ウイルスとは違う?迷惑ソフトとはどんなものなのか?

ウイルスとは違う?迷惑ソフトとはどんなものなのか?

コンピュータウイルスは、具体的にどんなものかは知らなくても一度は耳にしたことがあると思います。

インターネットが誕生する以前から存在していますが、マルウェアと呼ばれる悪意のあるソフトやコードの一種で、基本的にはコンピュータに何らかの損害を与え、増殖して拡散するなど本物のウイルスと似た特徴を持つことから名づけられました。

1.迷惑ソフトについて

一方、迷惑ソフトについては聞いたことが無い人も多いのではないでしょうか?

迷惑ソフトはアドウェアの一種で、モニターにシステムの破損やウイルスに感染しているような表示を出し、有料ソフトの購入を勧めてくるといった特徴があります。

しかし、実際にはシステムの破損やウイルスを感知する機能は備わっておらず、不安を煽りお金を振り込むように誘導させるのを目的としています。

迷惑ソフトにも様々な種類がありますが、以下のソフトは報告例も多く悪質で、中でも悪質なソフトだとコンピュータウイルスと同じくマルウェアに分類される場合もあります。

1-1.Malware Crusher

「あなたのシステムは危険にさらされています」と書かれた画面が表示され、フリーダイヤルや連絡先のメールアドレスが記載されていますが、絶対に連絡しないように注意してください。

また、アンインストールを実施しようとすると、電話番号と「ヘルプが必要?私たちに電話をください」と書かれた画面が表示されますが、迷わずアンインストールを実施しましょう。

1-2.Simple Driver Updater

パソコンを立ち上げると自動的に起動してスキャンを開始し、更新が必要なドライバーが見つかりましたという表示を出します。

更新ボタンを押すと有料ソフトの購入画面を表示しますが、購入しないように注意してください。

パソコンに損害を与えるものではないため、画面が表示されたら×ボタンを押しながら使われている方も少なくないようです。

1-3.Driver Updater

パソコンを起動する度に、「更新が必要なドライバーがあります」という警告を出し、有料ソフトの購入を促します。個人情報を入力させ、金銭だけではなく個人情報も盗み取ろうとする悪質なソフトです。

フリーダイヤルも表示されますが、絶対に電話をかけないようにしてください。

1-4.WinZip Driver Updater

WinZip Computing社のソフトで、圧縮・解凍ソフトであるWinZipで有名な会社です。

しかし、WinZip Driver Updaterは迷惑ソフトの一種で、ドライバーのアップデートをスキャンして修復を促し、有料ソフトを購入させようとします。

残念ではありますが、便利なソフトを扱っている会社のソフトが必ずしも良い物ばかりではないことを、このソフトの存在が物語っています。

1-5.Pc Speed Cat

パソコンを勝手にスキャンして問題が検出されたといった表示を出し、有料ソフトを購入させる詐欺ソフトです。

ネットの広告からサイトに誘導され、ダウンロードすることで感染することが多いようです。

Microsoft Partnerなどのマークを使用し、安全なソフトであるように見せかけているので注意してください。

1-6.Win Tonic

海外製のソフトで、パソコン内部をスキャンして偽の警告を表示させて問題があるように見せかけ有償ソフトの契約を求めてきます。

Microsoft Partnerなどのマークを使用しており、尚且つ画面のビジュアルがそれっぽく作られているので騙されてしまいそうですが、見た目で判断しないように注意しましょう。

1-7.AutoFixer Pro 2018

マルウェアの一種で、システムのエラーなどパソコンに問題があるような警告を表示し、その解決のために騙してソフトを購入させてお金を取ろうとする詐欺ソフトです。

また、電話番号が記載されていますが、追加で費用を請求しようとしたり個人情報を入手しようとするので絶対に電話をしてはいけません。

1-8.Identity Protector

個人情報が流出したような警告を出し、個人情報を保護するという名目で有償版の購入を誘い不安を煽って販売しようとします。

日本語で表示されていますが、海外製のソフトです。

迷惑ソフトでお困りですか?

迷惑ソフト自体は、パソコンのシステムに損害を与えるようなものではありませんが、 パソコンの起動時に自動的にプログラムが起動する物が多く、複数の迷惑ソフトが混入しているとパソコンの動作を阻害する事もあります。

簡単にアンインストールできるものもありますが、中には難しい物もありますので削除ができない場合はプロに頼んでみてください。

PCホスピタルのパソコン修理概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンのウイルス駆除実績を当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + ウイルス駆除・セキュリティ対策 8,800円~ + 出張サポートは2,200円追加
PCホスピタルの迷惑ソフトの駆除サポートについて内容を確認する
出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る