
パソコンのデータ復旧は専門家におまかせください。思い出の写真や動画ファイル、仕事で使用している書類データ、いつも聴いている音楽ファイルなど、かけがえのない大切なデータこそ専門家に依頼しましょう。復旧難易度の高いSSDにも対応しています。データが消えてしまっても諦めずにまずはご相談ください。
消えたデータを復元いたします。エラーやアクセス不可になっても、データベースの復元や読み取り不良を解決することでデータを取り戻すことができます。
データ救出はデータ自体は残っているが、起動できなかったり、画面が割れてしまっているパソコンからデータを取り出すサポートです。
新しいパソコンに買い換える際やWindowsからMacへの乗り換えの際のデータ移行や、保管してある古いパソコンからのデータを移行いたします。
パーツの劣化や衝撃などによって、予期せぬタイミングで消失してしまいます。外付けHDDやUSBメモリーなどに事前にバックアップしておくと安心です。
大切なファイルを勝手に暗号化して身代金を要求するランサムウェアの暗号を解除し、データの復旧及び復元をいたします。
豪雨や台風、震災など災害発生の際に、地域社会の一員として、より「安心」でより「安全」な社会づくりに役立つことを目的に、データ復旧などパソコンのご利用環境の整備に全力で取り組んできました。下記は令和元年東日本台風(台風19号)による河川氾濫などの災害被害を受け、災害救助法適用市町村を対象に、パソコン、USBメモリー、SDカード、RAID、NASサーバーなどのデータ復旧料金を半額にする取り組みにて、ご依頼いただいた際のアンケート結果となります。
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
データ復旧【論理障害軽度】 |
22,000円 |
OSが起動する状態で、その場でファイルの復旧作業 |
|
データ復旧【論理障害中度】 |
44,000円 |
フォーマットした場合やファイルシステムが破損したメディアから、詳細なデータ解析をした上で、データ復旧作業をおこないます。 |
|
データ復旧【論理障害重度】 |
別途見積 |
RAID構成の異常など「データ復旧【論理障害中度】」の作業にて復旧が不可能な機器のデータ復旧作業をおこないます。 |
|
データ復旧【物理障害軽度】 |
22,000円 |
復旧対象のメディアに物理障害が出ているが、その場でのデータの取り出しができるような状態からのデータ復旧作業 |
|
データ復旧【物理障害中度】 |
44,000円 |
復旧対象のメディアに物理障害が原因で動作が不安定、異音がする場合などの状態から、詳細なデータ解析作業をおこなってデータ復旧作業 |
|
データ復旧【物理障害重度】 |
別途見積 |
復旧対象のメディアに物理障害が出ており、「データ復旧【物理障害中度】」の作業でも復旧が不可能な機器のデータ復旧作業 |
|
データバックアップ・移行【50GB】 |
11,000円 |
下記のデータを1ユーザー・50GBまでバックアップもしくは移行 |
|
┗追加容量オプション【50GBごと】 |
6,600円 |
データ容量50GBごとの追加料金 |
基本料金 | 環境・トラブル 診断料金 |
作業料金 | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
5,500円 | 3,300円 | 22,000円 | 30,800円 |
※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。
ゴミ箱を空にした | SDカード | 初期化 | 上書き |
---|---|---|---|
ゴミ箱を空にしてしまいどうすることもできない。 | SDカードやUSBメモリーを誤ってフォーマットした。 | HDDをフォーマットしてしまい、データが全て消えた。 | エクセルやワードで作成したファイルを誤って上書きした。 |
データが見えなくなっているだけですので、HDDを解析することでデータを取り出します。 | 上書きされる前であれば、データの復旧が可能です。 | データ復旧サービスによって復旧いたします。特に論理フォーマットは高い確率でデータを取り出せます。 | 自動でバックアップされているファイルから以前のバージョンに戻します。 |
下記に該当される方は指定書類のご提示で、作業料金から10%割引いたします。
クーポン券の印刷は不要です。ご予約の際は「ホームページを見た!」とスタッフにお伝えください。
シニア割引 | 運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、住基カード |
---|---|
学生割引 | 学生証、生徒手帳、在学証明書 |
障がい者割引 | 各自治体で発行される障がい者手帳 |
※作業前にご申告があった場合に限ります。作業後の割引はできません。
※他の割引との併用はできません。
※部品代は割引対象外となります。
※証明できる確認書類が必要です。
ドクター・ホームネットは古いパソコンが元気なうちにデータ移行をすることをオススメしております。
使わなくなった古いパソコンが故障してしまい、データ復旧をご依頼いただくことも多くございますし、その場合、状況によってはデータ復旧が困難なこともございます。
それに写真データやアドレス帳、ブックマークなどのデータを移行することで、
新しいパソコンもこれまで通り・これまで以上に快適に使用することができます。
古いパソコン…「もう使えないから捨ててしまおう」でいいですか?
故障などにより使えなくなってしまったパソコンにも大切なデータが入っています。
状況が悪化してしまう前に、データを取り出して最悪の事態を防ぎましょう。
また、ドクター・ホームネットではパソコンのリサイクル回収も承っておりますのでまずはご相談ください。
パソコンのデータをUSBメモリーに保存しているのに、USBメモリーがパソコンに認識されなくなったら困りますよね。家のパソコンはちゃんと認識してくれるのに、会社のパソコンだと認識してくれないなんてことも…。
そんな場合に自分でできる対処方法がございます!パソコンがUSBメモリーを認識しないときに、データ復旧をご依頼される前に自分でできる対処方法をご紹介いたします。
パソコンがUSBメモリーを認識しない原因はいくつかございますが、主に次のようなことがよくある原因です。
USBメモリーを初めて買ってパソコンに挿すと、デバイスマネージャーがインストールされることがございます。しかし正常にインストールができていないと、USBメモリーを挿しても認識されなくなってしまうことがございます。
デバイスマネージャーが正常にインストールできていない場合は、再度デバイスマネージャーをインストールしてお試しください。
上記の方法を試してもUSBメモリーが認識されない場合は、デバイスマネージャー以外が原因の可能性がございます。他の項目をお試しください。
パソコンのUSBの挿し込み口のことをUSBポートといいます。この部分の不具合でUSBポートが認識されないこともございます。下記の手順でご確認ください。
USBポートの不具合かどうかは、実際にUSBメモリーをポートに挿して確認できます。
上記の方法で、1番で認識された場合は初めに認識されなかったUSBポートに不具合が起こっていることがわかります。2番で認識された場合は、1番のパソコンのUSBポートもしくは本体に不具合が起こっている可能性がございます。また、2番でも認識されなかった場合は、パソコンではなくUSBメモリー本体の故障が考えられます。
USBメモリーはデータのバックアップなどにも使われていますが、もちろん故障してしまうこともございます。USBメモリー本体が故障してしまった場合は、下記のような解決策がございます。
USBメモリー本体が故障してしまった場合は、データ復旧サービスを利用することでデータを取り出すことができることがございます。USBメモリーだけでなく、外付けハードディスクなども同じように復旧させるサービスがございます。もしもUSBメモリー本体が故障してしまってどうしてもデータが必要な場合は、データ復旧サービスを行っているドクター・ホームネットにご相談ください。
ただしデータ復旧は100%成功するわけではございません。失敗しても料金が発生することもございます。業者によって料金が発生する場合としない場合、事前調査で断られる場合などもございますのでご注意ください。
USBメモリーが認識されないトラブルは、ちょっとしたことで直せることもあるため、USBメモリーが認識されなくて困っている方は一度お試しください。
ドクター・ホームネットでは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、訪問・持込対応時の対策を実施しております。
※受付時及び訪問時にお客さま・ご家族さまの体調確認をさせていただく場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
年中無休、土日祝日もつながります!
スーツ着用の正社員が訪問するので安心です!
追加費用が必要だと判明した場合も、必ず事前にご説明いたします。
暗号の種類を特定
専用のラボで解析
復号を実施
ご住所に返送いたします
料金は作業完了後にお支払いください。現金またはクレジットカード決済、QRコード決済がご利用いただけます。
※クレジットカード決済とQRコード決済は、離島など一部地域ではご利用いただけません。
自動でデータをバックアップすることは可能です。専用のソフトウェアや、Windowsの基本機能を使ったバックアップ方法など複数ございます。また保存メディアも、バックアップしたいデータの容量などによって適切なものをご案内いたしますので、ご安心ください。
起動しないパソコンでもデータを取り出すことができる可能性はございます。状態によってご案内が変わりますので、まずは起動しないパソコンを拝見したうえでデータの取り出し可否をご案内いたします。取り出したものはご希望の保存先へデータを移行したり、今後のためにバックアップのご提案も可能です。
USBのデータ救出も行っておりますのでご安心ください。USBの破損状態によってもデータの取り出しが可能か変わりますので、まずは宅配にて送付いただき、診断うえ後日結果をご連絡させていただきます。詳細は年中無休で受付を行っておりますので、フリーダイヤルまでご相談ください。
Windows OS、Mac OSともに削除してしまったファイルを復元する方法はございます。ただし状態によって復旧できるか変わります。パソコンを使用し続けると記憶媒体が上書きされてしまうため、復旧確率が低くなってしまう可能性がございます。大切なデータを削除してしまった場合は、パソコンをできるだけ早く使用を止めて、ドクター・ホームネットへご依頼いただくことをおすすめいたします。
ドクター・ホームネットがパソコン修理・サポートを行った、実際の作業内容をご覧いただけます。
ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。