ドクター・ホームネットのパナソニックパソコン修理の特徴
ドクター・ホームネットではPanasonic製パソコンの万が一のトラブルにも対応可能です。ご家庭向けのLet's note(レッツノート)はLVシリーズ・SVシリーズや、旧型のシリーズにも対応しています。また、法人向けのTOUGHBOOK(タフブック)についてもサポートしています。
これまでにもレッツノートが起動しなくなったというトラブルや、キーボードが反応しないなどの不具合、またタフブックとプリンターが無線でインターネット接続ができなくなった等多数のご相談をいただき解決した実績がございます。
ドクター・ホームネットなら、使用年数やサポート終了後のPCトラブルでも解決できる可能性がございます。
年中無休で対応しており、出張や持込で実機を見て診断いたしますので、診断やトラブル解決までの時間が短いのが特徴です。
メーカーで用意されている電話サポート窓口ではサポート対象外となってしまった長年使っているPCや今すぐにでも直したいのに、郵送で1か月以上修理にかかってしまうなどスピードを求めているお客さまに数多くご利用いただいております。
パナソニックブランドの特徴
パナソニックは現在デスクトップパソコンを製造せず、ノートパソコンである「Let's note(レッツノート)」シリーズおよび「TOUGHBOOK(タフブック)」シリーズに専念して開発しています。
「Let's note」シリーズはビジネスの場にマッチするシルバーを基調としたカラーを採用し、薄型で長時間バッテリー。さらに防塵・防滴性能を持つものなど、外出先での使用が意識されています。その堅牢さから特に出張などが多い層に人気です。また、近年はシルバー以外にもカラーバリエーションが豊富に揃えられています。
「TOUGHBOOK」シリーズは工事現場などで使用されることを想定した、非常に頑丈な作りが特徴です。
以前は「Panacom」というデスクトップPCも販売されていました。
パナソニックパソコン修理サービス料金
内容 | 料金(税込) |
---|---|
パソコンが正常に起動しない状態からの復旧 | 16,500円 |
システムトラブル・ハードウェアトラブルが原因で、正常に動かなくなったパソコンの動作を回復 | |
インターネット・メールトラブル解決 | 14,300円 |
インターネット接続やメールの送受信が出来ない等のトラブルの原因究明と解決作業 | |
基本データ移行【30GB】 | 23,650円 |
下記のデータを1ユーザー・30GBまで別パソコンにデータ移行 ・マイドキュメント(Windows)、書類(Mac)、ドキュメント(Ubuntu) ・ユーザー辞書(WindowsはMS-IME、Macはことえり) ・お気に入りまたはブックマーク(Internet Explorer、Firefox、Safari) ・メール(Windows Liveメール、Outlook、Thunderbird、Apple Mail) ・アドレス帳(Windowsアドレス帳、アドレスブック、Thunderbird) ・デスクトップ上のフォルダ |
|
システムのクリーンアップ | 6,600円 |
動作を遅くしている原因(不要なソフト・スタートアップなど)の除去 | |
パソコン開梱・設置【ノート】 | 3,300円 |
新品のパソコンの開梱・同梱品の確認・設置・ケーブルの接続 |
※記載の料金は全て税込表記です。
パナソニックの機種名と型番の確認方法
パナソニックのパソコンの型番を調べるには、本体に貼られているシールを確認する方法が簡単です。パナソニックはかつてはデスクトップパソコンも製造していましたが、2020年時点ではノートパソコンしか製造していません。昔のデスクトップ型を所有している場合は、本体側面にシールが貼られていることが多いですが、ノート型の場合は本体裏面に貼られていることが多いです。なお、シールには型番とともに機器名称も記載されています。どちらも似たような英数字で表記されていることが多いですが、基本的には「品番」と記載されているほうが型番になるので、気を付けましょう。
本体を見回してもシールを見つけられない場合は、パソコンが起動できるなら「システム情報」から調べることも可能です。具体的な手順としては、まず「Windows」キーを押しながら「R」キーを押しましょう。すると、「ファイル名を指定して実行」というウインドウが出るので、空欄に「msinfo32」(Windows 7よりも昔のOSでは「winmsd」)と入力いたします。その後に表示されるシステム情報の右側の項目という欄に「システムモデル」があると思います。その値に記載されている部分がパナソニックの型番になります。
ただし、「Windows」キーを押しながら「R」キーを同時に押すショートカットキーがうまく動作しない場合もあるでしょう。そのような場合、「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」を選択すれば「ファイル名を指定して実行」のウインドウが開きます。Windows 7よりも以前もOSを使っている場合は、「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」を選択したあとにある「アクセサリ」のなかに「ファイル名を指定して実行」のプログラムがあると思います。「winmsd」と入力することでシステム情報が表示されます。
パナソニックの商品種類・型番紹介
Let's note
- CF-XZシリーズ
- CF-SZシリーズ
- CF-W7シリーズ
- CF-NXシリーズ
- CF-T5シリーズ
- CF-J10シリーズ
- CF-R5シリーズ
- CF-B11シリーズ
- CF-Y7シリーズ
- CF-A3シリーズ
- CF-C33シリーズ
- CF-S51シリーズ
- CF-RZシリーズ
- CF-SXシリーズ
- CF-W5シリーズ
- CF-N10シリーズ
- CF-T4シリーズ
- CF-J9シリーズ
- CF-R4シリーズ
- CF-B10シリーズ
- CF-Y5シリーズ
- CF-A2シリーズ
- CF-L2シリーズ
- CF-S22シリーズ
- CF-MXシリーズ
- CF-S10シリーズ
- CF-W4シリーズ
- CF-N9シリーズ
- CF-T2シリーズ
- CF-R9シリーズ
- CF-R3シリーズ
- CF-F10シリーズ
- CF-Y4シリーズ
- CF-A1シリーズ
- CF-L1シリーズ
- CF-S21シリーズ
- CF-LXシリーズ
- CF-S9シリーズ
- CF-W2シリーズ
- CF-N8シリーズ
- CF-T1シリーズ
- CF-R8シリーズ
- CF-R2シリーズ
- CF-F9シリーズ
- CF-Y2シリーズ
- CF-A77シリーズ
- CF-M2シリーズ
- CF-AXシリーズ
- CF-S8シリーズ
- CF-T8シリーズ
- CF-C1シリーズ
- CF-R7シリーズ
- CF-R1シリーズ
- CF-F8シリーズ
- CF-A44シリーズ
- CF-M1シリーズ
- CF-W8シリーズ
- CF-T7シリーズ
- CF-R6シリーズ
- CF-Y8シリーズ
- CF-B5シリーズ
- CF-M32シリーズ
- AL-N1シリーズ
- AL-N0シリーズ
- AL-N4シリーズ
- AL-N3シリーズ
- AL-N2シリーズ
AVノート
- CF-X10シリーズ
- CF-X1シリーズ
- CF-G1シリーズ
WiLL PC
- CF-E1シリーズ
※代表的な型番です。記載している型番以外の製品でも対応できますので、一度ご相談ください。
パナソニック製品の修理・診断依頼が多い内容
パナソニック製はノートパソコンの占める比重が多く持ち運んで使用されることがほとんどですので、不慮の落下による衝撃が加わることなどによって液晶パネルの破損やHDDの物理的な故障のご依頼を多くいただきます。
また「電源を入れても起動しなくなった」「プリンターとの接続が切れてしまった」というような、パソコン本体や周辺機器とのトラブルのお問い合わせがございます、電源を入れても起動しなくなった場合は状態によって修理部品も様々で、メモリーやHDDの交換が必要であるケースもございますし、部品交換までしなくてもOSの設定を見直して修復するだけで次回から問題なく起動することも珍しくありません。
他に周辺機器との相性が悪い場合は、特段の部品交換が必要ではないケースも多く、ドライバーの消去と再セットアップで症状が改善されることもございます。
パナソニック製品の修理依頼事例
- HDD交換
- Wi-Fi・無線LAN
- ウイルス駆除・対策
実際にドクター・ホームネットにご依頼いただいた、パナソニック製品の修理依頼事例をご紹介いたします。
HDD交換

メーカー | パナソニック |
---|---|
機器 | ノートパソコン |
参考修理料金 (税込) |
55,550円 |
不具合の詳細 | パソコンが起動しなくてお困りのお客さまからのご依頼です。お話によると、ブルースクリーンを繰り返してWindowsの読み込み画面から先に進まないとのことです。診断の結果、内蔵SSDの不良によりWindowsが正常に起動しない症状を確認いたしました。 |
修理内容の詳細 | データは不要とのことでしたので、SSDの交換およびWindows 10 Proのインストールのみ実施いたしました。正常に起動するようになったことをお客さまと確認をして作業完了といたしました。 |
Wi-Fi・無線LAN

メーカー | パナソニック |
---|---|
機器 | ノートパソコン |
参考修理料金 (税込) |
26,400円 |
不具合の詳細 | Wi-Fiがつながらなくてお困りのお客さまからのご依頼です。診断を行ったところ、無線LANルーターのIPアドレスの設定が原因で接続が不安定な状態であることを確認いたしました。 |
修理内容の詳細 | 無線LANルーターのIPアドレスの設定をし直し、パソコン、スマートフォン、タブレットのWi-Fi接続の再設定を実施。正常にインターネット接続ができることをお客さまと確認をして作業完了といたしました。 |
ウイルス駆除・対策

メーカー | パナソニック |
---|---|
機器 | ノートパソコン |
参考修理料金 (税込) |
19,800円 |
不具合の詳細 | パソコンに変な警告が表示されてお困りのお客さまからのご依頼です。診断を行ったところ、迷惑ソフトであるOneSafe PC Cleanerのアイコンがデスクトップに表示されていました。 |
修理内容の詳細 | 迷惑ソフトと不要なファイルおよび不要なプロセスの削除を実施。警告が表示されなくなり、正常に操作ができることを確認いたしました。最後に、ネット閲覧時に表示される広告には注意していただくようにご案内して作業完了といたしました。 |
パナソニックのパソコン修理に対する評価は?
ドクター・ホームネットで修理いただいたお客さまからは「分かりやすい説明をしてくれる」「すぐに修理してくれた」という評判をいただいております。パソコンは専門用語も多く、お客さまにとっては理解が難しい場合も多いでしょう。特に修理にあたっては「どの部品が悪くて、どういう症状が起こっているのか」を説明しなければいけないため、ついつい専門用語で説明してしまいがちです。ドクター・ホームネットではそのようなことがないように、パソコンのことをあまり知らない人でも理解できるよう努めています。その結果、「パソコンについての知識が乏しい自分でも身近なものにたとえて説明してくれて分かりやすかった」という評価をいただいているものと考えています。
また、パソコンはお客さまにとって大切な機器であり、日常生活に欠かせないものとなりつつあるのも事実です。実際にインターネットが使えなくなると普段の生活が不便だと感じてしまう人も多いでしょう。ドクター・ホームネットでは、お客さま目線で迅速な対応を心がけています。万が一、修理に時間がかかってしまうようなときは、修理にかかる目安の時間をお伝えし、できるだけご迷惑をおかけしないように配慮しています。そうした心掛けが、「すぐに修理してくれた」という評判につながっているものだと考えているので、もしもパソコンで困っていることがありましたら、ぜひお問い合わせください。
どのような修理項目がある?気になる修理料金は?
電源を入れても起動しなくなった場合の修理項目は、状態によって様々です。たとえば、「黒い画面に白い英文が表示される」場合では、パソコン内部の電池や部品の消耗が原因であるケースもよくございます。その場合は、交換する部品によって料金もまったく変わります。たとえば、HDDが物理的に壊れてしまっていて交換する際には、データの移行にかかる作業料金と、他に必要な容量に応じた交換用HDDの費用が必要となります。一方、起動しなくなった状態の復旧にあたって、部品交換が必要でないケースもございます。そのような場合は、OSの再設定や初期化などを実行することになります。料金は過去の事例では20,000円台でサポートをいたしました。
周辺機器が原因の異常としては「青い画面に白いエラーコードが表示される」いわゆるブルースクリーンという現象もございます。この場合は、周辺機器以外にもHDDやメモリーの異常が原因のケースもあり、場合によっては初期化しないといけないこともございます。初期化すると、パソコン内にあるデータは消えてしまうため、大切なデータが残っている場合はドクター・ホームネットにデータ移行を依頼したほうがよいでしょう。保存されているデータ以降の量や交換するHDDの容量によって費用が変わります。またHDD交換が必要な際には、SSDへの換装もご提案する場合もございます。速度面の向上が期待できるものですので好評をいただいております。
パソコン修理のよくある故障の症状と修理対応事例
-
頻繁に届く迷惑メールとパソコンのフリーズ
パナソニックのLet’s noteがフリーズするとご相談いただきました。お客さまによると最近大量の迷惑メールが来るようになったとのことです。確認してみるとブラウザに広告が何度も表示される状態でした。診断の結果「SmarterPower」というアドウェアがインストールされていることが判明いたしました。不要なアドウェアを全て削除してフリーズするトラブルが解決いたしました。インストールされたアドウェアは動作し続けるので、パソコンの処理能力が奪われ、その結果フリーズいたします。パソコンに異変が生じるようになった際は一度ご相談ください。
-
コーヒーをこぼして通電しなくなったノートパソコン
パナソニックのLet’s noteにコーヒーをこぼして電源が入らなくなったとお電話いただきました。パソコンのパーツを全て取り出し、水分を完全に取り除くことで電源が入るようになりました。Windowsも起動しなくなっていたため、回復ツールを使用してシステムを復元させて起動できるようになりました。Let’s noteに水分をこぼして電源が入らなくなった際は、電源を切ってそのままにしてドクター・ホームネットにご連絡ください。
-
落として壊れたパソコンでもHDDのデータは無事でした
パナソニックのLet’s noteを落として壊れてしまったトラブルです。落下の衝撃によって電源スイッチ部分が変形して押せない状態でした。電源スイッチ部分の他も全体的に変形してしまっていたため、Let’s noteは修理せずにHDDを取り出し、他のパソコンで使用できるように外付けHDDケースを取り付けてサポート完了となりました。落として壊れてしまったパソコンからでもデータは取り出せますので、諦める前にドクター・ホームネットにご相談ください。
-
大容量1TBモデルのSSDに換装
パナソニックのLet’s noteの容量を増やしてほしいとご依頼いただきました。128GBのHDDが搭載されていて、容量一杯まで使用されている状態でした。今後も動画や写真データを保存できるように1TBのSSDに換装し、HDDからデータを移行して作業完了いたしました。HDDを別のHDDやSSDと換装する場合は、OSや保存しているデータを移行させなければいけませんが、慣れていないと上手くできなかったり失敗するのでおすすめいたしません。換装する場合はプロにご依頼ください。
-
液晶割れで画面が映らないノートパソコン
ノートパソコンの液晶が割れてしまったと店舗にお持ち込みいただきました。画面の左半分が映らない状態だったため、新品の液晶パネルと交換して正常に画面が表示されるようになりました。液晶パネル割れは液漏れによって他の部品も壊れてしまう可能性があるので、液晶パネルが割れた場合は、まずはデータのバックアップするようにしてください。メーカーでは初期化されてしまうことがほとんどですが、ドクター・ホームネットではデータを残したまま修理いたします。
熟練のパソコン技術者だからすべてのメーカーが可能!
作業料金メニューの一覧
作業料金の一覧です。
下記の表にない作業も承っていますので、パソコンのトラブルやサポートのことなら何でもご相談ください。
まとめてのご依頼でお得なメニュー
ご要望の多いパソコンの設定やサポートをお安いパックメニューにいたしました。
パックメニューは、基本料金と環境・トラブル診断料金を含んだお得なプランです。
-
パックメニュー
- パソコンの開梱から設定までしてほしい
- NASの導入から設定までしてほしい
- デジタル遺品に関する作業をしてほしい
-
セットメニュー
- 簡易NASを構築してほしい
- リカバリーやOSのインストールなどをまとめてしてほしい
- HDD/SSD交換に関する作業をまとめてしてほしい
通常メニュー
-
インターネット・ネットワーク関連
- インターネットの接続設定をしてほしい
- 無線LANを使えるようにしてほしい
- インターネットトラブルを解決してほしい
-
セキュリティー関連
- ウイルス駆除をしてほしい
- セキュリティー対策をしてほしい
- 動作を遅くしている原因を除去してほしい
-
システム・アプリケーション関連
- パソコンのアカウント設定をしてほしい
- 起動しないパソコンを復旧してほしい
- アプリケーションをインストールしてほしい
-
周辺機器関連
- 周辺機器の接続設定をしてほしい
- NASの設置・設定をしてほしい
- ネットワークカメラの接続設定をしてほしい
-
ハードウェア関連
- マザーボードを交換してほしい
- 割れた液晶パネルを交換してほしい
- 部品の取り外し・取り付けをしてほしい
-
データバックアップ関連
- 別のパソコンにデータを移行してほしい
- データをバックアップしてほしい
- バックアップを自動化してほしい
-
その他パソコン関連
- パソコンの操作レッスンをしてほしい
- パソコンをリサイクル回収してほしい
- パソコンの配線を綺麗にまとめてほしい
-
デジタル家電メニュー
- DVD/Blu-rayレコーダーの設定をしてほしい
- デジタル家電のWi-Fi設定をしてほしい
- スマート家電の設定をしてほしい
-
スマートフォンメニュー
- スマートフォン/タブレットの設定をしてほしい
- データのバックアップをしてほしい
- LINEの設定をしてほしい
-
法人向けメニュー
- YAMAHA製ルーターの設定をしてほしい
- VPNの設定をしてほしい
- 各種サーバーの機能設定をしてほしい