LANケーブルの選び方を通信速度、種類、長さの面から解説

LANケーブルの選び方を通信速度、種類、長さの面から解説

パソコンでインターネットを利用するためには、パソコンをネットワークにつなげる必要があります。ネットワークにつなげるためには、モデムや光回線終端装置、ルーターといった機器とパソコンが、データ通信できるようにしなければなりません。そこで必要になるものが「LANケーブル」と呼ばれるケーブルです。

1.LANケーブルとは

LANケーブルとは、インターネット回線の通信データをやり取りするためのケーブルです。パソコンやゲーム機をインターネットに有線で接続する際に使用されています。Wi-Fiを活用した無線でインターネットを使っている方が多いと思いますが、Wi-Fiは電波の強度や接続できる範囲に気を付ける必要がある一方、優先接続の場合には比較的安定して高速で利用できることから、機器や利用シーンに応じて有線接続(LANケーブルで接続)の方が適していることがあります。

また、モデムからルーターやルーターからWi-Fiルーターへの接続などにも使用されています。

2.LANケーブルの選び方

インターネットを利用する上で欠かせないLANケーブルには、さまざまな種類があります。専門業者に設置してもらったLANケーブルや、パソコンやルーターに付属されていたLANケーブルをそのまま使用している方も多いのではないでしょうか。

LANケーブルの選び方をよく知り、自分のネット環境に合ったものを適切に使用すれば、LANケーブルを変えるだけで、今よりもさらに快適な通信ができるようになります。

3.LANケーブルの通信速度

LANケーブルの選び方において、一番のポイントになるのは通信速度です。

LANケーブルは、どれも同じように見えますが、「カテゴリ(CAT)」という規格が設けられており、それぞれ通信速度と伝送帯域が決められています。

通信速度とは、データをどのくらいの速さで転送できるかを定めたものです。なお、伝送帯域は一度に送れるデータの量を定めたものとなります。伝送帯域は、よく水道の蛇口に例えられ、蛇口(伝送帯域)が太ければ太いほど、一度に出る水の量(データ量)が大きくなるのです。

4.LANケーブルの主な規格の種類

LANケーブルの主な規格は、1~7Aまでありますが、現在流通しているものは5~8です。

それぞれ以下のような特徴を持っています。

  • CAT5 通信速度:100Mbps 伝送帯域:100MHz
  • CAT5e 通信速度:1Gbps 伝送帯域:100MHz
  • CAT6 通信速度:1Gbps 伝送帯域:250MHz
  • CAT6A 通信速度:10Gbps 伝送帯域:500MHz
  • CAT7 通信速度:10Gbps 伝送帯域:600MHz
  • CAT7A 通信速度:10Gbps 伝送帯域:1000MHz
  • CAT8 通信速度:40Gbps 伝送帯域:2000MHz

一般的には、規格の数字が大きいほど性能の良いLANケーブルです。数字の後ろにアルファベットがついているものは、ついていないものよりも性能が高くなります。例えば、CAT6AはCAT6の改良版といえるでしょう。

自分のパソコンが対応する最大通信速度や、契約している回線の速度を調べ、それらに対応できるLANケーブルを選びます。調べてもよく分からないという場合は、数字の大きいものがおすすめです。LANケーブルは下位互換があるため、LANケーブルの通信速度性能を下回る分には問題ないといえます。

CAT5はもうあまり販売されていないため、CAT6、CAT6A、CAT7、CAT8の中から選ぶことになります。

規格上は上位のケーブルの方が高速です。しかし実際に家庭で契約できるインターネットのプロバイダーは早くても1Gbpsや2Gbpsにしかならず、それも理論上の最高速度のことを指しています。実際、2Gbpsのプロバイダーを利用していてCAT6、CAT6A、CAT7、CAT8のどれを使用しても通信速度はほぼかわりません。

通常利用jの場合には、基本的にはCAT6を選ぶのがおすすめです。

5.LANケーブルの長さについて

LANケーブルは短いもので1m以下、長いものになると100m近くになるものまであります。

長ければ速度が落ちますが、実際の使用時にはほとんど落ちません。長くなればその分周辺のノイズの影響を受ける可能性が上がりますが、特別ノイズの発生が多い場所でない限り、体感できる差もありません。

そのためLANケーブルは長めのものを購入しておけばよいと考えてしまいますが、ケーブル自体が太く取り回しが良くないことが多いので、適切な長さのケーブルを選ぶことをおすすめします。

オフィスや工場など100mでは足りない場合には延長させるための機器を間に挟んで使用します。

また大規模な工場などや階を跨いだ別のフロアに延長したいような場合はLANケーブルではなくて光ファイバーで結ぶことが多いので、通常の範囲ではケーブル長による速度の低下はほとんど意識する必要はありません。

6.LANケーブルを種類で選ぶ

LANケーブルには、さまざまな種類があります。ここでは代表的なLANケーブルの種類についてご紹介します。

6-1.フラットLANケーブル

フラットLANケーブルは、ケーブルが平たい形状をしているLANケーブルです。厚さが1.5mm程度しかないため、床とじゅうたんの間にはわせて配線したいときや、狭い隙間に通したいときに便利なLANケーブルになります。

配線やレイアウトの面で便利な種類ですが、スタンダードなLANケーブルと比較して、ノイズ耐性や強度の面で劣る可能性があります。

6-2.極細LANケーブル

極細LANケーブルは、スタンダードなLANケーブルよりも細い形状をしています。ケーブル自体も柔らかく曲げやすいため、取り回しが良いことが特徴です。また、フラットLANケーブルと同様、配線やレイアウトの面で優れていますが、ノイズ耐性や強度の面ではスタンダードなLANケーブルに劣ります。

6-3.携帯用巻き取り型LANケーブル

携帯用巻き取り型LANケーブルは、持ち運びに便利な携帯型のLANケーブルです。LANケーブルが自動で巻き取れる仕様のため、コンパクトなサイズになります。LANケーブル自体の長さが、1m程度のものが多いことが特徴です。

6-4.クロスLANケーブル

クロスLANケーブルは、2台のパソコンなど、同一の機器を接続するときに用いられるLANケーブルです。現在では、クロスLANケーブルを使用する機会はほとんどありません。少し前までは、LANを接続する、ポートの構造上の問題で、一般的なストレートLANケーブルではなく、クロスLANケーブルが必要でした。技術の進歩が進んだ今では、ストレートLANケーブルでも問題なく接続できるようになったのです。

6-5.PoEケーブル

1本のケーブルでアクセスポイントへの電力供給と通信ができるケーブルをPoE対応ケーブルと呼びます。例えば天井裏や倉庫などの電源の確保が難しい場所でPoE対応の無線LANを使用すれば、別途の電源不要で動かせられます。電源工事をするなどよりも簡単に通信環境を作ることができます。

7.LANケーブルの構造

LANケーブルには「単線」と「より線」という2つの構造があります。

ここでは、それぞれの構造についてご紹介します。

7-1.単線

単線は、太い1本の銅線で作られているLANケーブルのことです。ノイズ耐性が高く、安定した通信ができるという特徴がありますが、硬くて取り回しが難しい面もあります。15m~20m以上の長距離でLANケーブルを使用したい場合は、こちらの単線が適しているでしょう。

7-2.より線

より線は、7本の細い銅線で作られているLANケーブルです。単線と比較して柔らかく、取り回ししやすいことが特徴ですが、単線よりもノイズの影響を受けやすいというデメリットを持ちます。そのため、長距離での利用にはあまり向いていません。15m~20m未満の短距離での使用を考えている場合は、より線が適しているといえます。

8.種類別おすすめのLANケーブルをご紹介

8-1.フラットLANケーブル

LA-FL6-10BL

出典:サンワサプライ株式会社
薄さ1.5mmのフラットタイプ、ツメ折れ防止カバー付きギガビット完全対応LANケーブル。10m・ブルー。
2022年6月28日

厚さ1.5mmのフラットタイプなので、カーペットやの下やドアの隙間などに配線することができます。ツメ折れ防止のカバーも付いているので、抜き差し回数が多い現場でも安心して使用できます。

8-2.極細LANケーブル

LD-GPST/BK20

出典:エレコム株式会社
ツメ折れ防止スリムLANケーブル(Cat6準拠)
2022年6月28日

直径わずか3.5mmという超スリムを実現した取り回しが楽なLANケーブルです。ツメ折れ防止プロテクタと曲げに強い高耐久の新資材を使用することで通常の使用環境で折れることはほとんどありません。

8-3.携帯用巻き取り型LANケーブル

LD-MCTGT/BK2

出典:エレコム株式会社
ツメ折れ防止巻取りLANケーブル(Cat6準拠)
2022年6月28日

左右に4段階の調整ができるストッパー構造を採用しています。柔らかくフラットで取り回ししやすい素材を採用しています。

8-4.クロスLANケーブル

KB-T6L-01CK

出典:サンワサプライ株式会社
ギガビットイーサネット完全対応、高性能カテゴリ6クロスLANケーブル。1m・ライトグレー。
2022年6月28日

パソコン同士の接続に使用するクロスケーブルです。主だった特徴はありませんが、低価格かつ十分に高性能なケーブルです。。

8-5.PoEケーブル

KB-T6POE-03BK

出典:サンワサプライ株式会社
LANケーブル1本で機器への通信と電力供給が可能なPOE完全対応カテゴリ6LANケーブル。10m・ブラック。
2022年6月28日

通信と電力共有が可能なPoEに対応するケーブル。出力確保が難しい屋根裏や離れた部屋での使用に最適なケーブルです。

9.シールド加工が施されたLANケーブルについて

LANケーブルには、「シールド」という加工が施されたものがありますが、シールド加工によりノイズへの耐性が高くなります。シールド加工がされているLANケーブルを「STP」、シールド加工されていないLANケーブルが「UTP」です。また、「STP」よりも強固にシールド加工した「ScTP」と呼ばれるLANケーブルも存在します。

シールド加工が施されている「STP」や「ScTP」のほうが、一見優れているように思えますが、一般家庭ではシールド加工が必要なほど、強いノイズにさらされることはほとんどありません。そのため、「UTP」のLANケーブルを選ぶほうが無難と考えられます。「STP」や「ScTP」は、工場などの特殊な環境下で用いられることが多いケーブルと覚えておくと良いでしょう。

  • UTP:ケーブルの内部にシールドがないケーブルです。一般的にCAT6まではこれが使われています。
  • STP:CAT7以降ではノイズ対策としてケーブルの周りをアルミで保護した構造のSTPケーブルが使われています。アルミ箔の分、値段が高くなります。

10.LANケーブルについてのまとめ

今回は、LANケーブルの通信速度や種類、長さについてご紹介しました。

LANケーブルには、性能や形状などさまざまな特徴があります。そのため、今の自分の通信環境をしっかり把握し、自分に適した種類のLANケーブルを選択しましょう。

なお、最近では「無線LAN」といって、ケーブルを必要としないタイプも普及してきています。また、電波の届く範囲であればパソコンを自由に持ち運ぶことができるため、多くの方に人気があります。

LANケーブルはまさに適材適所という言葉があう製品です。

通信速度が遅い、今使用しているLANケーブルが長すぎて邪魔になっている、LANの配線が複雑に絡みあっていて改善したい、などのお悩みがある方は、ぜひ一度自分のLAN環境を見直してはいかがでしょうか。

LANケーブルを使用したインターネット接続でお困りですか?

インターネットに接続するときのトラブルは様々な症状が原因があります。

通信速度が遅い、今使用しているLANケーブルが長すぎて邪魔になっている、LANの配線が複雑に絡みあっていて改善したい、などのお悩みがある方は、インターネット接続環境を改善するためのサポートを行っているPCホスピタルにぜひご相談ください。

PCホスピタルのパソコン設定サポート概要
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中
料金 パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円
PCホスピタルのインターネットトラブル解決サポートについて内容を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

上部へ
戻る
出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る