海外旅行にパソコンは必要?海外にパソコンを持っていく際の注意点

海外旅行にパソコンは必要?海外にパソコンを持っていく際の注意点

情報通信技術の発達とともに、情報通信機器やそれに伴うサービスも急速に普及している昨今、インターネットは人々の暮らしに欠かせないものとなりました。ノートパソコンやタブレット、スマートフォンなど携帯に便利な小型の電子機器が次々と世に送り出されていることにより、インターネットはますます身近なものになっています。

そこで今回は、海外旅行に行く際にパソコンは必要かどうかを考えていきましょう。また、海外旅行中のパソコンの活用方法や、注意すべき点などについて合わせてご紹介します。

海外旅行にパソコンは必要?

誰もがインターネットを手軽に楽しめる時代になり、趣味や娯楽、情報収集やコミュニケーションのためのツールとして、パソコンが生活の一部と化している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、海外旅行の際にパソコンが必要かどうか考えていきましょう。

海外旅行にパソコンを持っていくメリット

ノートパソコンは、タブレットやスマートフォンと比較すると携行性という面では劣ってしまう端末です。ノートパソコンを海外旅行に持っていくメリットとして考えられることは、作業効率の良さといえるのではないでしょうか。

パソコンは、タブレットやスマートフォンなどに比べて、写真の編集や文字入力などがスムーズに行えます。そのため、例えばブログを趣味にしている方や、仕事をしながら旅行をする方にとっては、海外旅行にパソコンを持っていくことはメリットといえるでしょう。

ホテルに備え付けのパソコンが用意してある場合もありますが、海外のパソコンは当然その国の言語か英語に設定されているため、日本語入力に変更する必要があります。国によっては日本語入力に対応していないことも考えられるでしょう。言語や文化、環境の違う海外旅行中は思いもよらないトラブルはつきものです。使い慣れたノートパソコンは頼もしい相棒といえるかもしれません。

パソコンが不要となるケース

最近はレストランやファストフード店でも、無料Wi-Fiサービスを提供している店が増えてきましたが、インターネットが使えない環境ならパソコンを持っていってもあまり意味がありません。電気供給もままならないような秘境の地へ行く場合は無駄な荷物になってしまいます。

また、短期旅行の場合は、わざわざリスクを負ってまで重いパソコンを持っていくよりも、容量に余裕を持たせた軽量のスマートフォンを持っていく方が良いでしょう。

海外旅行にパソコンを持っていく際の注意点

海外旅行にパソコンを持っていく際の注意点

海外旅行にパソコンを持っていく場合は、「荷物になること」以外にもさまざまなリスクがあることを忘れてはいけません。

ここでは、特に気をつけたい注意点についてお伝えします。

故障

海外旅行にパソコンを持っていく際に、まず気をつけたいことが故障や破損のトラブルです。飛行機に乗るときは必ず手荷物として機内に持ち込み、座席の下の荷物スペースに置いておきましょう。機内に持ち込んでも荷物になるだけで使わないから、という理由で預け入れ荷物に入れてしまったり、機内の棚に押し込んだりすると、破損や故障してしまうリスクがあります。

本体のみで持ち運ぶようなことは避け、必ず衝撃を吸収してくれる専用のカバーに入れて持ち運ぶようにしてください。

また、海外ではコンセントの形状が違うケースが大半です。そのためノートパソコンを充電する際は、「マルチ電源変換プラグ」が必要になります。現地での調達が可能な場合もありますが、日本で買っておいた方が安心です。また、国によって電圧も違うため、「変圧器」が必要になる場合もあります。

盗難

国によっては「日本人はお金持ち」という認識が定着しており、電車やバスなどの公共交通機関はもちろん、街中でも盗難被害が多いことが現状です。日本製の電子機器は性能が良いため、海外でも高値で取引されているということも狙われやすい原因の1つといえます。

日本はとても治安が良いため油断してしまいがちですが、国によっては日本よりもスリや置き引きの発生率が高い場合があります。海外で、日本にいるときと同じような感覚で過ごしていると、盗難被害に遭いやすくなります。ホテルに連泊する際も、貴重品は必ずセキュリティボックスに預けるか、持ち歩いた方が安心です。

海外旅行にパソコンを持っていく場合は、盗難被害に遭ったことを想定して、大事なデータやファイルは安全な場所に移し、パソコン上からは削除しておいてください。さらに、必要なアプリやソフトは日本でインストールして、ウイルス対策ソフトをインストールするなどの対策をしておきましょう。

海外旅行先でのパソコンの使い方とは

海外旅行先でのパソコンの使い方

長期の海外旅行を考えている方にとって、パソコンは重要なアイテムといえます。

ここでは、海外旅行先でのパソコンの活用方法についてご紹介します。

各種予約

さまざまな国を転々としながら旅行する予定がある方はもちろん、滞在先とは別の場所に旅行に行く場合などは、宿や交通機関、現地ツアーの予約が必要になります。パソコンがあれば、料金の比較や空き状況を確認しながら予約することが可能です。

情報収集

パソコンを使って現地の天気情報や災害情報を収集できれば、旅行内容がより充実したものになるでしょう。現地の天気やニュースを前もって知ることができれば、トラブル回避につながったり、お得なサービスを受けたりできるかもしれません。

現地の魅力を余すところなく楽しめる上に、ガイドブックが不要になるというメリットもあります。

情報発信

旅行しながら気づいたことや体験したこと、現地ならではの食事などをブログやSNSで発信している方が多いようです。パソコンを使えば写真編集や文章入力もスムーズに行えるため、こまめに投稿することができます。

旅の記録にもなり、家族や友人への状況報告にもなるでしょう。また、現地で仲良くなった方とSNSを通じて友達になれば、交友関係を広げるきっかけ作りや、さまざまな情報交換にも役立ちます。

ビデオ通話

海外旅行は何かと不安はつきものですが、送り出す家族や友人など、身近な方も心配しているかもしれません。現地に無事到着したときや、心細くなったときなど、定期的に親しい人の声が聞ければお互い安心するでしょう。スカイプなどの無料ビデオ通話を使えば、電話代がかからない上に、顔を見ながら会話することが可能です。

パソコンや通信環境を整えましょう

今回は、海外旅行にパソコンを持っていくメリットや注意点、現地でのパソコンの活用方法などについてご紹介しました。

インターネットが身近な存在になったことで、海外旅行にパソコンを持っていくと、現地での情報収集や、宿や交通機関の予約など、さまざまな場面で重宝します。

しかし、海外旅行にパソコンを持っていく場合は、故障や盗難などのリスクが伴うことにも注意する必要があります。
パソコンの故障や、盗難被害などが発生してしまうと、楽しい旅行が嫌な思い出になってしまいます。海外旅行にパソコンを持っていく場合は、トラブルを考慮し、旅の目的や期間に合わせて電子機器を選ぶ必要があります。

PCホスピタルではモバイルルーターやパソコンの接続サポートも承っておりますのでお気軽にご相談ください。

PCホスピタルのパソコン設定サポート概要
PCホスピタル
PCホスピタルを運営している日本PCサービス株式会社は名証ネクストに上場しています
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中
料金 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加

PCホスピタルのパソコン設定サポートについて内容を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る