①パソコンの開梱・設置
購入されたパソコンを箱から取り出し、ご希望の場所に設置いたします。まずは最適な設置場所の確保から始めます。
設置場所を選ぶポイント
- 設置する場所は平らな机が最適で、周囲に十分な空間が取れる配置をお勧めいたします。空気がこもりやすい場所だと、パソコンの熱を十分に逃がすことができず、故障の原因になる場合がございます
- 水回りや室温の上がりやすい部屋もなるべく避けるようにいたします。特に南側であれば直射日光にさらされてしまうこともあり、また北側の壁が結露しやすい場合も同様に向いていません
- 万一の初期不良や宅配修理のために、梱包の段ボールは一定期間保管しておきます
間取りにあわせた最適な置き場所もご提案いたしますので、ご安心ください。
②各種ケーブルの接続
電源ケーブルやマウス、キーボードなど必要なケーブルの接続を行ないます。
ケーブル接続のポイント
- 電源は、基本的に壁のコンセントから直接取るようにいたします。タコ足配線は電圧降下の原因となり、パソコンの動作を不安定にさせることがございます
- コンセントタップを使う場合はパソコン以外の周辺機器で使用するようにいたします
- ケーブル類は机から垂らさないようにいたします。足を引っ掛けてしまい、転倒によりパソコンを破損させてしまうことがございます
- ディスプレイとマウスやキーボードをそれぞれ接続し、パソコンを電源につなぎます
ご注意ください
- 基本的に周辺機器などは、パソコンの初期設定が終わるまで接続しないでください。誤作動の一因となります。
③OS初期設定
パソコンは電源を入れてもすぐには使えません。OSの『セットアップ』と呼ばれる初期設定を始めます。
パソコンの初期設定の進め方
- 電源を入れ、使用する国や地域、言語などを設定いたします。パソコンに名前を付けたり、ログイン用ユーザーアカウントを設定いたします
- ライセンス条項というものがあり、利用規約に同意いたします。
- インターネット設定、無線LAN設定、マイクロソフトアカウントの設定などがございます。あとからでも設定できるため、一旦スキップも可能
- 見慣れたパソコンの画面が表示され、使用できるようになります
初期状態のままではなく、設定に変更を加えた方が快適な操作ができます。初期設定もドクター・ホームネットにお任せください。
④インターネットへの接続設定
インターネットへつながるように設定いたします。
インターネット接続設定のポイント
- プロバイダーとの契約が必要です。基本的に契約してから実際に使えるようになるまで時間がかかるので、申し込みと設定は同時にはできません
- インターネットモデムやルーターの設置と接続が必要です(マンションなど環境により異なります)
- ルーターとLANケーブルを接続いたします。LANケーブルは電話ケーブルと形状が似ているので注意してください
- ログイン情報が必要な場合は[コントロールパネル]を開き、[ネットワークと共有センター]から新しい接続方法を作成し、IDとパスワードを入力していきます
ご注意ください
- ご契約中のプロバイダーからIDとパスワードが発行されている場合は、事前にご準備ください
ネットワークの設定は初心者がつまづきやすいポイントでもございます。また使用方法によっては、モデムやルーターのさらに詳細な設定が必要な場合もございますので、お困りの際は、ドクター・ホームネットにご相談ください。
⑤無線LANの設定(オプション)
パソコンを無線LAN(Wi-Fi)で接続する場合は、アクセスポイント(無線LANルーターなど)への接続設定を行ないます。Wi-Fiを設置するとは「無線の基地局を設置する」のような意味で、インターネットを無線にすることができます。
ポイント
- Wi-Fiにすればケーブル無しでインターネットが楽しめる
- iPhoneなどのスマートフォンの通信も高速になる
- ノートパソコンであれば部屋の中を自由に移動してインターネットができる
- インターネットモデムには、初めからWi-Fi機能が内蔵されているものもある
- ケーブルが減るためパソコンの周りが整理できる
無線LANの接続方法
- インターネットモデムをWi-Fiルーターに有線で接続いたします(Wi-Fiルーターから先が無線となります)
- 無線LAN(親機)の機器にパソコンから接続して、無線LANのユーザー名とパスワードでログインいたします
- プロバイダーのIDとパスワードが必要な場合は、入力いたします
- セキュリティー対策のためにWi-Fi接続用のパスワードを設定いたします
- さらに高いセキュリティーを求める場合は、必要に応じて接続する機器を固定することも可能です
- パソコンなど接続したい機器(子機)で、アクセスポイントの電波を拾ってパスワードを入力いたします
ご注意ください
- パソコンやスマートフォンなどがWi-Fiに対応していますが、機種によって対応している電波の周波数が異なります
- 家の構造や電子レンジの設置場所などによっては、家の隅々まで電波が届かないことがございます
- 古いパソコンではWi-Fiが内蔵されていない場合があるので、外付けの無線LAN子機を接続する必要がございます
一度設定してしまえば、2台目からは子機側の設定しか必要ございません。また、2階建てや部屋の間取り的に電波が届かない場合でも、ハイパワーアンテナのWi-FiルーターやWi-Fi中継器と呼ばれるものがございますので、お気軽にご相談ください。
また、セキュリティー設定を誤ると無線が乗っ取られてしまうこともございますので、ドクター・ホームネットにお任せください。
⑥メールソフトの設定(オプション)
パソコンから送受信できるメールの設定を行います。
ポイント
メールには大きく分けて2種類の方式がございます。
- 『パソコンのメールソフトを使用するもの』パソコンにメールソフトをインストールして使用いたします。プロバイダーのメールを使用する場合は基本的にこちらで、多くの場合はOutlookやWindows Live メールというソフトが内蔵されています
- 『インターネットで接続してメールを使用するもの』パソコンからインターネット上のメールサービスにアクセスして使用いたします。Webメールとも呼ばれていて、GmailやYahooメールが有名
プロバイダーメールの設定方法
- メールソフトをパソコンにインストール(通常は初めからインストールされています)
- メールソフトの[ツール]から[アカウント]設定を開き、新規アカウントを[追加]いたします
- [メールアカウント]、[表示名]、[メールアドレス]、[受信サーバー]、[送信サーバー]と[ユーザー名]、[パスワード]をそれぞれ入力します
ご注意ください
- メールアドレス、アカウント名、パスワードなどの情報が必要になりますので、事前にご準備ください。プロバイダーメールは、ほとんどの場合、契約書類に接続情報を記載した用紙が同封されています
アカウント設定の項目は数が多く、『受信できているので設定に成功しているように見えても、送信ができない』、ということもよくございますので、ぜひ、ドクター・ホームネットにお任せください。
また、フリーメールアドレス(無料の)などのWebメールをパソコンの使い慣れたメールソフトから送受信できる設定も承っております。
⑦ユーザーアカウントの追加(オプション)
家族でパソコンを共用する場合は、個人ごとのアカウントをパソコンに設定すると便利。
ポイント
- デスクトップの設定やインターネットのお気に入りなど、ユーザーごとに個別に管理できるようになります
- 個人用にフォルダ分けもでき、ログイン用のパスワードを設定すれば別ユーザーがアクセスできないようになるので、プライバシーも確保できます
- 起動時にユーザーを切り替えて使用することができます
- 仕事用とプライベート用で別のアカウントを作成する使い方も便利
ご注意ください
- アカウントにログインパスワードを設定した場合、パスワードを忘れてしまうとログインできなくなってしまいます
ドクター・ホームネットでは、ログインできなくなったパソコンでも対応可能です。
料金について
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
・パソコンの開梱・設置 ①~④の作業をすべて代行いたします。出張料金などを含んだお得なパックメニューです。 |
33,000円 |
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
無線LANアクセスポイント設定 |
3,300円 |
・無線LANルーターまたは無線アクセスポイント1台の機能(暗号化含む)設定 |
|
メールアカウント設定 |
4,400円 |
メールの送受信ができるようにアカウントを設定 |
|
ユーザーアカウント追加設定 |
2,200円 |
パソコンにユーザーアカウントを作成し、必要に応じてパスワードを設定 |
※記載の料金は全て税込表記です。
このほかにも、パソコン生活を快適に送るためのアドバイスもしております。
またお客さまのご希望・ご要望にもしっかりお応えいたしますので、まずはお電話にてご相談ください。
よくあるご質問
- 新しいPCの設定をお願いしたいのですがこちらで準備しておくことはありますか?
パソコン本体とノートパソコンの場合は電源ケーブルなど付属品をご準備ください。その他インターネット接続をご希望の場合は、ご契約されているプロバイダーのアカウント名やパスワードが記載されている書類をご用意ください。
- 前のパソコンと同じように設定してもらえますか?
お客さまの使いやすいよう設定をいたしますますのでご希望を担当者にお申し付けください。パソコンの機能によっては全く同じ設定にできないケースもございますが、使い方のレッスンなども可能ですので快適にパソコンをお使いいただけるようご案内いたします。
- 自分で初期設定をしてわからなくなってしまいました。途中からでも対応してもらえますか?
パソコンの状態を拝見して対応いたしますのでご安心ください。初期設定後のメールやインターネット設定、ウイルス対策、データ移行なども行っておりますので、ご自身で対応するのに不安な点がございましたらご相談ください。
- プロバイダーのアカウント名やパスワードはどうやって確認できますか?
インターネットを利用するためにご契約されている事業者にお問い合わせをお願いいたします。事業者によって異なりますが、書面等で契約時に発行されていることが多いです。接続用のアカウント名とパスワードが不明な場合、インターネットやメールの接続設定ができないケースがございますので、設定をご希望の場合はあらかじめご確認をお願いいたします。
ドクター・ホームネットの店舗一覧
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
ハードディスクやデータに関連する修理/サポートサービス
- HDDの交換修理
- パソコンを高速化!HDD→SSD交換
- リカバリー(初期化)・リストア・再インストール
- データ復旧
- データ移行・引越し
- ランサムウェアに対応したデータ救出
- データのバックアップサポート