安心のデータ保護 動作の改善、快適化 HDD(ハードディスク)の交換修理

HDDの交換修理|PCホスピタルは全国どこでも即日駆けつけ可能!

HDD(ハードディスク)の交換修理

パソコンが起動しなくなった、電源を入れると黒い画面にエラーメッセージが表示される、動きが極端に遅くなった…こんな症状の原因は、ハードディスクの故障かもしれません。このような場合は、ハードディスクを交換してリカバリー(再インストール)を行なうことで、パソコンを正常な状態に復旧できます。

HDD交換の料金例

作業内容 料金(税込)
ハードディスクケース取り付け8,800円

再利用や不具合時のデータ復旧などのためにパソコンから内蔵ハードディスクを取り外し、ハードディスクケースへの取り付け

分解、部品の交換・取り外し6,600円

分解を実施し、部品の交換作業や取り外しの実施
※部品代は別途見積
※マザーボード・液晶パネル・インバーターは別料金

出張サポートで「ハードディスクケース取り付け」を行った場合の合計金額

基本料金出張料金作業料金合計金額(税込)
8,800円2,200円8,800円19,800円

詳しい修理料金を見る

※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
※事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。

各種割引のご案内

下記に該当される方は指定書類のご提示で、作業料金から10%割引いたします。

クーポン券の印刷は不要です。
ご予約の際は「ホームページを見た!」とスタッフにお伝えください。

シニア割引クーポン 作業料金が10%割引
学生割引クーポン 作業料金が10%割引
身体障がい者割引クーポン 作業料金が10%割引

必ずご確認ください

PCホスピタルと量販店・個人経営・メーカーの違い

PCホスピタルのパソコン修理は事前にお見積もりしご了承を得てから作業開始。追加の加算は一切ありません。

サポート方法

4つのサポート方法からご都合の良いサポート方法をお選びください。

出張

出張

スタッフがお客さまのご自宅に訪問してその場でお困りごとを解決いたします。24時間・年中無休で対応可能なため、土日祝や深夜でもご利用いただけます。パソコンの持ち運びが大変・近くに店舗がない場合も全国最短即日駆けつけ!

店舗持込

店舗持込

全国にある店舗にお持ち込みいただいてその場で修理、またはお預かりして後日ご返却いたします。ご自宅の近くに店舗があり、少しでも安く修理したい方におすすめです。

店舗一覧を見る

宅配

宅配

修理が必要な機器を指定の店舗に発送していただき、修理後に宅配でご返却するサービスです。1週間前後かかりますので、修理を急いでいない、ご自身のタイミングで修理を依頼したい方におすすめです。

電話・リモート

電話・リモート

お客さまのお困りごとを、電話またはリモート操作でサポートいたします。ご依頼当日にサポートを開始できるため、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進みます。

サポートの流れ

ご希望のサポート方法を選択し、サポートまでの流れをご確認ください。

まずはお電話ください

1. まずはお電話ください

年中無休、土日祝日もつながります。
難しい専門用語は使用しません。

トラブル内容や依頼したい内容などを簡単にお電話にてお伝えください。
基本料金と概算の料金をご説明させていただきます。コールセンターでは難しい専門用語などは使わず、わかりやすい言葉でお話しするように心がけておりますのでご安心ください。

お見積もりいたします

2. 訪問し、状況確認・料金をお見積もりいたします

スーツ着用の正社員がご訪問するので安心です。
必ず作業前に料金をご提示いたします。

お客さまのご希望に合わせて、訪問させていただく日時を調整いたします。
訪問後、状況の確認などを行い、作業料金などをお見積もりいたします。
提示したお見積もりにご了承をいただいてから作業を行います。

サポート完了・お支払い

3. サポート完了・お支払い

原則、その場でトラブル解決。
追加のご要望やご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。

通常、1~2時間ほどで作業完了いたします(作業内容によっては、お預かりまたは再訪問あり)
料金は作業完了後に現金またはクレジットカードなどのキャッシュレス(※)にてお支払いください。

まずはお電話ください

1. まずはお電話ください

年中無休、土日祝日もつながります。
難しい専門用語は使用しません。

トラブル内容や依頼したい内容などを簡単にお電話にてお伝えください。
基本料金と概算の料金をご説明させていただきます。コールセンターでは難しい専門用語などは使わず、わかりやすい言葉でお話しするように心がけておりますのでご安心ください。

内容を確認後、対応可能店舗をご案内いたします。ご了承いただきましたら、ご希望日をお伺いし来店日を確定いたします。

ご来店ください

2. ご予約当日、ご指定の店舗へご来店ください

作業前に、作業内容と料金のご説明をいたします。

ご予約当日、修理が必要な機器を店舗へお持ち込みください。対象機器を診断後、これから行う作業内容の説明や料金のお見積もりを行い、ご了承いただきましたら作業を開始いたします。

サポート完了・お支払い

3. サポート完了・お支払い

修理時間がかかる場合は、お預かりして後日ご返却いたします。

通常、1~2時間ほどで作業完了いたします。(作業内容によっては、お預かりいたします)料金は作業完了後に現金またはクレジットカードなどのキャッシュレス(※)にてお支払いください。

まずはお電話ください

1. まずはお電話ください

年中無休、土日祝日もつながります。
難しい専門用語は使用しません。

トラブル内容や依頼したい内容などを簡単にお電話にてお伝えください。
基本料金と概算の料金をご説明させていただきます。コールセンターでは難しい専門用語などは使わず、わかりやすい言葉でお話しするように心がけておりますのでご安心ください。

SMSで専用ページとIDを送付

2. SMSで専用ページとIDを送付いたします

専用ページから発送先情報をご確認いただけます。

お電話でパソコントラブルの内容をお伺い後、SMSで専用ページのURLと発送時に必要なIDを送付いたします。受信されましたら専用ページから発送先情報をご確認ください。

発送先情報のご確認後、専用ページを参考にヤマト運輸のパソコン宅急便を利用してパソコンをご発送ください。

症状診断・お見積もり

3. 症状診断・お見積もり

修理時間がかかる場合は、お預かりして後日ご返却いたします。

症状と必要な作業内容を確認し、お見積もりをご連絡いたします。

修理完了・お支払い

4. 修理完了・お支払い

ご依頼から1週間前後お時間を頂戴いたします

ご了承をいただいてから作業にとりかかります。他の作業が必要な場合は再度ご連絡いたします。
作業完了のご連絡をいたしまして宅配いたします。お支払いは代金引換(コレクト払い)で、修理にかかる合計金額とコレクト返送手数料として別途2,200円がお客さま負担となります。

まずはお電話ください

1. まずはお電話ください

年中無休、土日祝日もつながります。
難しい専門用語は使用しません。

トラブル内容や依頼したい内容などを簡単にお電話にてお伝えください。
基本料金と概算の料金をご説明させていただきます。コールセンターでは難しい専門用語などは使わず、わかりやすい言葉でお話しするように心がけておりますのでご安心ください。

お見積もりいたします

2. ヒアリング・サービス開始

ご都合の時間に合わない場合などは、お時間の指定も可能です。

ご希望内容、お困りごとについてお聞きし、電話・リモートサポートで対応可能かどうかを回答いたします。万一、電話・リモートサポートで対応できない内容であった場合は、その他のサポート方法をご案内させていただく場合もございます。

リモートサポートの場合、問題なければ専用ページでリモートサポートの接続を行います。接続後の操作はスタッフが行いますので、お客さまはパソコンの操作をせずにお待ちください。(作業に時間がかかる場合はお電話を一旦置かせていただき作業させていただきます)

サポート完了・お支払い

3. サポート完了・お支払い

サポート内容をご確認後、クレジットカードでお支払いください。

サポート作業後、お客さまへサポート結果のご報告をさせていただき、症状改善・お困り内容の解決ができたか確認をさせていただきます。

お客さまにサポートの完了を確認していただいてから料金を決済いたします。リモートサービスが完了しましたら、リモート接続を切断いたします。切断後は、弊社からお客さまのパソコンを操作することはできなくなります。

ご利用いただけるクレジットカードブランド

VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club International

ご利用いただけるQRコード決済

PayPay/メルペイ/d払い/au PAY/LINE Pay/WeChat Pay/Alipay

※クレジットカード決済とQRコード決済は、離島など一部地域ではご利用いただけません。
※QRコード決済は出張、店舗持込サポートのみご利用いただけます。

PCホスピタルのHDD(ハードディスク)修理の作業内容

HDD(ハードディスク)修理HDDの物理的な故障が認められる場合には、まず一度消えてしまうと取り戻すことのできないユーザーデータの確保に努めます。パソコンからHDDを取り出して別のパソコンに専用のケーブルで接続し、必要なファイルを救出いたします。新しいHDDにデータを移行させて元のパソコンに取り付けなおします。

HDDの換装で、システムファイルに破損がなく完全な状態で記録されているデータを読み込むことができる場合には、HDDをまるごと新しいHDDに移し替えることもございます。専用のパソコンまたはHDDコピー用の特別な機器を用いてHDDのクローンを作成いたします。HDDの中身はそのままHDDを置き換えているので、設定やファイルなどはそのまま残っていて従来と同じようにパソコンをお使いいただけます。

HDDは軸を回転させてデータを読み込んだり書き込んだりする構造になっているため、数年間で故障が発生することがあるパーツのひとつでもございます。

HDD交換が必要な症状

  • 起動しなくなった
  • 起動に時間がかかる
  • 画面が暗いまま
  • 突然再起動することがある
  • パソコンから異音が聞こえる
  • ファイルを開く際にフリーズする
  • フリーズする頻度が増える
  • ファイルを開くのに時間がかかる

HDD故障で表示されるメッセージ例

ハードディスクの問題が検出されました ディスク領域不足 SMART Failure Predicted on Hard Disk. データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。

HDDに異常を感じたら早め対応が重要

HDD異常HDDにはパソコンの動作に必要なOSやシステムに関する設定やデータと、写真や書類ファイルなどのユーザーデータが保存されている重要な部品ですが、その構造上、非常に故障しやすいことで知られています。動作が遅くなったり、フリーズする頻度が増えてくると、それはHDDが故障する前兆の可能性がございます。

完全に故障してしまうと大切なデータが失われてしまい、データ復旧も困難となりますので、動作に違和感を感じるようになってきたら早めの対応が重要です。

HDD換装のメリット

HDDを交換すると、パソコンの故障や不具合の解消だけではなく、以前よりも快適にお使いいただけます。

HDD交換時にデータを保護(バックアップ)してから作業するので、交換前のデータが失われることはございません。
※故障内容によってはご希望に添えない場合もございます。

動作スピードの向上

動作スピードの向上回転数の高いHDDに換装することで、読み込み・書き込み速度を向上させることができます。OSやアプリケーションの起動時間が短縮されるだけではなく動作全般が高速になるので、交換前よりも快適に使うことができます。

空き容量のアップ

空き容量のアップHDDは低価格でありながら大容量であることが特徴です。容量の大きいHDDに換装することで、保存できるスペースが増え、大容量のアプリケーションをインストールできたり動画など容量の大きいファイルもラクラク保存できます。

HDDの容量が不足するとWindowsアップデートも適用することができません。常に十分な空き容量を確保しておきましょう。

SSDへの交換もおすすめです

壊れたHDDを単純に交換するのではなく、SSDへ交換すれば桁違いの速さで快適にパソコンを使えるようになります。お使いのパソコンが数年前のモデルでも、最新パソコンに負けない、またはそれ以上の速さになることも珍しくありません。是非ご検討ください。

HDD→SSD交換サービス

HDD(ハードディスク)故障のよくある原因

HDD(ハードディスク)故障HDDが原因で発生するパソコンのトラブルには、主に論理障害と物理障害の2種類がございます。まず論理障害とは、HDD自体は故障していませんが、記録されているOSやユーザーファイルのデータが破損している状態のことを言います。プログラムとして読み出すことができないのでOSを起動させることができないのでパソコンが動かなくなったり、保存してあるファイルが開けなくなってしまいます。この場合はシステムの復元や修復、データ復旧を実施することでトラブルを解消することができます。

また、物理障害の場合は、ハード的な故障が発生してしまっています。これは主に衝撃や経年劣化による回転軸のブレ、プラッタの損傷などによってHDDの記録面に傷がつくことが発生いたします。記録面が損傷したHDDはまず読み書きのスピードが低下してきます。そのまま放置しておく状態が悪化し、最終的にはデータを完全に読み出せなくなってしまうので、必ず新しいHDDやSSDに交換修理する必要がございます。

HDD(ハードディスク)修理までの流れ

HDD(ハードディスク)修理の流れまずは、論理障害なのか物理障害なのかを診断いたします。HDDは正常に回転しデータを読み込もうとしているにも関わらずシステムが起動できなかったり、ファイルが閲覧できない場合は論理障害となります。論理障害の場合はHDDそのものには問題がないため、引き続き使用することができます。システムの復元や、修復を行う場合と、症状によっては、一度初期化(フォーマット)してからWindows OSをインストールしなおすことで元の使える状態に戻します。

物理障害の場合には、部品が故障しているので主に交換する修理をいたします。その際に、低速でファイルを救出し、ユーザーデータを一時的に別のストレージに退避させてから交換作業を行います。HDDを交換するとデータは消えてしまいますが、PCホスピタルのHDD交換はデータを保護した安心サポートですのでご安心ください。またHDDは大容量のデータを保存することができますが、衝撃に弱く、読み書き速度も遅いため、近年ではSSDに交換することをおすすめしています。HDDの物理故障が発生するとキュイーンやカリカリという異音が聞こえることがございますので、異音に気がついたら早めにご依頼ください。

よくあるご質問

HDDの寿命はどのくらいですか?

一般的には3~5年程度と言われていますが、10年以上使用されている場合もあり、使い方や環境によって変わります。ただし、目安を超えて使用しているHDDはいつ故障するかわからないので、バックアップはこまめに取ってください。また、弊社のサポートをご利用いただいたお客さまには、サポート対応時に目安ではございますが、パソコン起動時にハードディスクの状態を通知してくれるソフトのインストールを、作業依頼時にサービスで行っています。

HDDからSSDへの換装を検討していますが、HDDとは具体的に何が違うのでしょうか?

HDDとSSDは、どちらもストレージと呼ばれる記憶装置になります。ただし、SSDはHDDとは異なり物理的動作が発生しないため、HDDよりも動作が速くて静かという特徴がございます。また、HDDと比べて省エネで小さいため、ノートパソコンに向いたストレージと言えます。デメリットとしては、容量あたりの値段がHDDと比べて高いことです。

HDDが故障するとどのような症状が発生しますか?

HDDの故障には物理障害と論理障害の2種類がございます。物理障害は、パソコンを落としたり水没するなど突然のアクシデントで発生する場合が多い障害で、論理障害は主にHDDの経年劣化で引き起こされます。HDDが故障すると異音や異臭がしたり、英字の画面が表示されます。また、パソコン自体は使用可能でもファイルが開けなかったり、開けたとしても非常に時間がかかる場合もございます。

パソコン本体が損傷してしまったのですが、HDDが無事であれば以前と同じ環境にできますか?

可能です。Excelなどのデータファイルだけではなく、ソフトの設定も丸ごと新しいパソコンに移行することができます。ただし、パソコン本体が損傷するほどの衝撃があった場合、データ復旧などの作業が必要になる可能性がございます。

HDD換装の修理事例

PCホスピタルがパソコン修理・サポートを行った、実際の作業内容をご覧いただけます。

パソコン修理の実績を詳しくみる

PCホスピタルのサービス一覧

パソコン修理・設定・サポートメニュー

インターネット関連のサポートメニュー

その他のサポートサービス

アフターPCケア 月額1,078円で電話・リモートサポートが365日使い放題!

HDD(ハードディスク)の交換・修理の情報、パソコン修理のことなら【PCホスピタル】パソコンのトラブル事例や修理事例をはじめとして、PCトラブルの最新情報などパソコンに関する情報が満載なパソコン修理情報サイトです。

「パソコンが起動しない!」「ウイルスに感染してしまった!」「インターネットやメールができない!」など様々なトラブルを初期化せずに原状回復、PC修理を行います。パソコン初心者の方でも安心してご利用いただけるように、難しい専門用語は使用せず、また出張修理でも信頼できる質の高い接客ができるように正社員がしっかりとサポートいたします。

パソコンの故障かパソコンが調子悪いなど気になる事がありましたら、お電話かお問い合わせフォームからご連絡ください。HDD(ハードディスク)の交換・修理などのPC修理に関する情報なら【PCホスピタル】

パソコン修理をすぐ相談!
0120-49-85-00

店舗検索

都道府県を選択、または店舗名や地名を入力してください。

都道府県で
検索

※都道府県で検索する場合はキーワードを削除してください。

キーワードで
検索


※キーワードで検索する場合は都道府県の選択を解除してください。

詳細条件

さらに絞り込みたい場合はチェックを入れてください。全ての条件に当てはまる店舗のみが表示されます。パソコン修理と出張(訪問)修理は全店舗が対応しています。