Macが起動しない・電源がつかない原因と対処法

Macが起動しない・電源がつかない原因と対処法

Mac、MacBook、MacBook Pro、MacBook Air等のMacシリーズは優れた操作性でソフトとハードに一体感があり、クリエイティブ作業を行う方に特に好まれてるパソコンですが、使用している時に起動しない・電源がつかない状態になることがあります。

この記事ではMac、MacBook、MacBook Pro、MacBook Airが起動しない・電源がつかない状態になった時の原因と対処法をご説明しています。

Macが起動しない・電源がつかない状態とは

Macが起動しない・電源がつかないトラブルを改善する場合、原因に合わせて適切に対処することが大事です。

対処を行う時は下記の流れでご確認ください。

対処法を行ってもMacが起動しない・電源がつかない状態が続く場合は修理の依頼が必要になります。

パソコン修理のご案内はこちら

Macが起動しない・電源がつかない不具合の症状別ご依頼割合

2022年11月1日から2023年10月31日までの間にPCホスピタルに修理をご依頼いただきました、Macが起動しない・電源がつかない不具合の各症状割合をグラフにしたのが下記になります。

Macが起動しない・電源がつかない不具合の症状別ご依頼割合

Macが起動しない・電源がつかない不具合の場合、このように詳細な症状は様々になっています。

監修者からのコメント 濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)

iMac、MacBook Air、MacBook Pro等のMacシリーズ全て、かつmacOSのバージョンも全て含めた症状別のご依頼割合です。

Macが起動しない・電源がつかない原因

Macが起動しない・電源がつかない状態になる時の主な原因は下記の通りです。

  • HDD・SSDの故障
  • システム不具合
  • 周辺機器トラブル
  • 電源ケーブル不良

それぞれの詳細をご説明いたします。

HDD・SSDの故障

HDDとSSDの一般的な耐用年数はHDDが約4年でSSDは約5年ですが、毎日の使用時間が長ければその影響で寿命も縮まって故障する可能性が高くなり、Macが起動しない・電源がつかない状態になることがあります。

システム不具合

macOS、アプリケーションに何らかの不具合が発生したり、最新状態に更新されてないことが原因でMacが起動しない状態になることがあります。

液晶トラブル

Macを起動しても液晶画面が正常に表示されない時は液晶割れ等の液晶トラブルが発生し、Mac自体は起動していても液晶トラブルで画面が見えない状態になってる可能性があります。

周辺機器トラブル

Macに接続している周辺機器が故障している、正しく接続されてない、周辺機器側のシステムに問題が発生してることが原因で起動しないことがあります。

電源ケーブル不良

電源ケーブルの接触不良や断線が原因で正常に電力が供給されないことや、他にも充電ポートの破損や内蔵バッテリーの故障が原因で正常に充電ができず、Macが起動しない状態になることもあります。

次は対処法をご説明いたします。

PCホスピタルはMacが起動しない・電源がつかないトラブルのサポートが可能です
PCホスピタルのパソコン修理概要
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 起動しないパソコンの修理 22,000円~ + 基本料金 8,800円~11,000円
PCホスピタルのMac起動トラブルサポートについて詳細を確認する
PCホスピタルに今すぐ依頼する 0120-713-835

Macが起動しない・電源がつかない時の対処法

Macが起動しない・電源がつかない時の対処法は下記の通りです。

  • 電源ケーブルを接続し直す
  • 放電する
  • SMCリセットを実施
  • PRAMリセットを実施
  • セーフモードで起動する
  • リカバリーモードを使用する
  • インターネットリカバリーを行う
  • 別の起動ディスクを使用する
  • ハードディスクやメモリーを交換する
  • Apple Diagnosticsで診断する
  • 起動ディスクを修復する
  • Time Machineで修復する

各対処法の詳細をご説明いたします。

電源ケーブルを接続し直す

まずは、電源ケーブルがしっかりと入っているかを確認しましょう。

電源が挿し込まれていることを確認したけど電源がつかない、という場合は通電して起動したことを知らせるLEDインジケータが点灯しているかをみることも重要です。

LEDインジケータには、点灯することでパソコンがどういった状態なのかを伝える役割があります。通常であれば、電源を押すとランプが点灯してます。このランプが点灯していない場合は、パソコンに対して電源がうまく供給されていないことが考えられます。

デスクトップ型パソコンとは異なり、ノートパソコンの場合はバッテリーがあるため、充電が十分にされていないということも考えられるため、MacBook、MacBook Pro、MacBook Airで電源を押しても起動しない時は充電が十分であるかもご確認ください。

充電しても起動しない場合、内蔵バッテリーの劣化で正常に充電できない状態になっている可能性があるため、内蔵バッテリーの交換が必要になります。

放電する

パソコン内に不要な電力が帯電していることにより電源が立ち上がらないケースがあります。これを実施することで、不要な電力を放電しフレッシュな状態で電源を立ち上げることができます。

放電の手順は下記の通りとなります。

放電の手順
  1. 最初にMacのパソコン上で起動しているすべてのアプリケーションを終了します。
  2. 次にMacのパソコンにつないでいるマウス、キーボード、USB、外付けのハードディスク(HDD)などがすべての機器を外しましょう。
  3. 次にパソコン上からスリープ状態にします。
  4. スリープになったことを確認したら、スリープ状態を解除しMacを再起動しましょう。
  5. 再起動が完了し電源が立ち上がったら、システムからMacのパソコンをシステムの終了をします。
  6. ここまで実施したら再度電源を入れなおして立ち上げれば起動するケースがあります。

SMCリセットを実施

SMCとは System Management Controller(システム管理コントローラ)のことで、Macのパソコンで電源周りを制御したり管理している機能です。

SMCリセットは、パソコンを管理しているシステムコントローラをリセットすることです。通常Macのパソコンを使っている場合、SMCリセットを実施する機会はないですが、電源がつかないなどの異常事態のときに実施して改善を試みることがあります。

SMCリセットの手順は下記の通りです。

SMCのリセット手順
  1. 一度電源を落とす。
  2. 「shift」「control」「option」キーを同時に押しながら電源ボタンを10秒間押し続けます
  3. 押下してるキーをすべて放します。
  4. SMCリセットが行われます。通常通りにパソコンを起動すれば改善されている可能性があります。

PRAMリセットを実施

PRAMは、Macのハードウエアの情報を保存している特別なメモリです。PRAMの役割は、ハードウェアの情報にパソコンがアクセスするときに、できるだけ素早くアクセスさせることです。これは、ハードウェアの情報を事前にPRAM上に書き込んでおくことで実現される機能となっています。

PRAMに関しても、SMC同様に通常使っていてリセットが必要になることはほとんどないです。どうしてもパソコンが起動しない、というときのみリセットを実行しましょう。

PRAMのリセット手順は下記の通りです。

PRAMのリセット手順
  1. まずMacのパソコンの電源を落とします。
  2. その後電源を入れますが、そのときすぐに「command」「option」「P」「R」の4つのキーを同時に押し続けます。
  3. キーを押しているとMacが再起動するので、2度目の起動音が鳴ったことを確認するまで、4つのキーを押し続けます。
  4. 2度目の起動音が鳴ったことを確認したらキーを放しましょう。こうすることで、PRAMがデフォルトの状態に戻ります。

セーフモードで起動する

セーフモードとは、通常の起動とは違って最小限のシステムのみで起動することです。セーフモードでの起動をすると、OSが立ち上がって起動する可能性があります。

また、セーフモードで立ち上がることで自動的にシステム修復が実行されるため、修復によって問題が解決される場合があります。

セーフモードを起動する手順は下記の通りです

セーフモードで起動する手順
  1. Macの電源を落とします。
  2. 電源ボタンを押し、その後「shift」を長押しします。
  3. Appleのロゴマークが表示されたらキーを離します。
  4. しばらくすると、セーフモードで起動されます。

セーフモードでの起動が確認できたら、一度電源を落として再度通常通りに電源を起動します。

リカバリーモードを使用する

リカバリーモードとは、MacのパソコンでOSの再インストールをしたり、ハードディスクの修復や削除を実施するときに使われています。パソコンが起動しないときは、OSやハードディスクが原因で起動しないケースが多いです。リカバリーモードで起動することにより、OSの再インストールやハードディスクの修復が実行できます。

リカバリーモードを使用する手順は下記の通りです。

リカバリーモードを使用する手順
  1. まずMacの電源を完全に落としましょう。
  2. 電源が落ちたのを確認できたら、電源を押し「command」と「R」を長押しします。
  3. 2つのボタンを押し続けたままAppleのロゴマークが出たら、2つのキーを離します。
  4. その後言語選択画面が出て、MacOSユーティリティという画面が出ればリカバリーモードでの立ち上げが完了です。

リカバリーモードが立ち上がれば、OSの再インストールやハードディスクの修復などが実行できるため、バックアップを取ったうえで実施してみましょう。

インターネットリカバリーを行う

インターネットリカバリーとはAppleのサーバーからリカバリーデータを読み込み、リカバリーすることができる機能です。

リカバリーモードが使用できない時はインターネットリカバリーをお試しください。手順は下記の通りです。

インターネットリカバリーを行う手順
  1. 電源ボタンを押してください
  2. cmd + option + Rを押してください
  3. 地球マーク表示後、cmd + option + Rを離してください
  4. インターネットリカバリーが開始されるため、完了までお待ちください

別の起動ディスクを使用する

起動ディスクとは、パソコンが起動されるときに必要なデータが保存されているディスクのことです。Macを起動すると、この起動ディスクからディスクに保存しているOSファイルが読み込まれてOSが立ち上がります。普段と違う起動ディスクを使用するため、もしかすればうまく起動できる可能性があります。

別の起動ディスクを使用する手順は下記の通りです。

別の起動ディスクを使用する手順
  1. まずMacの電源を落とします。
  2. その後電源をいれてから「option」を長押し。
  3. Appleロゴが表示されたらキーを離してください。
  4. しばらくするとどの起動ディスクを使って起動するかを選択できます。
  5. ここで普段の起動ディスクとは別のディスクを選択すると別ディスクでの起動となります。

普段と違う起動ディスクを使うため、もしかすればうまく起動できるかもしれません。

ハードディスクやメモリーを交換する

互換性がないハードディスクやメモリーを使用してることで起動しない場合もあります。ハードディスクやメモリーは、規格というものがあります。この規格が、Macのパソコンとあっていない場合はうまく起動されません。Macのパソコンの中には、見た目は同じでもバージョンによって対応している規格が変わっている可能性があります。

以前使っていたMacで使えていたとしても、買い替えた場合には使えない可能性があるため、規格が合ってなければハードディスクやメモリーを互換性があるものに交換することで改善する可能性があります。

Apple Diagnosticsで診断する

Macに搭載されてる「Apple Diagnostics」という機能を使うとMac本体やハードウェア部分に問題がないかを診断することができます。

Apple Diagnosticsで診断する手順は下記の通りです。

Apple Diagnosticsで診断する手順
  1. まずMacのシステムを終了します。
  2. Macの電源を入れてすぐに「D」を長押ししましょう。
  3. そうすると、ハードウェアの診断画面に切り替わり診断が開始されます。
  4. 診断は数分で終わるので、もしエラーが表示された場合はエラーコードを控えておくと修理に持っていくときに役立ちます。

ここでハードウェアの故障が確認された場合には、新しい部品を購入して交換をするか、修理を依頼しましょう。

起動ディスクを修復する

パソコンを起動させた際、ディスプレイに「?」マークの付いたフォルダーが点滅して表示されていることがあります。この症状は、Macのシステムソフトウェアが見つからない状態を表しています。

起動ディスクを修復することで「?」マークフォルダが表示されないようになり、正常に起動できるようになる場合があります。

起動ディスクを修復する手順は下記の通りです。

起動ディスクを修復する手順
  1. 電源ボタンを電源が切れるまで長押しする
  2. 電源を入れた直後に、Command + Rボタンを押し続ける
  3. macOS復旧で、ディスクユーティリティを使って起動ディスクを修復
  4. ディスクユーティリティでエラーが見つからない、もしくは見つけたエラーを修復した場合はmacOSを再インストール

Time Machineで修復する

iMacなどのMac製パソコンを起動する際、読み込みバーが表示されて進行状況が分かるようになっていますが、この読み込みバーが途中で止まってしまうことや、円と斜線の禁止マークが表示されて起動できなくなることがあります。

物理的な破損などの問題がなければ、タイムマシン(Time Machine)というMacに組み込まれているバックアップ機能を使用すれば、起動時の読み込みバーが途中で止まる、円と斜線の禁止マークが表示されて起動しないといった症状が改善する場合があります。

起動しない・電源がつかない状態が改善しない時は修理を依頼することをおすすめいたします。

パソコン修理のご案内はこちら

Macが起動しない時に気をつけるポイント

Macを使用していて不具合が起きた時に、とりあえず再起動をすれば解消すると思われがちですが何度も再起動を繰り返すことでMac本体にトラブルが発生する可能性があるため、お気を付けください。

また、Macの内部に故障が発生している場合は通電状態が続くと異常事態のままデータが上書きされて、別の不具合が発生してしまう可能性があるため、対処に時間がかかりそうな時は周辺機器を含め、電源を切り、電源コードも抜いて通電がされないようにすることも重要です。

他にもMacが起動しない時にすぐフォーマット、初期化、OS再インストールを行なうと、場合によっては保存しているデータが消えてしまうことがあるのでフォーマット・初期化・OS再インストールを行わずにできる対処を実施、もしくはPCホスピタルに修理を依頼いただくことをおすすめいたします。

Macを長持ちさせるために意識したいこと

せっかくMacを使うなら、できるだけ長い期間使っていきたいものです。普段から使い方を変えるだけで、Macのパソコンを長い間使うことができます。

ここでは、Macを長持ちさせるために普段から意識したいことを下記の表の通りです。

意識すること 詳細
スリープモードを駆使 パソコンは起動時とシャットダウン時に最も負担がかかるため、スリープモードにすることで次回使用時に起動とシャットダウンが行われず、負荷が軽くなります。
充電をし続けない 充電をしながら使用するとバッテリーへの負担が大きくなります。充電が25~90%の状態で使うことを心がけ、満タンになれば電源ケーブルを抜いて使用しましょう。
カバーをつける Macは全体的に軽量で持ち運びやすい反面、落としたりぶつけたりといった外部の損傷に弱い一面があるので衝撃から守るためにカバーを付けましょう。
たまに再起動する 頻繁に再起動を繰り返すのはよくないですが週に1回ほどの頻度で再起動を行うと、動作が遅くなることを予防する効果もあるため、効果的です。
不要なアプリを停止 自動で立ち上がるアプリがCPUの使用率を上げてしまい、起動を阻害する原因になることもあります。不要なアプリは停止か削除をご検討ください。

修理をプロに任せるのも一つの対処法

記載の対処法でトラブルが改善しない場合、システムやパーツの問題が積み重なってることも考えられます。

パソコンを分解してパーツを交換すれば改善するかもしれませんが、失敗すれば更に状態が悪化してしまうことも考えられます。また、iMacやMacBookは分解の難易度が高く、知識が無ければ修復できない状態に陥る可能性があります。

自力の改善が困難だと思われた場合はMacやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルに依頼いただくことをおすすめいたします。

PCホスピタルはMacが起動しない・電源がつかないトラブルのサポートが可能です

Macのパソコンが起動しない・電源がつかない原因と対処法を解説いたしました。起動しない原因は、電源がうまく供給されていない、部品の故障、OSなどのソフトウェアが原因であることが多いです。

対処が上手くいけば改善しますが、一方で状態を悪化させてしまう可能性もあるため、操作に慣れている方でなければ対処することが難しい場合も多いです。

PCホスピタルはMac、MacBook、MacBook Pro、MacBook Air等が起動しない・電源が付かない時の修理が可能です。サポートをご希望の際はお気軽にご依頼ください。

PCホスピタルのパソコン修理概要
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中
料金 起動しないパソコンの修理 22,000円~ + 基本料金 8,800円~11,000円
PCホスピタルのMac起動トラブルサポートについて詳細を確認する

PCホスピタルと量販店・個人経営・メーカーの違い

PCホスピタルは事前見積もりの料金のみで追加料金は発生しません
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

上部へ
戻る
出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る