症状
- CPUファンエラーが表示
今回はHP製ノートパソコンのCPUファン交換をご紹介いたします。
電源投入時に画面上にCPUファンエラーが表示されて動作しないとのことでご依頼いただきました。
実際に症状を確認したところ、電源投入時のメーカロゴ後にファンエラーの表示が出る状態でした。
そのまま操作せずにしておくと、電源が切れてしまう状態を確認いたしました。
内部を確認したところ、ファンが一切回転しておらず常時停止している状態でした。
バッテリーを取り外し放電したところ、起動時に一瞬だけ回転する状態を確認いたしました。
内部CPUファンの不具合と診断し、CPUファンを交換していきます。
バッテリーを取り外した状態から、ネジ二本とコネクタを外してCPUファンを取り外します。

取り外し後は上記の状態になります。
新品のCPUファンを取り付けていきます。

CPUファンとバッテリーを取り付け、動作確認をしていきます。

電源投入時にファンエラーが発生しないことを確認し、しばらく稼働させたところ
正常にファンが回転している状態が確認できました。
電源が落ちてしまったり、高熱を発していないことを確認し、作業完了となりました。
CPUファンの故障は原因が複数ございます。
①ファンの羽部分の歪み(熱で歪んでしまうことが多いです)
②ファンのモーター部分の故障
③コネクタ部分の故障(こちらはマザーボード側の可能性もあります)
①、②に関しては基本的にCPUファンの交換で改善することが多いですが、
③に関してはマザーボードの交換が必要になってしまう場合もございます。
異音がする場合は①、②のケースがほとんどです。
CPUファンも部品の種類が多く、似たようなモデルでも内部のファンの形状が異なる場合もあります。
コネクタのサイズも異なる場合がありますので、自分で交換する際は注意が必要です。
ファンだけでなく、部品の交換についてはリスクを伴う為、
少しでも不安要素をお持ちの方は一度ご相談くださいませ。
パソコン修理はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 16,500円~+ 出張サポートは2,200円追加 |
「内蔵機器のトラブル」の修理実績
HPノートパソコンのバッテリー交換を行いました
ノートパソコンには内蔵バッテリーが搭載されてますが、充電の減りが早くなった、起動できなくなった、膨張してきた・・・など色々トラブルが発生しやすい部品でもあります。今回は交換作業についてご紹介します。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 東京都 | 市区町村 | 小平市 | 年齢 | 不明 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 東京国分寺店
連絡先
所在地
〒185-0011 東京都国分寺市本多 4-11-2 ベルコンフォート1F
大きな地図で見る