ショートカット入力を楽にするゲーミングキーボードとは?種類と選び方をご紹介

ショートカット入力を楽にするゲーミングキーボードとは?種類と選び方をご紹介

昨今、パソコンでオンラインゲームを楽しむ方が増えています。通常のキーボードでもゲームは可能ですが、ゲーミングキーボードを使用すれば、よりスムーズなプレイが可能になるでしょう。では、多くのゲームユーザーは、数あるゲーミングキーボードの中から、何を重視して選んでいるのでしょうか。

そこで今回は、ゲーミングキーボードの種類や選び方についてご紹介します。

ゲーミングキーボードとは?

赤色の光を放つゲーミングキーボード

ゲーミングキーボードとは、ゲームを快適にプレイするために作られた、ゲーム操作に特化したキーボードです。一般的なキーボードとの違いや、ゲーミングキーボードを使用するメリットについてご紹介します。

ゲーミングキーボードの主な機能

ゲーミングキーボードには「見た目がスタイリッシュ」「キーを押したときの感触が気持ちいい」といった特徴がありますが、ここでは、ゲーミングキーボードに搭載された便利な機能についてご紹介します。

【機能1】アンチゴースト・ロールオーバー機能

通常のキーボードの場合は複数のキーを素早く連続で押すと、押していないはずのキーが押されてしまうことがあります。これは「ゴーストの発生」と呼ばれ、ゲームをプレイする上で非常に困る現象です。アンチゴースト対応のキーボードは、特に素早いキー操作が求められるアクションゲームには欠かせません。

一方、複数のキーを同時に押したときに認識してくれる機能をロールオーバーと呼びます。一般的なキーボードは複数のキーを同時に押された場合、3~4キーまでしか同時入力できません。しかし、10ロールオーバーのゲーミングキーボードは、同時に10個のキーを押しても認識されます。

【機能2】マクロ登録

ゲーミングキーボードにおけるマクロ登録機能とは、ひとつのボタンに一連のキー操作やプログラムをまとめて登録できる機能です。複数の操作がワンタッチで可能となるため、指の疲れを軽減できたり作業効率をアップできたりします。ソフトによって異なるショートカットキーを覚える必要もなくなり、誤操作も防止できるため、ゲームに限らず通常のパソコン作業でも重宝する機能です。

ゲーミングキーボードを利用するメリット

ゲーミングキーボードは、その特有の機能によりゲーム内で機敏なプレイや迅速なコミュニケーションが可能となります。また、手が疲れにくい設計になっているため、長時間の作業も苦になりません。

自分に合ったキータッチ(打鍵感)のキーボードを使用することは、自分が想像する以上にストレスの軽減に役立ちます。ゲームに不要なボタンを無効化できるゲームモードや、自分好みにカスタマイズが可能なバックライトなどもストレス軽減に一役買ってくれることでしょう。ゲーミングキーボードを上手に活用し、負担を減らすことがゲーム上達の近道になるかもしれません。

ゲーミングキーボードの種類

ゲーミングキーボードには、メーカーや製品の種類、有線/無線などの種類とは別に、形やサイズが異なるさまざまな種類が用意されています。それぞれの特徴を知り、ゲーミングキーボードを選ぶ際の参考にしてみてください。

通常モデル

一般的なキーボードと見た目は同じですが、ゲーミングキーボードは重厚な作りになっているため重く頑丈で、通常のものより大きいという特徴があります。購入の際は置く場所を想定してスペースを確保し、キーボードの大きさもチェックしてから購入するようにしましょう。テンキーレスのものを選べばその分スペースに余裕ができるため、スペースが限られている方や、マウスを置く場所を確保したい方などにおすすめです。

片手専用モデル

片手で使えるゲーミングキーボードもあります。一般的に片手に収まるほどのサイズで、20個前後のキーからなります。キーの割り当てを自分好みにカスタマイズできたり、マクロ登録が可能だったりするモデルもあります。

キーボードを置くスペースがない方や、とっさにキーが打てない方などにおすすめです。ゲーム以外でも、イラストを描いたり動画編集したりする際にも重宝されています。

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードは高価なものも多いため、選別は慎重に行いましょう。こちらでは、ゲーミングキーボードを選ぶ際に注意しておきたいポイントについてご紹介します。

キーの配列(日本語配列/英語配列)に注意

ゲーミングキーボードには日本語配列と英語配列があります。それぞれ特徴はありますが、日本人の場合は日本語配列が使い慣れているため、日本語配列のキーボードをおすすめします。

日本語配列には、日本語入力のために全角/半角・変換・無変換・カタカナひらがなのキーがありますが、当然英語配列のキーボードにはありません。英語配列のキーボードは、海外のゲームをする際にカスタマイズが不要というメリットがあります。また、日本語配列に比べ、ひとつのキーに表示が少ないため、見た目がスマートな印象を受けます。

キーの重さや感触を考慮する

ゲーミングキーボードに使われるキーは大きく分けると、メカニカル方式・メンブレン方式・静電容量無接点方式の3種類に分かれます。

メカニカル方式は、キーの内側に特殊なスイッチやスプリングを使用しており、ゲーミングキーボードのほとんどはメカニカル方式を採用しています。爽快な打鍵音と独特の感触が特徴で、金属製のスプリングを使用しているため耐久性の高さなどが魅力です。

メカニカル方式で入力する際のキーの重さやタイピングの感触は、キー内部のスプリングの強度や軸の接点の種類によって異なり、キーの軸の色を見れば分かるようになっています。

こちらではゲーミングキーボードによく使用されている、青・赤・茶の3色の軸それぞれの特徴についてご紹介します。

青軸

やや重めの感触と、はっきりとしたスイッチ音が特徴です。この音が癖になるという方もいますが、ゲーム中にボイスチャットやゲーム配信する場合は気になる可能性もあります。

赤軸

軽い感触と静かな打鍵音が特徴です。指が疲れないため長時間のタイピングでも苦になりません。タイピング音の爽快感を欲している方には物足りなく感じてしまうかもしれませんが、騒音問題は解消されます。

茶軸

青軸と赤軸の中間の感触と打鍵音が特徴で、バランス型ともいえるのが茶軸です。初めてゲーミングキーボードを使用する方は茶軸を試してみて、もう少し重めがいいなら青、軽めがいいなら赤という選び方をしてみるのもいいかもしれません。

自分にあったゲーミングキーボードを選びましょう

ゲーミングキーボードは長時間使用することが多いため、自分の好みに合ったものを選ばないと、ストレスを感じてしまう可能性があります。なおゲーミングキーボードを選ぶ際は、機能性だけでなく、キーの感触にも注目しましょう。

主にゲームでの利用が想定されているゲーミングキーボードですが、ゲーム以外でも利用すること可能です。そのため、ゲーミングキーボードを選ぶ際は、ゲーム以外での利用を考慮しても良いかもしれません。ゲーミングキーボードを展示している家電量販店もあるため、可能であれば購入前に一度試し打ちしておくことをおすすめします。

PCホスピタルではゲーミングPCに関する幅広いサポートを提供しております。お気軽にご相談ください。

PCホスピタルのパソコン設定サポート概要
修理対応 出張/持込/宅配
対応エリア 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県
実績 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中
料金 パソコン設定サポート 3,300円~ + 基本料金 8,800円~11,000円
PCホスピタルのゲーミングPCのサポートについて内容を確認する
監修

濱﨑 慎一日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事

2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。

保有資格 パソコン整備士検定 取得

上部へ
戻る
出張地域・近隣店舗を確認する連絡先に追加する
上部へ
戻る