バイオやソニーのパソコン修理・サポート

バイオやソニーのパソコン修理
ソニーやバイオ製パソコンの修理・設定サポートはPCホスピタルにお任せください。
VAIO等シリーズ問わずに修理が可能です。起動しない、画面が割れた、インターネットがつながらない等のトラブルを日本全国・最短即日でサポート。大切なデータを保護して作業する安心サポートならPCホスピタルをお選びください。
出張/店舗持込/宅配/電話・リモートからサポート方法をお選びいただけます。
主な対応トラブル
- 起動しない
- 動作が遅い
- ネットがつながらない
- ウイルスに感染した
- データが消えた
- 画面が割れた
- 異音がする
- パスワードを忘れた
- 音が出ない
- ゲームが動かない
- 容量を増やしたい
- 周辺機器が動かない
主な修理対応シリーズ
- VAIO SX
- VAIO S
- VAIO Z
主なサポート可能OS
- Windows 7
- Windows 8/8.1
- Windows 10
- Windows 11
パソコン修理の簡単見積もり
当日~3日
当日~4日
3日~2週間
当日
当日
当日
当日~7日
当日~2週間
当日~2週間
当日
当日
当日
当日~2週間
当日~1ヶ月
アップグレード
当日~1週間
当日~7日
正常に起動しない
パソコンが正常に起動しない場合、マザーボードの故障やシステムの不具合など、様々な原因が考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「正常に起動しない」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(パソコンが正常に起動しない状態からの復旧) | 22,000円 |
システム要因で正常に起動しない状態を初期化せず可能な限り修復を実施 | |
合計金額(目安) | 33,000円 |
動きが遅い・フリーズ
パソコンの動きが遅い・フリーズする場合、スペック不足、HDDの故障の影響などが考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「動きが遅い・フリーズ」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(システムのクリーンアップ) | 6,600円 |
動作を遅くしている原因(不要なソフト・スタートアップなど)の除去、不要ファイルの削除、起動ソフトの最適化 | |
合計金額(目安) | 17,600円 |
画面のトラブル
パソコンの画面トラブルの場合、液晶パネルの交換などの部品交換が必要です。液晶パネル交換は自力ですることは難しいため、お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「画面のトラブル」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(液晶パネル・インバーター交換) | 16,500円 |
液晶パネルの交換作業 ※部品代は別途見積 |
|
合計金額(目安) | 27,500円 |
ウイルス感染
パソコンがウイルスに感染した場合、全てのウイルスを駆除する必要があります。対処にお困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「ウイルス感染」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(ウイルス駆除) | 8,800円 |
悪意のあるウイルス等が原因で、正常に動かなくなったパソコンの動作を回復 | |
合計金額(目安) | 19,800円 |
ネットがつながらない
ご自宅のインターネットがつながらない場合、ルーターが故障している、LANケーブルが断線しているなどが考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「ネットがつながらない」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(インターネット・メールトラブル解決【個人】) | 16,500円 |
インターネット接続やメールの送受信が出来ない等のトラブルの原因究明と解決作業 | |
合計金額(目安) | 27,500円 |
メールが送受信できない
メールの送受信ができない場合、メールアドレスが間違っている、添付ファイルのサイズが大きすぎるなどが原因として考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「メールが送受信できない」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(メールアカウント設定) | 3,300円 |
・メールの送受信ができるようにアカウントを設定 ・1台、1アカウントごとの料金 ・スマホ/タブレット共通 |
|
合計金額(目安) | 14,300円 |
データ復旧・移行
データ復旧は専用のソフトがありますが、自力で何とかしようとすると逆に復旧が困難になってしまうことがあります。データ復旧が必要な時はPCホスピタルにご依頼ください。
PCホスピタルに「データ復旧・移行」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(データ復旧【論理障害軽度】) | 22,000円 |
OSが起動する状態で、その場でファイルの復旧作業 | |
合計金額(目安) | 33,000円 |
バッテリー交換
ノートパソコンのバッテリーは数年使用して経年劣化や膨張した場合、交換が必要になります。PCホスピタルは販売が終了したノートパソコンもバッテリー交換が可能です。
PCホスピタルに「バッテリー交換」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(分解、部品の交換・取り外し) | 6,600円 |
分解を実施し、部品の交換作業や取り外しの実施 ※部品代は別途見積 ※マザーボード・液晶パネル・インバーターは別料金 |
|
合計金額(目安) | 17,600円 |
異音がする
パソコンで異音がする場合、HDD、冷却ファンなど回転する機構を持ったパーツの不具合が考えられます。放っておくと最悪の場合、大切なデータが消えてしまうこともあります。
PCホスピタルに「異音がする」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(パソコン内部クリーニング) | 5,500円 |
パソコンの内部清掃をおこないます。 ※パソコンの外観クリーニングは無料 |
|
合計金額(目安) | 16,500円 |
ソフトウェアトラブル
パソコンでソフトが起動しない場合、HDD/SSDの容量不足や、起動に必要なプログラムファイルの欠損などが考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「ソフトウェアトラブル」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(システムトラブル解決) | 16,500円 |
ソフトが正常にインストールできない、設定が正常にできないなどのシステムトラブルの原因究明と解決 | |
合計金額(目安) | 27,500円 |
周辺機器トラブル
パソコンの周辺機器がおかしい場合、ドライバーの破損や設定に問題があることなどが考えられます。お困りの時はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「周辺機器トラブル」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(家庭用プリンター設定(無線接続含む)) | 6,600円 |
家庭向けプリンター・スキャナーの接続(有線・無線含む)設定、付属ソフトのインストール | |
合計金額(目安) | 17,600円 |
初期設定
パソコン全体の初期設定を希望、初期設定の一部を希望、初期設定ができない等、初期設定に関するお困りごとはPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「初期設定」のサポートを依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(OS 初期設定(Microsoftアカウント設定含む)) | 6,600円 |
起動に必要なアカウント設定・ライセンス認証・Microsoftアカウントの設定 | |
合計金額(目安) | 17,600円 |
Macの修理
Macが起動しない状態からの復旧、起動しても正常に動作しない、周辺機器と接続できない、Windowsとの連携やネットワークのトラブル等はPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「正常に起動しないMacの修理」を依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(パソコンが正常に起動しない状態からの復旧) | 22,000円 |
システム要因で正常に起動しない状態を初期化せず可能な限り修復を実施 | |
合計金額(目安) | 33,000円 |
サーフェスの修理
サーフェスの画面が割れた、バッテリーが劣化した、正常に起動しない、インターネットにつながらないなど、様々なトラブルはPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「正常に起動しないサーフェスの修理」を依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(パソコンが正常に起動しない状態からの復旧) | 22,000円 |
システム要因で正常に起動しない状態を初期化せず可能な限り修復を実施 | |
合計金額(目安) | 33,000円 |
Windows 11へのアップグレード
Windows 11へのアップグレードに失敗した、Windows 11をインストールしたい、Windows 11のパソコンに買い替えたいなどはPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「Windows 11へのアップグレード」を依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(サービス/ビルドアップデート・初期化後のアップデート作業) | 11,000円 |
Windowsのサービスパック・ビルドアップデート、初期化後のアップデート作業 | |
合計金額(目安) | 22,000円 |
なんでもトラブル解決!
パソコンまわりでトラブルが発生したり困っていること、わからないことがあれば「こんな小さいことを聞いてもいいのかな?」と悩まずPCホスピタルにサポートをご依頼ください。
PCホスピタルに「レッスン」を依頼する場合の料金例
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張、持込、宅配サポートにかかる基本料金です。 | |
出張料金 | 2,200円 |
出張サポート時にかかる料金です。 | |
作業料金(パソコン/スマートフォン/タブレット活用レッスン【1時間】) | 11,000円 |
操作方法に関してのレッスンの実施 | |
合計金額(目安) | 22,000円 |
PCホスピタルと量販店・個人経営・メーカーの違い
サポート方法
4つのサポート方法からご都合の良いサポート方法をお選びください。
出張

スタッフがお客さまのご自宅に訪問してその場でお困りごとを解決いたします。24時間・年中無休で対応可能なため、土日祝や深夜でもご利用いただけます。パソコンの持ち運びが大変・近くに店舗がない場合も全国最短即日駆けつけ!
宅配

修理が必要な機器を指定の店舗に発送していただき、修理後に宅配でご返却するサービスです。1週間前後かかりますので、修理を急いでいない、ご自身のタイミングで修理を依頼したい方におすすめです。
電話・リモート

お客さまのお困りごとを、電話またはリモート操作でサポートいたします。ご依頼当日にサポートを開始できるため、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進みます。
サポート料金体系
料金は作業完了後にお支払いください。クレジットカード決済、QRコード決済、および現金またはNP後払いがご利用いただけます。
※エリアによりお支払い方法が異なります。詳細はご予約時にお問い合わせください。
メールアドレス
漏えい診断+パソコン
セキュリティー診断+トラブル
診断
作業内容により料金が異なります
(部品代 別途)
2,200円
※1
※1 宅配サポートの場合、発送にかかる費用はお客さま負担となります。また返送時はコレクト返送手数料2,200円が別途発生いたします。
作業前に発生する料金は「基本料金」と「出張料金(出張サポートの場合)」です。ご提案した作業内容や作業料金にご了承いただけない場合は、「基本料金」と「出張料金(出張サポートの場合)」のみ頂戴し作業完了といたします。
※前日の夜21時までのキャンセルは無料です。当日現地キャンセルはキャンセル料金(基本料金と出張料金の同額)が発生いたします。
※宅配サポートの場合、発送にかかる費用はお客さま負担となります。また返送時はコレクト返送手数料2,200円が別途発生いたします。
※4台目以降、メールアドレス漏えい診断、パソコンセキュリティー診断、トラブル診断が必要な場合は、1台当たり3,300円となります。
※離島等、一部地域、および早朝・夜間の出張サポートは別途遠方料金が発生いたします。
※電話・リモートサポートの基本料金は、2,200円となります。
宅配サポートにかかる送料などを確認する
送料
お住まいの地域と混雑状況によって発送先(送料)が変動いたします。詳しい発送先の情報はお電話にてお問い合わせください。
送料についてはヤマト運輸のWebサイトでご確認ください。
ヤマト運輸のWebサイトで送料を確認する
パソコン宅急便の資材料金
パソコン宅急便の専用資材をご利用の場合は資材料金が発生いたします。(※2023年12月現在)
主な対応機種 | 内寸 | 耐重量 | 料金 (1梱包ごと) |
---|---|---|---|
ノートパソコン | 縦31cm × 横36cm × 高さ5cm |
3kgまで | 800円+宅急便運賃 |
主な対応機種 | 内寸 | 耐重量 | 料金 (1梱包ごと) |
---|---|---|---|
本体もしくは 液晶モニター |
縦42cm × 横42cm × 高さ24cm |
15kgまで | 1,500円+宅急便運賃 |
コレクト返送手数料
2,200円
サポートの対応地域について
出張サポートは日本全国に対応しております。
出張修理・宅配修理の対応地域
上記の店舗一覧に記載がない地域では出張修理・宅配修理に対応しています。
出張修理なら、お持ち込みいただく際の移動中の破損や故障の悪化などの心配もございません。
専門スタッフがご自宅まで訪問し、できる限りその場で修理いたします。
お迷いの際はお気軽にお電話にてご相談ください!
PCホスピタルではお客さまにとって最善のサポートをご提案させていただきます。
バイオパソコンの機種名と型番の確認方法
バイオの型番を調べる方法は主に2つございます。修理を依頼する際は型番について聞かれることが多いので、まずは型番の調べ方について知っておきましょう。
保証書を確認する
一般的に保証書には、品名とともに製造番号や型番が記載されています。パソコンを購入するときは家電量販店で購入する人が多いでしょう。購入にあたってはそれぞれの店舗で保証サービスを行っているケースもよくあるので、なくさないようにし大切に保管しておくことが重要です。そもそも、保証書があれば修理業者に依頼せずとも、メーカー側で無償で修理してもらえるケースもございます。
ソニーやバイオの機種名と型番の確認方法
パソコン本体には直接、型番がシールで貼り付けられているのが一般的で、それはソニー、バイオブランドのパソコンもラベルのシールで確認することができます。一般的なバイオのデスクトップ型パソコンであれば、液晶ディスプレイの背面に貼られていることが多く、ノートパソコンの場合は、本体の底面に貼られています。型番を確認することで発売時期や適合するパーツなどを調べることができますが、PCホスピタルではそのような一手間は不要です。トラブル解決の依頼時にはソニーのパソコンだということのみお伝えいただければサポートすることができます。
バイオやソニーパソコンのシリーズ名と対応型番一覧
デスクトップ
- Jシリーズ
- Lシリーズ
- type H
- type HX
- type J
- type L
- type M
- type R
- type R master
- type V
- type X
- type X Living
- バイオ HS
- バイオ J
- バイオ JX
- バイオ L
- バイオ LX
- バイオ MX
- バイオ P
- バイオ V
- バイオ W
- バイオRX
- バイオRZ
- バイオコンポ
- バイオマイクロタワー
- バイオミニタワー
ノートパソコン
- Aシリーズ
- Bシリーズ
- Cシリーズ
- Eシリーズ
- FL15
- Fシリーズ
- Nシリーズ
- Pro PA
- Pro PG
- Pro PK
- S15
- SX14
- type A
- type B
- type C
- type E
- type F
- type F TV
- type F light
- type K
- type N
- バイオQR
- バイオノート
- バイオノートFR
- バイオノートFX
- バイオノートGR
- バイオノートNV
- バイオノートXR
モバイルノート
- Gシリーズ
- Pro 11
- Pro 13
- Pro PF
- Pro PJ
- Pシリーズ
- S11
- S13
- SX12
- Sシリーズ
- Tシリーズ
- Xシリーズ
- Yシリーズ
- Zシリーズ
- type 505 EXTREME
- type G
- type P
- type S
- type T
- type TR
- type U
- type Y
- type Z
- バイオC1
- バイオGT
- バイオU
- バイオノート505
- バイオノート505エクストリーム
- バイオノートSR
- バイオノートTR
- バイオノートVX
- バイオノートZ
ネットブック
- Mシリーズ
- Wシリーズ
※代表的な型番です。記載している型番以外の製品でも対応できますので、一度ご相談ください。
バイオやソニーパソコンの修理依頼事例
- 動作・起動系トラブル
- HDD交換
- Wi-Fi・無線LAN
- ウイルス駆除・対策
実際にPCホスピタルにご依頼いただいた、バイオやソニーパソコンの修理依頼事例をご紹介いたします。
動作・起動系トラブル

メーカー | ソニー(バイオ) |
---|---|
機器 | ノートパソコン |
参考修理料金 (税込) |
23,100円 |
不具合の詳細 | パソコンが起動しなくてお困りのお客さまからのご依頼です。お話によると、ずっと再起動を繰り返しているとのことです。診断を行ったところ、ブルースクリーンエラーが発生していることを確認いたしました。 |
修理内容の詳細 | お客さまのお話では、症状が発生したのが1ヶ月ほど前とのことでしたので、発生当時の直近でインストールされた更新プログラムのアンインストールを実施いたしました。パソコンが正常に起動するようになったことと、Bluetoothマウスが反応することをお客さまと確認。最後に、更新プログラムによる不具合は再発の可能性があるため、データのバックアップを早急に行っていただくことと、再発するようであれば買い替えることをお勧めして作業完了といたしました。 |
HDD交換

メーカー | ソニー(バイオ) |
---|---|
機器 | デスクトップパソコン |
参考修理料金 (税込) |
13,200円 |
不具合の詳細 | ハードディスクの取り付けをご希望のお客さまからのご依頼です。お話によると、データが大事だったので別の業者にハードディスクを取り外してもらいデータのバックアップも行ったが、お客さまご自身で取り付けることができないとのことです。 |
修理内容の詳細 | ハードディスクの取り付けを行った後に電源を入れたところ、正常に起動することを確認いたしました。ただし、部品自体が経年劣化をしているため、データのバックアップはこまめに行っていただくようにお伝えいたしました。追加作業として、ハードディスクエラー通知設定を実施。お客さまからは、メーカー修理に出さなくても良くなったと喜びのお言葉をいただいて作業完了といたしました。 |
Wi-Fi・無線LAN

メーカー | ソニー(バイオ) |
---|---|
機器 | ノートパソコン |
参考修理料金 (税込) |
25,300円 |
不具合の詳細 | インターネットに接続できなくてお困りのお客さまからのご依頼です。診断にて設定のオンオフを行っても改善されず、小型無線LAN子機をつけて接続してみたところつながったため、無線部品の故障が原因だと判断いたしました。 |
修理内容の詳細 | 新品の小型無線LAN子機をご購入いただき、設定作業を実施。正常にインターネット接続できることをお客さまと確認いたしました。お客さまからは、故障前よりもつながりやすくなったと喜びの言葉をいただいて作業完了といたしました。 |
ウイルス駆除・対策

メーカー | ソニー(バイオ) |
---|---|
機器 | デスクトップパソコン |
参考修理料金 (税込) |
25,300円 |
不具合の詳細 | ソフト関連のトラブルでお困りのお客さまからご依頼。お話によると、変なソフトをインストールしてしまったとのことです。診断の結果、FromDoctoPDFという迷惑ソフトの一種が混入していることが判明いたしました。 |
修理内容の詳細 | システムのクリーンアップおよび迷惑ソフトの削除を実施し、正常に動作するようになったことを確認して作業完了といたしました。 |
バイオやソニーのパソコン修理のよくあるご質問
- PlayMemories Homeが起動できなくなりました。故障でしょうか?
VAIOにプリインストールされてるPlayMemories Homeが起動しない場合、パソコンの再起動やソフトのアップデートで改善される可能性がございます。PCホスピタルで改善の対応を受け付けておりますのでお困りの場合、お気軽にご連絡ください。
- VAIOの動作が不安定なので初期化(リカバリー)してもらえますか?
不安定な動作、もしくは動作を軽くする、どちらの目的の初期化(リカバリー)でも問題なく対応をいたします。VAIOのパソコンの初期化(リカバリー)をご希望の際はぜひお任せください。
- VAIOのノートパソコンの電源が入らないので修理してもらえますか?
ノートパソコンの電源が入らない場合、ACアダプターの接続が不安定、バッテリーやACアダプターの故障など様々な要因がございます。診断し、電源が入らない原因を特定して修理いたします。
- VAIOのキーボードのキーが取れて、文字入力ができません。修理お願いできますか?
キーボードのキーが取れた際の修理を希望される場合、ノートパソコンの内蔵キーボードは取り寄せ可能であれば交換対応いたします。デスクトップパソコンの場合は新しいキーボードと交換するケースが多いです。状況により対処が異なりますのでご相談ください。
バイオやソニーのパソコン修理の口コミ・評判
ソニー製バイオのパソコン修理に対する評価は?
PCホスピタルではソニー製バイオの修理実績が豊富にある点が特徴です。実際にいただいたお客さまの声としては、「大切なデータが保存されていたパソコンが起動しなくなったけど、データをしっかり残したまま修理してくれた」というものがございます。バイオはソニー製のAV機器との相性も良いことから、写真や動画といった大切なデータを保存しているお客さまも多くいらっしゃいます。そうしたデータの入っているパソコンが起動しなくなったときのショックは、とても一言では表せられないものでしょう。
PCホスピタルではお客さまの大切なデータを保存しながら、パソコン修理を行うことをモットーに業務を行っております。また、万が一パソコンが故障して起動しなくなった状態であっても、なかに取り残されたデータを復元するサービスにも取り組んでいます。もしも、パソコンが起動しなくなったときは、ぜひお問い合わせください。
バイオやソニーパソコンの修理対応事例
-
今回はVAIOノートPCの電源は入るが画面が真っ暗で起動しないため、データを取り出してほしいとのことでご依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます。
-
今回はVAIO VPCJ12AFJの内部から異音がするというご依頼で店舗へご来店いただきました。
SONY・VAIOパソコン修理の特徴
SONYから譲渡され、現在はVAIO株式会社が製造する日本製パソコン。日本メーカーの品質を信頼し愛用されているお客さまも多い人気PCです。PCホスピタルにも個人向けタイプのPCからビジネスモデルまでVAIO(バイオ)をご利用のお客さまからの修理に関するご相談が多数寄せられています。
起動しなくなったというご相談が最も多いですが、バイオスの起動不良や、内蔵部品の起動不良など要因は様々ですので、出張や店舗へのお持ち込みをいただき実物を見て必要な対応をご提案いたしますのでご安心ください。
メーカーのサポートとの大きな違いは中のデータを守って作業ができる点です。元々はSONYブランドであるVAIOのパソコンはSONYのデジタルカメラとの相性もよく、大切な写真をパソコンに保存されているお客さまも多くいらっしゃいます。パソコンが故障して、諦めていたデータも復元できる可能性がございますので一度ご連絡ください。
その他、パスワードがわからずログインできなくなった、モバイルノートタイプのPCを持ち歩いていて画面が割れてしまったといったパソコン全般のトラブルを迅速に解決いたします。
ソニーが販売していたパソコン「VAIO」。「Video Audio Integrated Operation」の頭文字を取ったもので、テレビチューナーやハイビジョン動画編集機能など、特にAV機能を重視しているものが多く発売されました。
さらにメモリースティックスロットを搭載したり、デジタルカメラ・ビデオカメラなどソニー製品との連携が強化されています。
またノートパソコンのラインナップも豊富で、AV機能重視だけではなく超小型モバイルノートも発売されました。
現在はVAIO株式会社から発売されています。
バイオはもともとソニーが製作していたパソコンです。ソニーの良さを引継ぎデザインや品質に定評がございます、バイオのパソコンに限ったことではございませんが故障内容としては、起動しなくなるといった症状が挙げられます。たとえば、「電源が入っているのに画面が映らない」「そもそも電源ランプがつかない」といった具合です。画面が表示されない場合は、ケーブルの断線や、映像出力が故障していることも考えられます。電源ランプがつかない場合は、電源ユニットに問題があることが考えられます。適合する容量の電源ユニットを手配しパーツ交換でトラブルを解決いたします。
一方で、電源ランプがつかないというケースではパソコン内部にある部品の故障が疑われるため、HDDやマザーボードの交換が必要になるケースもございます。この場合、どの部品が原因なのかを特定するために時間がかかる可能性が高いです。結果的に修理完了までの時間も長くなりがちなので、余裕を持って修理依頼をしましょう。ただし、電源ランプがつかないという場合でも、放電や周辺機器のドライバの再インストールといった比較的簡単な方法で解決できるケースもございます。原因がわからないときは、無理に自分で直そうとせず、専門家に相談してみる姿勢が大切です。