Windows 7に慣れた方にとっては、スタートメニューにあった「プログラムとファイルの検索」の入力欄を利用していた方も多いと思います。探したいファイルをすぐに検索できる便利な機能ですが、Windows 10ではスタートメニューには表示されなくなっています。
今回はWindows 10でのファイル検索について紹介したいと思います。
続きを読むWindows 7に慣れた方にとっては、スタートメニューにあった「プログラムとファイルの検索」の入力欄を利用していた方も多いと思います。探したいファイルをすぐに検索できる便利な機能ですが、Windows 10ではスタートメニューには表示されなくなっています。
今回はWindows 10でのファイル検索について紹介したいと思います。
続きを読むHDDにアクセスできなくなってしまったというトラブルで、店舗も持ち込んでいただきました。
ワードやエクセルなどのソフトが開けないということでご相談頂きました。 続きを読む
ファイルが開けないということで、ご依頼いただきました。
こんにちは、ドクター・ホームネット 大阪吹田店の濱崎と申します。
今回は、迷子になってしまったファイルの探し方についてご説明いたします。
パソコンを長く使っていると、パソコン上にはデスクトップ、マイドキュメント、マイピクチャなど保存する先が様々ありますので、作成したファイルをどこに保存したか分からなくなってしまうことはありませんか?
本日は、それを簡単に見つけ出す方法がございますので、ご説明させていただきます。
簡単に、4つの代表的なファイルを挙げさせていただきました。文書ファイル、Wordファイル、Excelファイル、写真ファイル、このようなファイルが増えてきてどこに保存したか分からなくなった時に、拡張子と呼ばれるものがありますので、そちらを使って検索をかける事によって見つけ出す事ができます。
拡張子というのはファイルの種類を特定するための文字列です。Excelであれば「.xlsx」という文字を検索することで見つけ出す事ができます。
それでは実際にパソコンを使って操作していきましょう。
こちらはWindows 7の場合になりますが、スタートボタンを押して頂きまして、「プログラムとファイルの検索」の欄に「.xlsx」と入力します。
すると、このパソコンに保存されているExcelファイルの一覧がすべて表示されます。これによって、どこに保存したか分からなくなった場合でも見つけ出す事が簡単にできます。
ただし、この拡張子というのは、標準では表示されていませんので、表示する設定に切り替える必要があります。
ファイルが見つからなくなった場合なども、ドクター・ホームネットでサポートさせて頂きますので、ぜひご依頼いただければと思います。よろしくお願いいたします。
お見積もりの際、事前に費用をご説明いたします。お伝えした料金以外の費用はかかりません。
また、作業中にに追加費用が必要と判明した場合も必ず事前にご説明しご了承いただいてから作業にかかります。
パソコンのトラブルや疑問は、小さなことでも悩まず、まずはお気軽にお電話ください。