Bluetoothが繋がらない原因!ペアリング方法やペアリング済みでも接続できない時の対処法

最近ではイヤホンをはじめ、カーナビやマウス・キーボードなどBluetoothを利用した無線接続が一般的になってきました。その分、Bluetoothに接続できないトラブルも増えています。
ここでは、Bluetoothが接続できないときの機器別の対処法や注意点について紹介していきます。まずはペアリングが正しく行われているかを確認します。次にペアリングができているけど接続できない場合の機器別の対処法を確認します。最後に故障している場合の対処法について紹介します。
紹介する対処法や注意点を参考にBluetoothを正しく接続しましょう。機器の故障などの場合についても対処法を紹介しています。
まずはBluetoothのペアリングができているか確認

確認すべきこと |
---|
|
まずBluetoothが接続できない時にはぺアリングが正しくできているか確認しましょう。Bluetoothで接続する機器同士のBluetoothの設定がオンになっているか確認し、使用可能機器などの設定画面で接続したいアイテムが表示されているならペアリング設定はできています。
一般的なペアリングの方法についてここでは紹介しておきます。まず使い始めるのに必要な作業ができているかを確認して接続できるか試してみましょう。
一般的なペアリング方法
一般的なペアリング方法について、iPhoneとandroid端末で操作の手順を紹介します。ただし、Bluetoothを使用するのはイヤホンやカメラ、キーボード、スマートウォッチなど様々です。機種やアイテムによってもペアリング方法が異なるので、取扱説明書を参照し、正しくペアリングを行いましょう。
iPhoneのペアリング方法について |
---|
|
androidのペアリング方法について |
---|
|
NFC対応機種同士なら近づけるだけでペアリング可能
NFCとは「非接触で通信する技術」でApple PayやGoogle Payなどをはじめ、最近ではカメラとのデータリンクなどにも使われる通信技術です。ワンタッチでデータのやりとりができることから広く使われるようになっています。
NFC対応機種は、多くが双方の端末を重ねるだけでBluetoothの接続設定が完了します。設定画面でNFCの設定がONになっていることを確認してから行ってください。詳しいことは接続する機器の取扱説明書を参照してください。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
ペアリング済のBluetoothが接続できないときのチェックリスト

チェック項目 | 対処法 |
---|---|
スマホやPC側のBluetoothがオンになっているか | 設定をオンにする。もしくは、一度オフにして再度オンにする |
接続したいデバイス(イヤホンなど)の電源が入っているか | 電源を入れる。もしくは、一度電源をオフにして、再度オンにする |
スマホやPCとペアリングができているか | ペアリングをする。もしくは、一度ペアリングを解除してやり直す |
パスワードが正しく入力できているか | パスワードを入力し直す |
ペアリング済になっているのに、Bluetooth接続ができない時には上記のチェック項目を確認していきましょう。まずは、先ほども説明したように、Bluetoothの設定がオンになっているか確認しましょう。一度、オフにして再度オンにすることで接続がされる場合もあります。
次にその他の項目について以下に詳しく説明していきます。それぞれのチェックポイントを確認して接続できるか試してみましょう。
接続したいデバイスの電源が入っているか
スマホやPCなら電源が入っているかどうかわかりやすいです。しかし、イヤホンやキーボードのように画面がないものは電源が入っているかどうかがわかりにくいのでしっかり確認しましょう。
電源を入れていても充電が少なくてすぐに切れてしまっている可能性もあるので、ある程度充電した状態または充電しながら試すと良いです。電源が入っていなくて接続できないケースはよく見受けられます。
スマホやPCとペアリングできているか
先ほどペアリングの方法については説明しましたが、Bluetooth設定画面でペアリングができているか確認しましょう。
ペアリングできているのに接続されないようであれば、一度ペアリングを解除して、再度ペアリングしてみると接続できる場合があります。
解除の方法は以下の通りです。
iPhoneのペアリング解除の方法 |
---|
|
androidのペアリング解除の方法 |
---|
|
パスワードが正しく入力できているか
ペアリングしたいデバイスの中にはペアリングの際にパスワードの入力が求められるものもあります。ペアリングの際にパスワードを正しく入力できているか確認しましょう。
パスワードを確認するためには一度、ペアリングを解除して、もう一度ペアリングを行い、正しいパスワードを入力しましょう。
Bluetooth機器側の原因と3つの対処法

Bluetoothが接続できない場合、機器側の問題として、ドライバが対応していない、位置情報スキャンが影響している、電波干渉があることが考えられます。
それぞれの原因と対処法を紹介し、接続できるようになるか試してみましょう。
Bluetooth機器のドライバを更新
これまで接続できていたのに、PCやスマホなどのOS更新でBluetoothが接続できなくなることがあります。これはドライバが更新されて接続したい機器に対応しなくなったことが考えられます。
ドライバを古いものに設定し直すことで、接続ができる場合があります。ドライバの更新手順は以下の通りです。
PCのBluetoothドライバの更新方法 |
---|
|
AndroidのBluetoothドライバの更新方法 |
---|
|
スキャン機能をオフにして再接続
カーナビにスマホをBluetooth接続するときには、位置情報のBluetoothスキャンをオフにすることで接続できる場合があります。
スキャン機能をオフにしてもマップ利用時などで影響はほとんどでないので、オフのままでも利用は可能です。スキャン機能をオフにするためには以下の操作が必要です。
AndroidのBluetoothのスキャン機能をオフにする |
---|
|
電波の干渉を疑い場所を移動して接続
Bluetoothの接続は、大きな電子レンジなど出力の高い電化製品やWi-Fiからの影響を受けやすいです。電波の干渉の少ない寝室などに移動して接続を試してみましょう。
場所を変えることで接続できるようなら、電波干渉が疑われます。電波干渉の場合は出力の大きい電化製品の配置などを変えることで接続できるようになります。
どうしても接続できないなら故障の可能性もある

さまざまな原因と対処法を紹介してきましたが、対処法を実行しても接続できない場合は、Bluetoothの故障が考えられます。
ここからは故障している機器がどれなのか特定し、故障している場合の対処法について紹介していきます。修理が必要な場合のポイントも紹介しているので参考にしてください。
他の機器と接続を試して故障機器を特定
これまでに紹介してきた対処法では、接続先とBluetooth機器のどちらが故障しているかはわかりません。
故障している機器を特定するには別のスマホやPCに接続したり、別のBluetooth機器を接続したりして、どちらが故障しているのかを探すとわかります。
故障している機器を特定できたら対象ごとに対処法は変わってきます。後ほど詳しく紹介していきますが、機器に合わせた対処法をとると良いです。
スマホの故障は契約中のキャリアに連絡
故障しているのがスマホなら契約中のキャリアに連絡して修理依頼をしましょう。キャリアの補償サービスなどに入っているなら、修理代も安くなります。
Bluetooth接続だけ故障の疑いがあるなら、念のためスマホ内のデータのバックアップを取っておくと良いです。故障の内容によっては交換対応になる場合もあるので、バックアップを取ることは重要です。
プロにパソコンとBluetooth機器の接続サポートを依頼するのも対処法

前述の対処法で改善しない場合、パソコンのBluetoothに関連するパーツの故障やシステムトラブルなど様々な原因が考えられます。
パーツの交換やシステムの復元を行うことで改善する場合はありますが、失敗すれば別のトラブルが発生することで更に症状が悪化してしまう可能性もあります。
自力での改善が困難だと思われた場合はパソコンやデータを守るためにも、プロのパソコン修理業者のPCホスピタルに依頼いただくことをおすすめいたします。
PCホスピタルはパソコンとBluetooth機器を接続できないトラブルのサポートに対応しています
Bluetoothが接続できないときはまずペアリングができているか確認しましょう。Bluetoothの設定がオンになっているかも合わせて確認しましょう。
また、機器の電源が入っていない場合や電波干渉が起きている場合は接続ができないので対処法を参考に対応しましょう。
パソコンにBluetoothが接続できなくてお困りならぜひPCホスピタルにサポートをご依頼ください。


修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間約10万件サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの設定サポートを当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン設定サポート 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
濱﨑 慎一(日本PCサービス株式会社 常務取締役 兼 NPO法人 IT整備士協会 理事)
2010年8月、日本PCサービス株式会社に入社。パソコン修理などデジタルトラブルを5年で4500件以上解決。その後、サポート人材育成など、事業責任者として、個人向けデジタルトラブル解決に8年半携わる。2019年より同社にて、法人向けサポートの取締役に就任。また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として業界活性化のため正しいデジタル知識の普及、スマートフォンなどの新しい整備士資格の構築に携わる。
保有資格 パソコン整備士検定 取得