症状
- 動作が遅い
- 現在のOSにHDDの読み込みが追い付いてない
今回は動作が遅くなってきたというご依頼で東芝製ノートパソコンのSSD交換作業を行いました。
目次
起動までの動作が遅い原因を探る

電源投入から起動までの時間を計測しました。
デスクトップ画面が表示されるまで2分24秒(144秒)かかっています。
また、デスクトップ画面が表示されて各種アイコンを開いても反応が遅く
正常に使用できるまでには5分以上必要な状態です。
購入当初はここまで遅くはなかったと思いますが
Windows の更新が進むにつれて重たくなっています。

タスクマネージャーを開くとアプリケーションを何も開いていないのに
メモリ4GBに対して使用率が70%、HDDは100%であるため処理が追い付いていないことが分かります。
Windows起動後でも各種設定やアプリケーションが動作し落ち着くまでは
操作したいアプリケーションなどを選択しても反応しない状態です。
HDDの読み込み速度が現在のOSに追いついていないことが分かりますので
SSDへの交換を行い処理能力の向上を行います。
HDDをSSDへ換装する

バッテリーを取り外し、裏蓋を開けてHDDを取り外します。
写真の左下にある四角の部品がHDDです。
今回はこのHDDと同じ接続規格であるSATA形式のSSDへ換装します。

左がHDD、右がSSDです。
同じサイズ(2.5inch)で、接続するケーブルも同じ規格です。
交換するだけでは中が空っぽなので
特殊な機材を使用し内部のデータを全て移植します。
SSDにより動作は快適に!

SSDに換装したことでHDD時の起動時間144秒から40秒まで短縮されました。
約100秒の起動時間短縮です。
また、デスクトップ画面が表示されるまでの時間だけでなく
即座にアプリケーションの起動を行ってもストレスなく動作します。

タスクマネージャーを確認してもSSDに余力が残っていることが分かります。
読み込み速度が格段に速くなっており、後回しになる処理も少ないため動作は快適です。
近年のパソコンは既にSSDがメインストレージになっていますが
2020年以前のパソコンはHDDモデルが一部残っているため
今のWindows10やWindows11を動作させるためには少々力不足となります。
現在の使用環境そのままで愛着のあるパソコンを快適に使用するため、
HDDモデルをご利用のお客様はSSDへのカスタマイズも検討してみてください。
SSDへのカスタマイズ相談もPCホスピタルへお気軽にご相談くださいませ。
パソコン修理はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 16,500円~+ 出張サポートは2,200円追加 |
「SSDに換装する」の修理実績
NECディスプレイ一体型PCのSSD換装
今回はNECのディスプレイ一体型PCで動作が遅いとのご依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 愛知県 | 市区町村 | 大府市 | 年齢 | 50代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 名古屋店
連絡先
所在地
〒461-0033 愛知県名古屋市東区大松町5-2 林レジデンス 1F
大きな地図で見る