。ファンの音などがして、パソコンは起動しているようすなのになにも表示されていないときはその可能性が高まります。画像がぼやけているときや線が入っている場合も、ディスプレイ異常を疑いましょう。
どこで不具合が起きているのかを特定する方法
パソコンが起動しないときは、どこで不具合が起きているかを明確にすることが重要です。まず、パソコンの電源を入れてモニターにDELLのメーカーロゴが表示されるかどうかをチェックしてください。ロゴが出ているようであれば、部品は正常といえます。ロゴが出ない場合は、電源LEDの点滅パターンをみて故障箇所を判断するようにしましょう。モニターに映像が表示されていないとしても、ハードディスクのアクセスランプが点灯や点滅を正常にしているようであれば、パソコンには大きな問題がない可能性が高いです。
ノートパソコンのケースでは、外部モニターをディスクトップパソコンにつないで試してみるのも良いでしょう。これでうまく表示されるようであれば、ディスプレイの故障とわかります。ディスプレイは、10年ぐらい使えるといわれていますが物によってはそれよりも早く部品が故障することもあるでしょう。
起動しないときはどうしたらいい?対処法を紹介!
パソコンが起動しないとき、試してみたいアプローチがいくつかあります。状況によっては、簡単に直ることも多いです。この段落では、パソコンが起動しないときの対処方法を紹介していきます。
電源ケーブルを接続し直す
電源ケーブルに問題がある場合は、最初から接続し直してみましょう。シンプルな方法ですが、電源ケーブルは一見ささっているように見えて、実はうまくささっていない場合があります。ノートパソコンは、移動させる頻度が高いので電源ケーブルがコンセントから抜けやすいものです。ケアレスミスではなくケーブルが断線してしまっている場合は、買い替えて試してみましょう。
付属機器を外して放電する
電源が故障の原因と考えられるときは、ケーブルやACアダプタをすべて取り外して、電源ボタンを長押しして放電してみましょう。その状態で5分以上放置し、放電が終わってから電源を再度入れてください。DELLのノートパソコンは、HDDなどのUSB機器をつけっぱなしにしていると、起動しなくなる事例が報告されています。そのようなケースでも、放電を試みるのは有効です。
気温の差が激しい場合、パソコンのメモリに帯電することもあります。メモリは、ノートパソコンの裏側にセットされているモデルが多い傾向です。気になるようであれば、プラスドライバーなどでふたを開けて、メモリの抜き差しなどをしてみてもよいでしょう。ただし、メモリに帯電する可能性はそこまで高くないので、無理してやる必要はないかもしれません。あらゆる方法で放電をしても、起動するようすがなければ、電源ユニットの交換を検討したほうがよいでしょう。
Windowsを起動させてみる
どうしても起動しなくなったらリカバリーディスクを使用し、ディスクからWindowsを強制的に起動させてみると復活することがあります。あまりメジャーな方法ではありませんが、やってみる価値はあるでしょう。リカバリーディスクを利用するといっても、パソコンを完全に初期化するわけではありません。やり方は簡単です。まず、ノートパソコンにディスクをセットしてメーカーロゴが表示される画面で「F12」を押下しましょう。Boot Managerが起動するので、「CD/DVD Drive」を選択します。この設定を行うと、ディスクから起動が開始されるのです。Windowsが起動後、ハードディスクに変更を加える前にディスクを抜いて、再起動してみてください。
故障した部品を交換する
電源ユニットやマザーボードなどの部品が物理的に故障しているようであれば、故障しているパーツを交換しなくてはなりません。ケーブルが断線しているのであれば、ケーブルを買い換えます。ケーブルの取り換え程度であれば、そこまでお金はかからないでしょう。しかし、マザーボードやメモリを交換するとなると相当な金額がかかることもしばしばです。物によってはパソコンを買い替えたほうが、部品交換するよりもお得なケースもあり得ます。長年使っているパソコンが故障したのであれば、思い切ってパソコン自体を買い替えることも検討してみてください。
それでも直らないときはプロに修理を依頼しよう!
これまで紹介してきた内容をすべて実施しても原因が特定できず、直る見込みがなさそうなときは、プロに修理を依頼するのも一つの方法です。この段落では、プロに修理を頼むメリットや注意点などを紹介します。
プロの修理ならさまざまな症状に対応できる!
パソコンが起動しなくなる原因はいろいろとありますが、パソコンに詳しくない人にとっては、原因を正確に特定するのが困難です。しかし、プロに修理を依頼すれば原因が明確になるので、スムーズに問題を解決してもらえます。「修理すべきか」「買い替えをすべきか」の判断についても、アドバイスしてもらえるでしょう。PCホスピタルは、土日祝日でも電話受付をしているので突然トラブルが起きたときも対応できます。メーカーの修理サポートに電話してもなかなかつながらなかったり、平日しか対応していなかったりすることも多い傾向です。
早くパソコンを修理したいときは、PCホスピタルに電話するのがおすすめです。熟練の技術者がそろっているのでWindowsやMacはもちろん、自作のパソコンであっても修理できます。PCホスピタルは、修理をする前にしっかりと見積もりを行い、了承が得られてから修理に入ります。「よくわからないうちに料金が加算されていた」といったことはありません。症状ごとに、修理が必要な理由をわかりやすく説明します。ときどき、非常に安価な費用で修理を請け負っている業者がいますが、値段だけみて依頼するのは避けたほうがよいでしょう。
修理内容を提示せず、中途半端な対応をされてしまうとトラブルのもとになります。修理会社は、なによりも実績が大事です。PCホスピタルは、NHKで紹介され有名な企業のサポート部門を担当した経験もあります。リピーターがとても多いことは、満足度の高い修理サービスを提供している証拠といえるでしょう。
PCホスピタルにDELL製パソコンの修理を依頼する場合はこちら
修理に出す前にデータをコピーしておく
修理に出す前に、パソコン内部のデータは必ず取っておくようにしましょう。メーカーに修理を出したとき、故障した部分や状態によってはハードディスクの初期化が実行され、データがすべて消えてしまうケースもあります。ハードディスクをコピーし、完全なクローンを作るクレイドルを用意したうえで修理に出すのが理想です。ただし、ハードディスクに物理的な破損が発生しているのであれば、必要なデータを取り出したり、コピーをしたりするのは不可能かもしれません。うまくコピーが作成できないようであれば、データを守りながらトラブルを解決できる修理屋に依頼するのがおすすめです。
PCホスピタルは、お客さまのデータを消さないように修理を行うのが基本となります。まずは、パソコンの不具合を解決することでデータの救出を実施するのです。データが消えてしまっていた場合は、復元を目指します。故障内容によっては、データを消すしかないこともありますが、できるだけの対応はする方向です。大事な写真やファイルがどうしても諦められないときは、ぜひ一度PCホスピタルに相談してみてください。
DELLのパソコンが起動しないならPCホスピタルにお任せください
DELLのパソコンが起動しなくなったときは、原因を特定しながら対処を試みるのが大切です。しかし、自分の力で解決できるケースには限界があります。さまざまなトラブルを迅速に解決する「PCホスピタル」なら、データを守りながら修理ができます。
DELLのパソコンが起動しなくてお困りの場合はぜひPCホスピタルに修理をご依頼ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください) |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 起動しないパソコンの修理 22,000円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得