dynabook T45/Cのキーボード交換事例
今回はノートパソコンのキーボードで一部打てないキーがある症状について、千葉県市原市君塚にご在住のお客さまからご依頼いただいた際の修理事例となります。
続きを見るパソコンの故障と修理の内容について過去の実績をまとめています。
パソコンの修理が必要?と思ったら、参考にしてください。
今回はノートパソコンのキーボードで一部打てないキーがある症状について、千葉県市原市君塚にご在住のお客さまからご依頼いただいた際の修理事例となります。
続きを見る今回はVAIOのノートパソコン VJP111B01Nに飲み物をこぼしてしまったとのことでご依頼をいただきました。
そういった場合の対処方法や分解方法についてご紹介いたします。
ASUSのノートPC、VivoBook 15 X512DAの洗浄を行いました。
数日前にジュースをこぼしてしまい、キーボードがネバネバ状態になってしまい押しにくいとの事でした。
起動自体はしている状態でしたが分解をして検査をしてみると、マザーボードにも大量にジュースが付着して水没状態になっていました。奇跡的に現時点では起動する状態でしたが、今後腐食により故障する可能性が非常に高い状態でした。
今後の動作保証は出来ないものの、この状態のままでは間違いなく故障するためマザーボードとキーボードの洗浄を行うことになりました。
分解を行いマザーボードを取り外し、無水エタノールにてジュースを洗い流して数日乾燥させました。
キーボードは交換を行おうと思ったものの機種が新しく出回っている量が少なく、またねじ止めではなくリベットで溶接しているような状態だった為キーボードはキートップを外しての洗浄を行うことになりました。
ノートPC用のキーボードは留め具部分が非常に脆く、力の入れる向きや加減を間違えるとすぐに破損してしまうため神経を使う作業となりました。
洗浄後キーボードのタッチ具合は新品とまではいかないものの粘着きは取れ、通常使用では問題無いレベルになりました。マザーボードも乾燥後に無事起動することができお返しすることが出来ました。
食事しながらネットサーフィン、もしくはお忙しい方ならお仕事をパソコンで作業されている方も多いかと思います。
パソコンに汁物がかかってしまった時、どうしたらいいのでしょうか?