PCの調子が悪い?富士通のパソコンを初期化して快適に使う方法
パソコンを使っていると、動作が遅くなったり調子が悪くなったりするといった経験をする人も少なくないでしょう。パソコンの動作を改善するには、初期化を行うのが有効な手段の一つです。また、パソコンを廃棄・譲渡するときにも初期化が必要になります。この記事では、富士通のパソコンを初期化するときに確認すべきことや気をつけるべきこと、より安全に初期化を行う方法などについて説明します。
PCの初期化でパソコンを快適に使用する
パソコンの初期化とは何をすることなのでしょうか。まずは、初期化という操作の意味と、どんな場合に初期化が必要になるのかについて説明します。
パソコンの初期化(リカバリ)とは
パソコンを使用していると、特別なことをしていなくても何かしらのトラブルが発生することがあります。動作が急に不安定になって動きが遅くなったり、エラーが頻発したりするケースは、経験したことがある人も多いでしょう。これらの多くは、パソコン上で動作しているWindowsや各種アプリなどのソフトウェアで発生するエラーによるものです。こういったソフトウェア内部でエラーが発生する原因は実にさまざまです。そのため、簡単には原因を特定するのが難しい場合があります。このようなときは、アプリを起動し直したりパソコンを再起動したりすれば改善する場合がほとんどです。アプリの再インストールを行うことで改善することもあります。
なかには、これらの対処を行なっても動作が改善しないケースが稀にあります。そのようなときに有効なのが、パソコンの初期化(リカバリ)です。初期化とは、パソコンにインストールされているソフトウェアを購入時(出荷時)の状態に戻すことをいいます。しかし、購入時の状態に戻すということは、購入後に自分でインストールしたアプリや、保存してあるファイルも消えてしまうということです。ですから、初期化はどうしても動作が改善しない場合の最終手段だと言えるでしょう。
パソコンの初期化を行う手順はメーカーによって異なりますが、おおよそ2通りの方法があります。
- 初期化を行うための特別なモードに入る
- Windowsのインストールディスクやパソコンに付属のリカバリーディスクを使う
1つ目は、ボタンやキーを決められた組み合わせで押すことによって、初期化を行うための特別なモードに入る方法です。2つ目は、Windowsのインストールディスクやパソコンに付属のリカバリーディスクを使う方法です。
パソコンを初期化する必要がある場合とは
パソコンの初期化は、不調の原因が特定できない場合や取り除けない場合にだけ行うのが原則です。よくあるのは、Windowsそのものの動作が不安定になってしまうケースでしょう。例えば、新しいドライバーなどのソフトウェアをインストールしたことで不具合が発生するようになり、いろいろな対処法を試しても問題が解消できず、アンインストールも簡単にできないというような場合です。また、コンピューターウイルスに感染してしまい、自分で駆除するのが難しい場合や、完全に駆除できたかどうかが判断できない場合も初期化が有効なケースです。
問題が発生していなくても、個人情報などを保護するために初期化をしたほうがよい場合もあります。廃棄するときや、譲渡・売却するときなど、これまで使用していたパソコンを手放すような場合です。パソコンには自分の個人情報だけでなく、アドレス帳に友人の情報が入っていたり、仕事のための機密情報が保存されていたりすることもあるでしょう。このような情報の流出を防ぐためには、パソコンを手放す前に自分の手で初期化をしておけば安心です。
ただし、パソコンの初期化によって解消できるのは、ソフトウェアの問題だけに限られます。問題の原因がハードウェアの故障だった場合は、初期化を行っても原因を取り除くことができません。そればかりか、場合によっては初期化の途中でパソコンがフリーズしてしまい、かえって問題を悪化させてしまう恐れもあります。ハードウェアの故障が疑われる場合は、初期化を行わないように注意しましょう。
パソコンを初期化する際に注意するべきことは?
ここからは、パソコンを初期化する際に注意すべき点について、もう少し詳しくみていきましょう。
初期化することで消えてしまうもの
ここからは、パソコンを初期化する際に注意すべき点について、もう少し詳しくみていきましょう。
パソコンを初期化して購入時の状態に戻すと、購入後に自分でインストールしたアプリや、保存してあるファイルはすべて消えてしまいます。具体的にどのようなデータが消えるのかについて確認しておきましょう。まず、パソコンショップなどで購入してインストールしたパッケージソフトはもちろん、オンラインで購入したアプリはすべて消去されます。また、アプリを使って自分で作成したファイルも消えてしまうという点も注意が必要です。これには、Microsoft Officeで作ったワードやエクセルの書類も含まれます。
インターネット接続に関するデータも消えてしまいます。これには、プロバイダごとの接続情報や無線LAN(Wi-Fi)の設定情報なども含まれるため、初期化後に再びインターネットに接続するには設定のやり直しが必要です。ブラウザに保存されているブックマーク(お気に入り)や閲覧履歴、パスワード情報などもすべて消えてしまいます。インターネットからダウンロードしてパソコンに保存してあった音楽や動画などのファイルも、すべて消えてしまうので注意しましょう。また、電子メールについても、アカウント設定やアドレス帳、これまでにやり取りしたメールの内容が消去されます。
周辺機器の設定も、初期化によって消去されるものの一つです。そのため、プリンターやスキャナを再び使用可能な状態にするには、ドライバーのインストールが再度必要になります。デジカメやスマートフォンなどから取り込んで保存していた写真もすべて消えてしまいます。
必要なデータはバックアップを取っておく
初期化を行うと、パソコンの中に入っているあらゆるデータが消えてしまいます。自分で作成した書類や取り込んだ写真、やり取りしたメールやダウンロードした動画・音楽ファイルなどはなくしてしまうと取り戻すことができません。そのため、これらのデータは初期化をする前に事前にバックアップしておくことが重要です。外付けハードディスクやクラウドストレージなどにコピーしておきましょう。インターネットのお気に入りについては、EdgeならMicrosoftアカウント、ChromeならGoogleアカウントというように、ブラウザに対応したアカウントでログインしておけば、インターネット上に保存しておくことができます。
Microsoft Officeなどのアプリを自分でインストールして使っていた場合は、初期化後でも再インストールすれば再び使えるようになります。ただし、インストールの際にはプロダクションコードやライセンスキー、ログインパスワードなどの入力を求められるのが一般的です。これらの情報は「メモ帳」などに保存したうえで、印刷するなどして控えをとっておきましょう。
本当に初期化をする必要があるか確認する
パソコンの初期化をするとなった場合、事前のバックアップや初期化後の復旧作業など、行わなければならないことがたくさんあります。そのため、初期化の前には、本当に初期化するのがよいのかどうか、よく確認する必要があります。それには、初期化で改善できるのはソフトウェアの問題だけだということを念頭におくとよいでしょう。ハードウェアに問題がある場合は、初期化を行っても問題が解消する可能性は低いのです。
例えば、メモリー不足やパソコン内部の故障が原因で動作が遅くなっている場合は、初期化を行っても状況は改善しません。それどころか、初期化によってパソコンが起動しなくなってしまうことも考えられます。特に使用期間が長いパソコンでは、ハードディスクなどの部品に不具合が出やすくなります。初期化の前には、専用の診断ソフトでメモリーやハードディスクに不具合がないかどうか事前に確認しておくとよいでしょう。
富士通のパソコンで初期化を実行してみる
パソコンを初期化する手順はメーカーや機種によって異なります。ここでは、富士通のパソコンを初期化する方法について説明します。
初期化の準備をする
富士通など日本のメーカーのパソコンであれば、初期化する方法は説明書に記載されていることが多いです。手順は機種によっても異なることがあるので、実際に初期化を行う前に一度目を通しておくとよいでしょう。また、初期化の作業を始める前には、バックアップをし忘れているデータがないかどうか、今一度よく確認しておきましょう。
初期化を行うには、まずパソコンをシャットダウンします。電源が切れたのを確認できたら、外付けハードディスクや、USBなどで接続されたそのほかの周辺機器をすべて取り外しておきましょう。LANケーブルを使用している場合も取り外し、電源ケーブルだけをつなげた状態にします。ノートパソコンの場合も、途中で電源が切れてしまわないように、ACアダプターは必ず接続した状態で初期化を行うようにしましょう。
富士通製品に入っているトラブル解決ナビを使う
富士通の個人向けパソコンの場合、初期化をするにはパソコンに標準搭載されている「トラブル解決ナビ」という機能を利用します。それにはまず、パソコンに「サポート(Support)」ボタンがついているかどうかを確認しましょう。ついている場合は、パソコンの電源が入っていない状態でボタンを押すだけでメニューが表示されます。メニュー項目のなかから「トラブル解決ナビ」か「Recovery and Utility」を選択して「Enter」を押せば、トラブル解決ナビを起動できます。
サポートボタンがついていない場合は、メニューを表示するために機種ごとに異なる手順が必要です。ESPRIMO DHシリーズの2012年夏モデル、DH53/L、LIFEBOOKの2011年冬〜2012年夏モデル(AH30/EとMHシリーズを除く)、LIFEBOOK NH77/THシリーズ、AH33/H、AH33/L、AH35/Lの場合は、「F12」キーを押しながら電源を入れ、音が鳴ったら手を離します。これでメニューが表示され、トラブル解決ナビを起動できるようになります。音が鳴らなかった場合は、メニューが表示された時点で手を離して構いません。
上記に該当しない機種の場合、LIFEBOOK MHシリーズの2011年春〜2012年夏モデルでは「F11」キー、その他の機種では「F12」キーを使います。パソコンの電源を入れて「FUJITSU」のロゴが表示されたら、すぐにキーを連打するように押せばメニューが表示されます。
トラブル解決ナビでリカバリを実行する
「トラブル解決ナビ」が起動できたら、
- 「リカバリ」を選択
- 次に表示される「Cドライブを32ビット(ご購入時)の状態に戻す」か「Cドライブを64ビット(ご購入時)の状態に戻す」、または「全ドライブをご購入時の状態に戻す」を選択
- 「実行」をクリック
- 初期化に関する注意事項が表示されるので、確認して問題なければ「同意する」を選択して「次へ」をクリック
- 最後にハードディスク内のすべてのデータが消去されることを警告する画面が表示され、「OK」をクリックすると初期化が開始される
初期化が完了するまでにはしばらく時間がかかります。そのまましばらく待ち、「リカバリが正常に完了しました」と表示されたら初期化完了です。「OK」をクリックすると、パソコンが再起動して使用できる状態になります。
PCホスピタルは富士通パソコンの初期化サポートを承っています。詳しくはこちら。
初期化後のパソコンを再度使用時の状態に戻す
初期化を行ったあとは、パソコンが購入時の状態に戻っています。そのため、Windowsの初期設定からやり直す必要があります。必要最低限の設定だけ完了したら、アプリなどの再インストールを行う前に、まずはパソコンの動作が改善されたかどうかを確認してみましょう。もし初期化を行う前と比べて変化がみられない場合は、ハードウェアの故障が疑われます。
動作が改善されたことが確認できたら、次はパソコンを初期化前と同様に使える状態に戻していく作業です。インターネットの接続設定やメールアカウントの設定を行い、事前に控えておいたライセンスキーを使ってMicrosoft Officeなどのアプリをインストールしていきます。セキュリティ対策ソフトについても、忘れずに再インストールしましょう。また、プリンターやスキャナなどの周辺機器については、ドライバーの再インストールを行います。
初期化を依頼する!パソコンの初期化を自分でやるには不安な時には
パソコンの初期化は手間のかかる作業です。パソコンの知識もある程度必要なので、自分で行うには不安があるという人も少なくないでしょう。ここでは、初期化を業者に依頼する方法について紹介します。
個人でリカバリをするにはリスクがある
パソコンの不調は、初期化によって原因を取り除ける場合もありますが、ハードウェアに問題がある場合は初期化による効果は期待できません。最悪の場合は、初期化を行ったことでパソコンが起動しなくなり元に戻せなくなってしまうなど、かえって状況を悪化させることも考えられます。初期化を行うことで状況がよくなるかどうかを判断するには、ある程度パソコンに関する知識が必要です。自信がない場合はメーカーのサポートに依頼するか、専門知識のあるパソコン修理業者に相談するのがおすすめです。
専門知識を持ったパソコン修理業者に依頼しよう
パソコン修理業者に依頼する場合、データを残せるかどうかが重要なポイントになります。自分で行うには大変なバックアップや復旧作業も、データを残したまま修理や初期化をしてくれる業者なら安心して依頼できるでしょう。「PCホスピタル」は、パソコンに保存された大切なデータを保護しながら作業を行います。また、高い技術力で事前にしっかりと診断と見積もりを行なってから作業を行いますので、作業後に追加料金がかかることもありません。
「PCホスピタル」は、年間10万件以上のサポート実績があるパソコン修理業者です。全国47都道府県に対応、年中無休・土日祝日も最短即日訪問が可能です。初期化以外にもパソコンのさまざまなトラブルに対応しています。パソコンのことで困っていることがあったら、まずはホームページに記載された電話番号に問い合わせてみてください(9:00〜21:00)。
富士通パソコンの初期化ならPCホスピタルにお任せください
パソコンの不調にはさまざまな原因があり、どうしても改善できない場合は初期化が必要です。しかし、パソコンの初期化は手間のかかる作業で、データが消えてしまうリスクも伴います。
大切なデータを保護しながらパソコンを快適に使えるようにしたい場合は、ぜひPCホスピタルにサポートをご依頼ください。パソコンの廃棄や譲渡にともなう、個人情報保護のための初期化も対応可能です。
修理対応 | 出張/持込/宅配(出張の当日サポートは予約枠が早く埋まるため、お急ぎの場合はなるべく早い時間にご依頼ください) |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得