パソコンが熱くなる時は外付けファンがオススメ☆
こんにちは!ドクター・ホームネット 福岡博多店、店長の田中です!!!
新年明けて早くも1ヵ月が過ぎようとしてますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は年々、時の流れが速く感じる様になった気がします。
これは充実しているという事なんでしょうね。いい事なのかも!
ぅん((-∀- )ぅん
はい!
という訳で今回は、「パソコンが熱くなる原因」について
お話していきたいと思います。
パソコンは御存知の通り、電子機器ですね。
当然、電気が必要となり通電している限り熱を持ってしまうという事は仕方がないのです。
その熱を逃がす仕組みとして、
・内蔵ファン(扇風機の様な物)で空気を通して冷やす。
・筐体(パソコン外装)そのもので冷やし熱を逃がす。
・外付けファンで冷やす。
などなどがあります。
上記の内蔵ファン、筐体に関しては長く使っていると劣化してきて冷却効果が落ちてきます。
ファンの中のモーターが新品の時の様には回らず、軸がずれる事で異音がする事もあります。ホコリも原因の一つです。
異音がした場合には、もちろんファンの交換修理を行えば、ほとんどが解決しますが、
異音はしないがパソコンが熱を持ってるなあという時は、外付けファンが活躍します!
筐体で冷やすタイプも同様で劣化で熱を持ちやすくなってしまった場合、外付けファンが活躍します!
これの上にノートパソコンを置く事で風を送り冷やす仕組みになってます☆
パソコンの寿命は約3年~5年ぐらいと言われていますが、その範囲前後で熱くなりやすくなった場合は、ぜひ一度お試しください!
それでは、みなさま快適なパソコンライフを!!!
\ (・∀・) /