• 「フォーマットしますか?」「ディスクを挿入してください」というメッセージが出る
  • データを誤って削除/初期化してしまった
  • パソコンに差し込んでも認識されない
  • 誤って踏んで壊してしまったなど

各種メモリー・カードデータ復旧

※1 調査期間:2021年11月 2万6303人調査 調査主体:日本PCサービス株式会社 調査実施機関:株式会社インテージ
※2 2020年9月~2021年8月 当社調べ

突然の故障!? 大切なデータが消えてしまった!?

自らいじってしまい、誤った処理をしてしまうとデータ復旧が困難になる可能性が高くなります。ご注意ください!! データ復旧は熟練の技術者にお任せください!

SDカード/USBメモリーのデータ復旧は、細かな症状によって原因と解決方法が異なります

SDカードやUSBメモリーなどは小型で軽量。持ち運びにも便利な反面、コネクタの破損や水に落としてしまったり、故障のリスクが上がります。そういった物理的に接続ができなくなった状態からでも復旧も可能。また、デバイスエラーやファイルシステムのエラーなど、ソフトウェア障害にも対応。

慌てて誤った操作をする前に、データ復旧ラボにご相談ください。

各種メモリー/カードデータのデータが消えた時のポイント

  • 接続している機器を触らず、正常に取り出してください。

よくある症状

症状 対処方法
「フォーマットしますか?」と表示される データの管理情報にエラーがある状態である可能性が高く、ファイルシステムを解析して再度構造化し読み取れる状態に復旧いたします。
写真を消してしまった 写真や動画やファイルの形式に関わらず、削除したデータがあった保存領域が上書きされて使用されていなければデータを復元することが出来ます。新しいデータが書き込まれていくことでデータが完全に消失してしまうので、削除してしまった状態に保ったままご依頼ください。
端子を破損させてしまった 端子部分が剥がれてしまったり取れてしまっただけの場合、データ自体はそのまま残っているため、端子部分の交換や、中身を開けて直接保存領域に接続してアクセスすることでデータを救出いたします。
ファイルが開けない データ構造に問題がある論理障害であることが考えられます。専用のツールでデータを解析し、再構成しなおすことでデータを元に戻します。

データ復旧事例» データ復旧事例一覧

お客さま 60代 男性

復旧媒体

USBメモリ (TDK/UFD2GE)
症状

使用年数:3年

USBポートの部分が壊れてPCで使えなくなってしまった。というご依頼でした。

DRS1602023

作業内容

作業難易度:物理軽度障害

経年劣化によるUSB接続端子部故障により使用不能状態となっておりました。USBメモリ基板と端子部分の修復後にメモリーチップの解析を行い無事データ復旧に成功致しました。

対応期間 トラブル診断:即日 復旧作業:1日
担当スタッフより

抜き差しの多いUSBメモリの場合は今回のように、接続端子の故障や劣化によって読み取れなくなる事例がよく見られます。

接続・取り外しは慎重に行うようにしましょう。

その他のデータ復旧事例

データ復旧事例一覧

SDカード/USBメモリーのデータは熟練の技術者で復旧!

SDカードや、USBメモリーには大切な写真やデータがたくさん入っていることと思います。
データが消えてしまったからといって、誤った方法で修理を試みてしまうと、そのあとのデータ復旧作業が困難になってしまいます。

データ復旧ラボでは、迅速な初期診断により、症状に応じたデータ復旧・救出を行います。作業は熟練の技術スタッフが≪全国365日年中無休≫で、お客さまのデータを迅速に復旧いたします。

0120-490969
Webフォームから申し込み 郵送データ復旧を依頼する

料金表

障害内容 料金
データ復旧【論理障害軽度】 22,000円
OSが起動する状態で、その場でファイルの復旧作業
データ復旧【論理障害中度】 44,000円
フォーマットした場合やファイルシステムが破損したメディアから、詳細なデータ解析をした上で、データ復旧作業をおこないます。
データ復旧【論理障害重度】 別途見積
RAID構成の異常など「データ復旧【論理障害中度】」の作業にて復旧が不可能な機器のデータ復旧作業をおこないます。
データ復旧【物理障害軽度】 22,000円
復旧対象のメディアに物理障害が出ているが、その場でのデータの取り出しができるような状態からのデータ復旧作業
データ復旧【物理障害中度】 44,000円
復旧対象のメディアに物理障害が原因で動作が不安定、異音がする場合などの状態から、詳細なデータ解析作業をおこなってデータ復旧作業
データ復旧【物理障害重度】 別途見積
復旧対象のメディアに物理障害が出ており、「データ復旧【物理障害中度】」の作業でも復旧が不可能な機器のデータ復旧作業
※1ヶ月前後の期間が必要
  • 郵送データ復旧
  • 駆けつけデータ復旧
  • 持ち込みデータ復旧
  • こんな方にオススメ

    • 自宅に来られるのが嫌
    • 近くに持ち込める店舗が無い
  • こんな方にオススメ

    • その場で復旧して欲しい
    • 自分で機器を外せない
  • こんな方にオススメ

    • 復旧可能かすぐに知りたい
    • 少しでも費用を安くしたい

※記載の料金は全て税込表記です。
※パーツの交換が必要な症状の場合には別途部品代が必要です。
※基本料金と、出張料金(駆けつけデータ復旧のみ)は、必ず発生する費用です。診断後、ご提示した作業内容や作業料金にご了承いただけない場合は、上記の料金で作業を完了することができます。
※前日の夜21時までのキャンセルは無料です。当日現地キャンセルはキャンセル料金(基本料金と出張料金の同額)が発生いたします。
※郵送データ復旧の場合、発送にかかる費用はお客さま負担となります。また返送時はコレクト返送手数料2,200円が別途発生いたします。
※4台目以降、メールアドレス漏えい診断、パソコンセキュリティー診断、トラブル診断が必要な場合は、1台当たり3,300円となります。
※9:00~20:00以外の訪問をご希望の場合は別途時間外料金が発生する場合がございます。
※離島等、一部地域での駆けつけデータ復旧は別途遠方料金が発生いたします。

その他の料金はこちら

論理障害

機器自体は故障していないが、内部の電磁的記録に障害が発生

物理障害

機器自体に障害が発生

どんなメーカー/機器/OSでもデータ復旧可能!何でもご相談ください!

  • パソコン/HDDデータ
  • 外付HDDデータ
  • スマートフォン携帯電話
  • 各種メモリー/カードデータ
  • RAID/NASサーバ
0120-490969
Webフォームから申し込み 郵送データ復旧を依頼する

このページの上へ

各種メモリー/カードデータ復旧の情報、大切なデータを復旧させるなら【データ復旧ラボ】パソコンのハードディスクやUSBメモリー/SDカード、RAID・NASサーバーなど保存していたデータを復旧させるために、専門知識・技術・経験を持った熟練のスタッフが、症状を適切に見極めてデータ復旧作業を行います。パソコンのデータ復旧から、iPhoneをはじめとするスマートフォンやUSBメモリー/SDカードなど様々な媒体のデータ復旧も可能です。年間修理約14万件の実績から、過去のデータ復旧事例など様々な情報をご紹介。各種メモリー/カードデータ復旧をもっと知りたい方は、お電話でご連絡ください。