ビットコインを管理する「ウォレット」の仕組みや種類
ビットコインは投資だけでなく、お店での買い物や公共料金の支払いにも使えます。その際に必要なのが「ビットコインウォレット」です。ビットコインウォレットにはいくつかの種類があり、それぞれ異なるメリットがあります。
今回は、ビットコインウォレットの仕組みや種類についてご紹介します。
ビットコインのウォレットとは?
ビットコインウォレットとは、ビットコインを保管しておく財布(ウォレット)のことです。ビットコインは投資だけでなく、普段の買い物にも使えます。ウォレットなしで使うこともできますが、ウォレットを使うことでハッキングされるリスクを抑え、安全にビットコインを使うことができます。
ビットコインウォレットは、ビットコインを使うために必要な「秘密鍵」「公開鍵」「ビットコインアドレス」を管理するために使うものです。ウォレットに保管されているビットコインは、ビットコインアドレスによって管理され、使用する際には秘密鍵が必要になります。そして、本人が使用したことを示すために使われるのが公開鍵です。
ビットコインウォレットの仕組み
ビットコインウォレットでは、複数のビットコインアドレスをまとめて管理し、それぞれのアドレスで保管されているコインの合計額が表示されています。なぜアドレスが複数あるのかというと、そこにはビットコインの取引の仕方が関係しています。
ウォレットには「ビットコインアドレス」というものが紐づいています。こちらは、送金する際の宛先となるアドレスのようなものです。ビットコインアドレスは基本的に使い捨てで、1つのウォレットには複数のアドレスが存在します。
例えば、誰かがビットコインを使ってお金を払ったとき、お釣りは元のアドレスではなく、お釣り用の別アドレスで保管されます。お釣りを受け取る度に新しいアドレスが作成されることになるため、ウォレット内には複数のアドレスが存在するのです。
なぜ使う度に新しいアドレスが作られるのかというと、アドレスから個人が特定されることを防ぐためです。ブロックチェーンにはすべての送金履歴が残っており、それぞれのビットコインアドレスの送金履歴を、誰でも簡単に見られます。アドレスが1つしかなければ、ウォレットの残高情報が簡単に分かってしまうのです。そのため、ビットコインウォレットでは、複数のアドレスを使うことにより個人情報を保護しています。
ビットコインウォレットの種類
ビットコインウォレットには、いくつかの種類があります。そのうち、ネットワークに接続して保管するものを「ホットウォレット」、ネットワークを使わずに保管するものを「コールドウォレット」と呼びます。
ホットウォレット
ホットウォレットには、デスクトップウォレットとウェブウォレットがあります。
デスクトップウォレット
パソコン上で管理する、最も古くからあるタイプのウォレットです。ソフトウエアをインストールして使います。高性能で使いやすいものが多いため、初心者でも安心です。ただし、パソコン用であるため、持ち運びしづらいというデメリットがあります。また、パソコンがオンラインの場合、ウイルス感染しないよう対策をとる必要があります。
ウェブウォレット
Web上で管理するタイプのウォレットです。アカウントが簡単に管理でき、使いやすいことが魅力となっています。サイバー攻撃対策もすべてサイト運営者が行ってくれるため、個人で対策する必要がありません。どの端末からでもアクセスできるため、外出先ではスマホから、自宅ではパソコンから利用するといった使い方が可能です。
しかし、サイト運営者にコインの管理をすべて任せることになるため、万が一サイトが急に閉鎖されてしまった場合には、コインが引き出せなくなる恐れがあります。また、サイトのセキュリティが甘い場合には、ハッキングされる可能性があります。ウェブウォレットを利用する際は、信用できる取引所を選ぶようにしましょう。
モバイルウォレット
モバイルウォレットは、スマホにアプリをインストールして利用します。スマホ1つでビットコインを持ち運べるため、お店で使用する際は便利です。ただし、デスクトップウォレット同様、オンラインではウイルスに感染するリスクがあります。また、スマホをなくしたり、データが消えてしまったりすると、ビットコインを引き出せなくなります。スマホの管理には十分注意しましょう。
コールドウォレット
コールドウォレットには、ペーパーウォレットとハードウエアウォレットがあります。
ペーパーウォレット
必要な情報を印刷して保管するタイプのウォレットで、最も安全な保管方法と考えられています。高額投資や長期保管の際によく利用されています。
反対に、頻繁にコインを引き出す方には適していません。ペーパーウォレットを使うにはデスクトップウォレットやモバイルウォレットに秘密鍵のQRコードをインポート(読み込み)しなければならず、インポートすればオフラインならではの安全性は失われてしまうからです。あまり引き出す予定のないコインを保管するときに使うようにしましょう。
また、紙を紛失したり、秘密鍵が汚れて見えなくなったりすると、コインを引き出せなくなってしまうため注意しましょう。
ハードウエアウォレット
ハードウエアウォレットでは、専用の機器を使い、オフラインでビットコインを保管します。機器自体にコインが入っているわけではなく、ビットコインを使う際に必要な秘密鍵が入っているものです。ハードウエアウォレットを使えば、どんな端末からでも自分のビットコインを管理できます。
持ち運びやすく、パスワードがかけられるため、セキュリティ面でも安心です。万が一機器が故障してしまっても、新しいものを買い直して、初期設定時に表示されるパスワードを入力すれば復元できます。
ビットコインウォレットの注意点
便利なビットコインウォレットですが、危険な面もあるため注意して使いましょう。
以下では、ビットコインウォレット使用時の注意点についてご紹介します。
1つのウォレットにすべてのコインを保管しない
ビットコインを管理する際は、できるだけ複数のウォレットに分散して管理するようにしましょう。1つのウォレットに保管しておくと、万が一秘密鍵が盗まれたときに、すべてのコインが失われてしまいます。被害を最小限に抑えるためにも、いくつかのウォレットに分けて保管しておくことをおすすめします。
セキュリティの高いウォレットを持つ
持ち運びに便利なタイプはホットウォレットですが、普段使わないコインはセキュリティの高いコールドウォレットで保管しておくほうが安全です。
コールドウォレットはネットワークに接続せずにビットコインを管理できるため、ハッキングされる危険性がほとんどありません。ホットウォレットには使用する分だけ入れて、残りのコインはコールドウォレットで保管しておきましょう。
おわりに
今回は、ビットコインを管理するためのウォレットの仕組みと種類についてご紹介しました。
ウォレットの中には、デスクトップウォレットやウェブウォレット、ペーパーウォレットなど、さまざまな種類があります。持ち運びやすさやセキュリティに違いがあるため、目的別に使い分けることをおすすめします。
ウォレットを上手に利用して、ビットコインを便利に使いましょう。
SSDに換装してより快適に
デスクトップウォレットによっては、すべてのブロックチェーンをHDD上にダウンロードするため、動作速度が低下する可能性があります。このような場合はHDDよりも動作が高速なSSDに交換することも効果的です。
PCホスピタルでは、HDDからSSDへの交換サービスを承っていますので、お気軽にご相談ください。
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円 |