【ホームページ制作初心者向け】レンタルサーバーの種類と選び方
さまざまなソフトウエアやWeb上のサービスを使うことで、ホームページを簡単に作成できるようになってきています。しかし、ホームページの内容をほかのユーザーが見られる状態にするためには、「サーバー」へのアップロード作業が必要です。
今回は、ホームページ制作初心者の方は知っておいたほうが良い、「レンタルサーバー」の種類と選び方についてご紹介します。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、「サーバー」を貸し出すサービスの総称です。まず、「サーバー」の概要について説明しましょう。
インターネットでは基本的に、情報の「要求」と「提供」が絶えず行われています。私たちがホームページを閲覧する場合は、まず私たちのパソコンにホームページの情報が「要求」されます。スマートフォンやタブレットでホームページを閲覧する際も、「要求」が行われている点は同じです。このように情報を要求する立場の端末を「クライアント」と呼びます。
一方で、要求を受けた側のコンピュータは、クライアントにホームページの情報を提供します。情報を要求する立場であるクライアントに対し、情報を提供する側は「サーバー」と呼ばれます。
オリジナルのホームページを作る場合は、サーバーとなるコンピュータが必要です。サーバーは個人が用意することも可能ですが、コンピュータを設置する場所の確保、24時間稼働による電気代といった問題があります。そこで、個人でサーバーを用意できない場合に便利なサービスがレンタルサーバーです。
レンタルサーバーは専門業者が提供しており、契約によっては保守や運用を業者に一任できます。また、月額制で提供されており、一度にかかるコストも安価です。個人でホームページを運営したいユーザーにとっては、欠かせないサービスといえます。
レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには複数の種類があります。ここでは代表的なものとして、共用サーバー、専用サーバー、VPSサーバーの3つをご紹介します。
共有サーバー
共有サーバーは、1台のコンピュータを複数のユーザーがサーバーとして利用するタイプです。しかし、1つのサーバーをそれぞれのユーザーが利用するため、サーバー自体の自由度やカスタマイズ性は高くありません。一方で、利用料金はほかのタイプに比べ安価な傾向があります。ホームページ作成初心者の方がレンタルサーバーに慣れるためには良いかもしれません。
専用サーバー
専用サーバーは、ユーザーが1台のコンピュータをサーバーとして専有するタイプです。設定やカスタマイズはユーザーが自由に行えますが、共有サーバーと比較するとコストは割高です。また、運用や保守に関しても契約者が自分で行う必要があるため、ある程度知識やスキルがあるユーザー向けのタイプといえます。
VPSサーバー
VPSサーバーは「仮想専用サーバー」とも呼ばれ、共有サーバーと専用サーバーの中間のようなタイプです。1台のコンピュータを複数のユーザーで共有する点は共有サーバーと同じですが、それぞれの領域は仮想的に仕切られており、各ユーザーが自由にカスタマイズすることができます。
共有タイプが賃貸物件、専用サーバーが戸建てだとすると、VPSは分譲住宅とイメージしていただければわかりやすいかもしれません。コスト面についても、共有と専用の中間程度となっています。
レンタルサーバーの選び方
現在は、多くの専門業者がレンタルサーバーのサービスを提供しています。はじめてレンタルサーバーを利用する方は、何を基準に選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。
レンタルサーバーを選ぶうえでの代表的な選択基準を以下にご紹介します。
作ろうとしているホームページの内容によって予算を決める
レンタルサーバーの費用は、無料から月数万円のものまで業者によってさまざまです。個人の小規模なホームページや趣味で作成するホームページの場合、あまり高価なレンタルサーバーを契約してもオーバースペックになってしまいます。最初はリーズナブルなレンタルサーバーで使用感を確かめ、必要に応じて高額なプランに変更していくほうが賢明です。
業者のサポート体制
はじめてレンタルサーバーを利用する場合、トラブルや疑問点に直面することは珍しくありません。サービスを提供している業者のサポートを利用することになりますが、サポート体制の充実度は業者によって差があります。
スピーディーにサポートを受けるためには、電話の相談窓口を利用しても良いでしょう。メールの相談窓口を利用する場合、回答までに時間がかかってしまうこともあります。また、メールのテキストだけではこちらの状況がうまく伝わらないことも考えられます。ただし、レンタルサーバーによっては電話サポートの時間帯が限られていることがあるため、注意が必要です。
独自ドメインは取得可能か
ホームページの大規模な展開を検討している場合、「ドメイン」は非常に重要な要素です。「ドメイン」とはサイト特有の文字列であり、サイトのURL(アドレス)に含まれています。レンタルサーバーを利用する場合、アドレスを自由に指定できず、レンタルサーバー共有のドメインが含まれてしまうことがあります。
共有ドメインを使用していたとしても、ホームページの運営に大きな影響はありません。問題は何らかの事情でレンタルサーバーを移転することになったケースです。共有ドメインは使用しているレンタルサーバーによって決まっているため、使用しているサーバーが変わる場合は当然ながらアドレスが変わってしまいます。そのため、訪問者を新しいアドレスへ誘導することが必要です。
しかし独自ドメインを使用している場合、サーバーを移動してもアドレスに変更はないため、訪問者への影響はほとんどありません。
また、企業ホームページでは独自ドメインによるブランディングが、効果があると考えられています。個人のホームページでも多数のアクセスが想定される場合は、独自ドメインの取得も選択肢の1つです。独自ドメインの取得は基本的に有料ですが、想定しているホームページの規模によっては取得を検討したほうが良いでしょう。
業者の信頼性
レンタルサーバーを選ぶうえで1つの指標となるのが、業者の信頼性です。多くの契約者がいる業者は、信頼性が高いといえます。業者のホームページでは実績や契約者数が公開されていることが多いため、確認してみましょう。
おわりに
今回は、ホームページ制作初心者の方は知っておいたほうが良い、「レンタルサーバー」の種類と選び方についてご紹介しました。
インターネットが普及し始めたころと比較すると、ホームページ作成・公開のハードルはかなり下がっています。知識さえあれば、個人でも企業と遜色ないレベルのホームページ作りが可能です。
またレンタルサーバーの登場により、サーバーを導入することが容易になりました。レンタルサーバーには、「共有サーバー」と「専用サーバー」、「VPSサーバー」があります。ホームページを作成し、運営してみたいという方は、今回の記事を参考にレンタルサーバーを検討してみましょう。
パソコンのメンテナンスならPCホスピタルにお任せください
ホームページのトラブルは制作会社に解決を依頼することができます。信頼のおける業者を選びましょう。
ホームページの更新に使っているパソコンが動かないという時は、PCホスピタルにご相談ください。年中無休でパソコンの動作トラブルを解決いたします。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | パソコン修理 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得