症状
- 電源を入れるとファンエラーが発生の表示がされる
- CPUファンの部品異常
富士通ノートPC FMV LIFEBOOKのCPUファンエラーのトラブル対応を行いましたのでご紹介いたします。
パソコンの電源を入れると毎回エラーが発生してしまうとのことでした。富士通ノートPCはCPUファンに異常があると一部機種でエラーが表示される仕組みになっています。そのまま無視して使用することも出来ますが、CPUファンのエラーを放置していると他パーツに影響を及ぼしてしまうことが多く、早めの対処が必要です。さっそく診断をしていきます。
目次
診断をします

まずは症状の確認を行います。電源を入れてすぐに上記画像の表示が出てきました。ファンエラーが発生したとのこと。このまま何も操作しないと電源が切れる仕組みになっています。F1キーを押すとWindowsが起動するようになっていますが、CPUファンが止まった状態での利用はCPU温度が上がってしまい、他パーツの劣化など悪影響が出て来てしまいますので、早めの対処が必要です。CPUファンの取り寄せは出来ていますので、分解と交換作業を行っていきます。
分解をします

パソコンの裏面から分解を行います。目に見えるネジを外していきますが、カバーを取り外さないと基板までたどり着きませんので取れるものをどんどん取っていきます。

右下に見える内蔵バッテリーはロックを外して取り外します。他にも右下にある内蔵ハードディスクやSSDを外します。右上にあるメモリはカバーだけ外せば大丈夫です。また、内蔵DVDドライブも忘れずに取り外しましょう。

カバーを外したら基板が見えるようになります。今回はCPUファンの交換になりますので、中央の上部に見えるCPUファンの交換を外します。
部品交換を行います

CPUファンの交換に取り掛かりますが、CPUファン自体にネジが2本ありますので忘れずに外します。また、基板からのコネクタ部分は根本をしっかり持って外します。ケーブル部分だけ持って外そうとするとコネクタ部分を破損してしまうおそれがありますので気を付けましょう。今回はコネクタ部分にショートのような跡が見られますので、CPUファンの部品異常で間違いないと思われます。
このあとは、新品のCPUファンと交換を行いCPUファンの稼働確認を行いまして納品させていただきました。CPUファンエラーのメッセージ表示がありましたのでトラブルに気付くことができましたが、ふだんと違う音が出たり、いつもと表示されないメッセージが出たら後回しにせず対処していただくことをおすすめします。
パソコンのトラブルでお困りのお客さまはPCホスピタル 横浜六角橋店までご連絡ください。
パソコン修理はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 3,300円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「エラーが発生する」の修理実績
「問題が発生したため、暗唱番号(PIN)を使用できません」表示トラブルを解決
こんにちは!PCホスピタル 福岡博多店、店長の鈴木です!
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 神奈川県 | 市区町村 | 横浜市保土ケ谷区 | 年齢 | 50代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 横浜六角橋店
連絡先
所在地
〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-14-28 ファミール白楽1F
大きな地図で見る