
身代金要求型ウイルスやシステムに悪影響を及ぼすウイルスの感染を防ぐためには、セキュリティーソフトをインストールしておけば大丈夫、というわけではございません。
毎年新しいウイルスが出現する上、ウイルスを用いない攻撃方法もあるため、セキュリティー状況をチェックして、パソコンやスマートフォン、その他デジタル機器を最新の状態に保つことも大切です。
セキュリティーソフトをインストールしていない状態は、例えるならドアに鍵をかけていない家と同じです。ウイルスや悪意のある者が簡単に侵入できる状態なので、非常に危険です。
セキュリティーソフトをインストールすることで、インターネット経由でのウイルス感染はもちろんのこと、USBメモリなどからの感染も防ぐことができます。
Windows 7は2020年1月14日、Windows 8は2016年1月12日にサポートが終了しました。サポートが終了するとマイクロソフトからセキュリティー更新プログラムが提供されなくなります。さらに、セキュリティーソフトなどのソフトウェアもサポートしなくなるため、非常に危険な状態になります。
Windows Updateを利用すると、セキュリティー対策に必要な、重要な更新プログラムをインストールしてシステムを更新することができます。
定期的に利用することで、Windows自体のセキュリティーリスクを下げることができます。初期状態では自動更新が有効になっていますが、有効になっていない場合は手動で更新する必要がございます。
JavaとAdobe(Flash Player、Acrobat Reader)は、プログラムを動作させる際によく使用されるアプリケーションです。
JavaとAdobeには脆弱性が発見されることがあり、脆弱性を利用する攻撃を防ぐためにアップデートが必要です。アップデートしないまま放置していると、システムを乗っ取られるおそれがございます。
アプリケーションをインストールする際に、オプションで別のアプリケーションを同時にインストールできるようになっていることがございます。不要なアプリケーションをインストールしてしまい、そのアプリケーションに脆弱性があると、セキュリティーリスクが高まります。
定期的にシステムのクリーンアップを行い、不要なアプリケーションを削除することで、ウイルス感染などを予防することができます。
無線LANルーターを使用するためには、通常はIDとパスワードが必要です。
しかし、設定を初期状態から変更していない場合は、パスワードが「password」になっているなど、パスワードがかかっていないも同然の状態です。このような状態だと、LAN(建物内に構築されたネットワーク)に侵入され、パソコンなどの機器を勝手に操作されるおそれがございます。
また、無線LANルーターには、子供による利用を親が監視して制限を掛けられる「ペアレンタルコントロール」などの機能が備わっていることがございます。適切に設定することで、子供が危険なWebサイトにアクセスしてしまうのを防ぐことができます。
セキュリティー上見つかった脆弱性への対策を目的として定期的に配信されるWindows Updateの適用やそれに起因するトラブルへの対応。Windowsだけではなく、Macでも脆弱性対策のアップデートは必須です。
JavaやAdobe関連のアプリケーションは人気があり世界中で使用されているため、その分、脆弱性を突いた攻撃も多いのが実情です。インストールされているアプリケーションを精査し、最新バージョンにアップデートいたします。
セキュリティーソフトの導入は必須です。セキュリティーソフトのインストールと環境設定を実施いたします。ウイルスやスパイウェア対策だけではなく、迷惑メール対策やネットバンキングの保護など、ソフトによって機能が異なるので使用環境にあわせたソフト選びが重要です。
ルーターなどの通信機器の設定の見直しや、メーカーから随時配信されているファームウェアアプデートの更新を実施いたします。パソコン以外のIoT機器やネットワークカメラなどもハッキングされてしまうこともございます。通信機器は設置時のままにしておくことは非常に危険です。
※記載の料金は全て税込表記です。
様々な環境や症状に対応してきたドクター・ホームネットだからこそできる対応力で、最適なセキュリティー対策をご提案いたします。
万が一、ウイルス感染の被害に合われた場合でも、ウイルス駆除も行うことができますのでご相談ください。
ドクター・ホームネットがパソコン修理・サポートを行った、実際の作業内容をご覧いただけます。
下記に該当される方は指定書類のご提示で、作業料金から10%割引いたします。
クーポン券の印刷は不要です。ご予約の際は「ホームページを見た!」とスタッフにお伝えください。
シニア割引 | 運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、住基カード |
---|---|
学生割引 | 学生証、生徒手帳、在学証明書 |
障がい者割引 | 各自治体で発行される障がい者手帳 |
※作業前にご申告があった場合に限ります。作業後の割引はできません。
※他の割引との併用はできません。
※部品代は割引対象外となります。
※証明できる確認書類が必要です。
ドクター・ホームネットでは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、訪問・持込対応時の対策を実施しております。
※受付時及び訪問時にお客さま・ご家族さまの体調確認をさせていただく場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
年中無休、土日祝日もつながります!
スーツ着用の正社員が訪問するので安心です!
追加費用が必要だと判明した場合も、必ず事前にご説明いたします。
料金は作業完了後にお支払いください。現金またはクレジットカード決済、QRコード決済がご利用いただけます。
※クレジットカード決済とQRコード決済は、離島など一部地域ではご利用いただけません。
ウイルスに感染するおそれが非常に高いため危険です。インターネットに接続していなくても、放置されている脆弱性を利用され、USBメモリーなどからウイルスに感染するかもしれません。ウイルスに感染したパソコンで使用したUSBメモリーを他のパソコンで使用すると、たとえインターネットに接続していなくてもウイルスを拡散することになります。
無料のセキュリティーソフトは、突然更新が止まる、情報を不正に外部に送信している、といったことがございます。有料のセキュリティーソフトが全て安心というわけではございませんが、無料のセキュリティーソフトと比べて安心できる要素が多いです。
簡単なのは、無線LANルーターやセキュリティーソフトのペアレンタルコントロール機能を使用することです。ペアレンタルコントロール機能では、閲覧できるWebサイトの制限、インターネットに接続できる時間帯の制限、アプリの監視などを行うことができます。設定がわからない場合はドクター・ホームネットにお任せください。
最新のOSを使用する、信頼できないアプリをインストールしない、怪しいWebサイトにアクセスしない、セキュリティー対策アプリを使用する、などがございます。セキュリティー対策アプリでできることはパソコン向けと比べて多くはないですが、セキュリティー対策として有効です。
ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。