2015年7月にリリースされたWindows 10は、最新の機能が盛りだくさんの次世代OS。2016年8月には追加のメジャーアップデートが登場し、ますます進化を遂げています。かつてない使いやすさを実現したWindows 10の魅力をご紹介!!

スタートメニューの復活
Windows 8ではタブレット用途で使用しやすいように、Modern UIと呼ばれるデザインのスタート画面が用意されていました。一方で、「スタートメニュー」が廃止されたことによって不便だと感じる人も多かったのではないでしょうか。Windows 10では「スタートメニュー」が復活し、さらにライブタイルやアプリタイルを配置できるようになり、従来のスタートメニューよりも便利になっています。
音声アシスト機能の「Cortana」
音声アシスト機能の「Cortana(コルタナ)」が搭載されています。「Hey, Cortana」と呼びかければ反応し、「明日の天気は?」と聞けば回答してくれたり、お気に入りのチームの試合結果を教えてくれます。また、インターネットの検索や受信したメールへの返信も音声だけでできるようになります。(発売日後に対応予定の機能)
ペン機能「Windows Ink」
特にタブレット端末で活用できる「Windows Ink」機能。タッチペンを使用して、用意されている付箋、スケッチパッド、画面スケッチ機能が使えます。デジタル定規なども使用でき、メモ書きしたものはそのまま共有も可能。ペン機能がこれまで以上に活用できるようになります。
最新技術を使ったMicrosoft Edge
HTML5や最新のWeb標準技術に対応する、全く新しいインターネットブラウザ「Microsoft Edge」が搭載されます。フラットでスッキリした見やすいデザインを採用し、軽快な動作を実現したブラウザ。Webページに直接絵や文字を書き込んで共有できる注釈機能やリーディングモードなどが搭載されています。また「Cortana」とも連携されているので音声でインターネット検索をすることも可能です。
使いやすくなったストアアプリ
これまでは全画面での表示しかできなかったWindowsストアのモダンアプリが、ウィンドウ表示できるようになります。ウィンドウのサイズや位置の変更等、従来のアプリケーションと同じような操作が可能。またパソコン、タブレット、スマートフォンで共通して使用できるユニバーサルアプリというものが追加されます。
マルチデスクトップ
仮想デスクトップとも呼ばれるもので、複数のデスクトップ画面を切り替えながら使用することができます。具体的には、1つ目の仮想デスクトップでメールを読み、2つ目でインターネットを使って調べ物をしながら、3つ目で文章を書くといったことができます。
マルチデバイスOS
Windows 10はパソコン、スマートフォン、タブレットなどで共通のOSとして動作いたします。それぞれのデバイス間での連携が容易で、これまでパソコンでしかできなかった作業がスマートフォンでもできるようになったり、ほとんど同じ操作性で使えるようになります。また、あらゆるデバイスで動作する「ユニバーサルWindowsアプリ」の開発を推奨していて、デバイスごとにアプリケーションを作り替える必要がないため、豊富なアプリケーションが登場いたします。
XBOXとの連携が強化
これまでも届いた通知を確認するなどの機能はありましたが、Windows 10ではXbox Oneとの連携が強化されます。LAN内にあるXbox Oneのゲームをストリーミングすることでパソコンの画面で楽しむことができるようになるので、テレビが占領されていてもゲームプレイができます。また、Xbox OneとWindows 10のゲームで同時対戦をすることも可能です。
パスワードが不要になるWindows Hello
生体認証機能「Windows Hello」が搭載され、対応機器と併せて使用することで面倒だったログインが簡単になります。具体的にはパスワードを使用せず、指紋や目の虹彩、顔などでWindowsにログインできるといったもの。またログインはパソコンだけではなく、追加される「Microsoft Passport」というツールにより、対応するWebサイトへのログインの際にもパスワードが不要になります。
強化された通知センター
タスクトレイに「アクションセンター」と呼ばれる、すべての通知をまとめて確認できるメニューが追加されます。これまでのWindowsでの通知は一定時間経過すると自動で消えてしまう、ポップアップ式の通知でしたが、新しい通知センターでは過去の通知も確認することができるようになります。
Windows 10へのアップグレードの料金例
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
OSクリーンインストール |
16,500円 |
Windows、macOSなど、OSのインストールをおこない、必要なデバイスドライバーセットアップやOS初期設定を実施 |
出張サポートで「OSクリーンインストール」を行った場合の合計金額
基本料金 | 環境・トラブル診断料金 | 作業料金 | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
5,500円 | 3,300円 | 16,500円 | 25,300円 |
※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。
よくあるご質問
- 古いパソコンを使っています。Windows 10にアップグレードしても正常に使用できますか?
Windows 10にアップグレードして正常に動作するのか、パソコンを買い替えた方がいいのか悩まれる方は多いです。Windows 10にはシステム要件(推奨スペック)がございますので、現在使用されてるパソコンのスペックと照らし合わせて判断する必要がございます。スペックが足りないかもしれない、Windows 10のアップグレードについて相談したいという方はお気軽にドクター・ホームネットまでお問い合わせください。
- 現在Windows 7を使ってます。Windows 10にしないとダメですか?
Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了しました。今後もWindows 7を使い続けるリスクとしては、個人情報が漏えいする可能性がある、ウイルスが侵入しやすい、ソフトウェアや機器が使用できなくなるといったものがございます。Windows 10にアップグレードした方が安心してパソコンを使用していただけます。Windows 7からWindows 10のアップグレードのご相談はドクター・ホームネットにお電話ください。
- Windows 10にはどんなメリットがありますか?
スタートメニューの復活、音声アシスト機能の「Cortana」、マルチデスクトップなど様々なメリットがございますが、何より一番のメリットはWindowsで最新のOSなのでセキュリティー面でご安心いただけることになります。Windows 10へのアップグレードについて相談したいという方はお気軽にドクター・ホームネットにご相談ください。
- Windows 7をどうしても使い続けたいです。大丈夫ですか?
Windows 7を使い続けると、セキュリティー更新プログラムのサポートが無いのでセキュリティー面に不安が残ります。ウイルスの感染、情報漏えいなど危惧すべき点がいくつもあるのでWindows 10へのアップグレードをオススメしております。アップグレードのご相談はお気軽にドクター・ホームネットまでお電話ください。
ドクター・ホームネットの店舗一覧
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
ハードディスクやデータに関連する修理/サポートサービス
- HDDの交換修理
- パソコンを高速化!HDD→SSD交換
- リカバリー(初期化)・リストア・再インストール
- データ復旧
- データ移行・引越し
- ランサムウェアに対応したデータ救出
- データのバックアップサポート